運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1988-03-30 第112回国会 衆議院 文教委員会 第3号

しかしこれは言葉定義といたしまして単族国という言葉がございますが、純粋な意味での同一の民族で構成された国はまずまれでございまして、ごく少数の民族が含まれている場合は俗に単族国と言われる場合がある。そういう意味では単族国という言葉も不正確ではないわけでございますが、しかし、教科書等の記述においてはほとんど多くの構成員一つ大和民族というふうな形で記述されるのが正当かというふうに考えております。

西崎清久

1986-11-28 第107回国会 衆議院 文教委員会 第3号

ただ、一つ教科書で「単族国という言葉が使われておるものがあるわけでございまして、この点はアイヌの代表の方々が御指摘の点でございます。  なぜその「単族国という言葉教科書で認められているかと申しますと、これはいろいろな辞典にも載っております。「単族国という言葉定義でございますけれども、「国民が主に一つ民族から構成されている国家」を言う。

西崎清久

1986-11-28 第107回国会 衆議院 文教委員会 第3号

なお、先ほど申し上げましたのをちょっと補足させていただきますが、現在「単族国という言葉が使われておる教科書は第一学習社から出ております「新編 地理」という教科書でございます。ここでは、「単族国はまとまりがよく、同胞としての意識に富むとされる。」あるいは「単族国の代表的な国で、」云々という表現があるわけでございまして、裸で単族国という言葉が使われております。

西崎清久

  • 1