運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-06-16 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

お尋ねのまず一点目、自衛隊のドローンによる単独事故の場合でございますけれども、自衛隊が使用する無人航空機につきましては、自衛隊法により、許可、承認や報告徴収等航空法の規制の適用が除外をされております。仮に事故等が発生した場合には、防衛省におきまして原因究明等も含めて適切な対応がなされるものと承知をしております。  

和田浩一

2020-06-02 第201回国会 参議院 法務委員会 第10号

元々日本解剖率が低くて、私は死因究明の問題も随分取材してきたんですけれども、実際に関西の方で、筧千佐子さんという人がたくさんの男の人に青酸カリを盛って、その人がスクーターなんかで事故を起こして亡くなったりしていますけれども、ああいうのも、結局、車やバイクで亡くなったらもう簡単に単独事故で済ませてしまって、薬毒物検査ですとか、それから、そういう発作ではなかったか、病気ではなかったかというところまでしっかり

柳原三佳

2016-03-09 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

さまざまな調査を読ませていただきましたけれども、睡眠時間八時間に比べて睡眠五時間だと運転中の脇見が多い、衝突事故車両単独事故関連要因を調べた結果、睡眠時間が六時間未満ということが有意な要因であるという調査も出ております。疫学調査の結果では、睡眠時間が六時間未満の者では、居眠り運転のリスクが有意に上昇していたという報告もあります。

本村伸子

2001-06-19 第151回国会 参議院 国土交通委員会 第18号

いわゆる車両単独事故などの自損事故による死亡者数というのが約二千百人ほどおられます。先生初めにおっしゃられました自損事故以外にも加害者無責の部分もございますので、加害者責事故による死亡者は約七百人ぐらいでございまして、合計で年間二千八百人ぐらいの方がおられるというふうに承知しています。

高橋朋敬

1995-03-24 第132回国会 参議院 科学技術特別委員会 第5号

これで見ますと、いろいろなことが提案されているんですが、今まで私が拝見したマニュアルに関する限り、防災対策というのはすべて原発単独事故についての対策なんです。  例えば、先日この委員会稲村委員指摘しましたように、地震による原発事故可能性があるという以上、その場合の災害は複合対策になります。

久保田真苗

1993-05-13 第126回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

ことしの三月二十四日午後一時三十分ごろ、福井県南条南条牧谷地内の北陸自動車道下り線におきまして、まず普通乗用車中央分離帯衝突して走行車線に停止するという単独事故が発生いたしました。当日は雨天でございまして、最初ここに救急車が到着いたしました。それから三分ほどおくれてパトカーが現場に到着したということでございます。

関根謙一

1991-04-25 第120回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第9号

関根政府委員 御指摘長距離路線バス交通事故につきまして原因別で見ますと、先生指摘のとおり平成二年十一月三日の中国縦貫道での事故は、バス自身エンジン部分から発火したという事故でありますし、同じく平成二年の九月十一日の中国縦貫道での事故は、対向進行中のトラックが単独事故を起こして中央分離帯を突き破ってきたために衝突されたという、いわば受け身の事故でございます。  

関根謙一

1986-04-22 第104回国会 衆議院 地方行政委員会 第15号

それから、自動二輪の現在の事故の実態を分析してみますと、まさに先生のおっしゃるように、運転テクニックの問題ではなくて、安全マインドが欠けているがゆえの事故、例えば単独事故、カーブでは当然スピードを落とすべきであるにもかかわらずスピードを落とさないで転倒する、あるいはガードレールに激突するといった形態の事故が非常に激増をいたしております。

八島幸彦

1986-03-27 第104回国会 参議院 建設委員会 第5号

政府委員八島幸彦君) 最近の交通事故特徴でございますが、従来はどちらかといいますと車が凶器的な役割を果たしまして歩行者自転車に被害を加えるというようなタイプの事故が多かったわけでありますが、その後車社会が進展するに従いまして、少しずつではありますが車対車の事故あるいは車の単独事故がふえてきております。

八島幸彦

1985-06-06 第102回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第6号

このうち死亡事故九件、死亡者十名になっておりますが、これについて事故の内容、特徴等を見てみますと、トンネル内の側壁や非常駐車帯衝突をした単独事故が六件、六名発生をいたしております。それから追突による事故が三件、四名というふうになってございます。これらの事故原因は、一つスピードの出し過ぎ、車間距離の不保持、無理な追い越しや進路変更居眠り等による前方不注視等が主な原因になってございます。  

広谷干城

1984-12-13 第102回国会 参議院 決算委員会 第2号

したがいまして、自賠責保険事故に該当しない列車、船舶、航空機事故あるいは自転車単独事故等を含んでおるわけでございます。一方、自賠責保険事故に該当するものでございましても、自力で病院へ行った場合のように救急車出場要請のなかったものは当然のことながら含まれておりません。また消防庁の統計消防本部、署を設置して救急業務を実施している市町村の統計でございます。

大屋正男

1981-04-17 第94回国会 参議院 公害及び交通安全対策特別委員会 第6号

また、事故類系列に見ますと、人対車両の関係では全体的には減ったわけでございますけれども、横断歩道横断中の事故が大変にふえておる、それから、車両相互では、交差点での出合い頭の事故というのが大変にふえておる、それから、車両単独事故というものがカーブ地点におきまして特にふえておるというのが特徴でございました。

池田速雄

1981-04-16 第94回国会 参議院 外務委員会 第3号

たとえば油送船ですからこれはまたちょっと種類が違いますが、油送船とそれから海栄丸という船が衝突したとか、それからアメリカの艦船が浦賀の沖でもって海星に突っ込んだとか、それでソナーをおっことしたとか、いろんな――これは単独事故ですから直接海難、それも海難に入るかどうか、艦船ですからちょっと違うかもしれませんが、そんなこととか、それから油送船日本の船がぶつかったとか、あるいは駆逐艦ダンカンと十七幸洋丸

松前達郎

  • 1
  • 2
share