運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

大臣、もう本当によく御存じだと思いますけれども、薬の効果ですとか安全性というのは単剤で確かめられているということでありまして、同じ性能の薬でも単剤処方というのが原則ということであると思います。二剤まではあり得るとしても、三剤以上併用になると、効果安全性も確かめる手段がほとんどないというところであります。  きょうお配りの資料をごらんになっていただけますでしょうか。

小池政就

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

今も申し上げましたとおり、いい薬がたくさん出てきている中において、今までのように多剤を併用して使う、そういうような治療法だけではなくて、いい薬の中においては、単剤でも十分に効くものも出てきておりますから、そういうものの普及も含めて、それぞれの臨床先生方が、それぞれ自己研さんされる中において、これからはそういう方向性でいっていただけるんであろうというふうに思います。

田村憲久

2013-04-03 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

アイデアや混合させるための開発力といいますか、そういうメーカー側の努力は、それはあるんでしょうけれども、何もまぜなくても単品の単剤で出せるのではないんでしょうか。この場合には、漫然と配合させただけなのに有用性加算などというものをつけるというのは、これは率直に申し上げて本末転倒ではないか。

柚木道義

2012-11-07 第181回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

精神科心療内科等において単剤処方が主流となる中で、日本では世界的に見て特異なまでの多剤大量処方が行われてきた、このように言われています。私が見た中では、一どきに十二種類もの向精神薬を二週間分ずつ、つまり、十二種類、一日三十四錠ずつ長期にわたって処方し続けている。これは調剤明細書がインターネット上で公開されているんですけれども、こういうものもありました。

柿澤未途

2010-10-21 第176回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

外国では精神科処方において単剤剤投与が、一種類単剤投与が一般的である事例においても、日本では複数薬剤が漫然と投与され続けているという実態があります。  日本でもたくさんの種類処方を減らして適正な量の投与になるように心掛けるべきと考えますが、そのための施策はどのようなものが考えられますでしょうか。  

川田龍平

2000-10-27 第150回国会 衆議院 厚生委員会 第7号

今現在、複数の科を受診して多剤を併用しているような患者さんが、一つの、単剤の漢方薬やはり治療に切りかえることによって症状が改善したりQOLが向上したりというようなことが臨床現場では数多く経験されております。これをきちんとシステムの中で位置づけていければ、明らかにそれらの患者さんにとっては医療費は削減されると考えられますし、何といっても患者さん御自身の満足にもつながっていくわけです。

水島広子

1978-04-20 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

そこで、約五十日間で育つ蔬菜に対して単剤で計算すると三十二回も農薬をかけていることになるわけです。これは何も熊本の小国町の例だけではございません。全国的にあちこちの防除暦をとっても大同小異であります。三十二回も農薬をかけるということになりますと、こんなやり方が適正な使用法と言えるかどうか、また、こういったことが徹底指導ということになるのか、おかしなことでございます。  

瀬野栄次郎

1978-04-20 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

瀬野委員 もしそうであれば、単剤で毒性の強い方を使用すれば目的を果たすことになるはずで、何の理由で同じ殺虫剤混合剤として登録する必要があるかという疑問が起きてくるわけです。わからなかったらもう一回言いますけれども、ひとつ十分考えて、後々のことにも影響するわけですから、明快にお答えいただきたい。

瀬野栄次郎

1970-07-10 第63回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第16号

二四五Tにつきましては、二四五T単剤というのはごくわずかでございます。十トン、このくらいになっております。二四Dと二四五Tの混合剤というものがかなり、これは何千トンかございますが、それは数字は、後ほど別に差し上げたいと思います。  それから、アメリカにおきましての問題でございますが、二四Dにつきましては使用規制がされていないようであります。

遠藤寛二

1967-07-06 第55回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第14号

したがいまして、このビタミン等の場合、特にアリナミン等の場合は、ビタミンB1の単剤でございますと、これは御存じのように、大体炭水化物の代謝作用に関連を持っているわけでございますが、一昨年新しく発売しましたアリナミンAの場合には、これは先ほど御指摘のように、B6とかB12というようなものを加味しているわけでございますから、このB6なりB12の作用といいますものは、ただいま私が申し上げましたように、動物性

坂元貞一郎

1967-05-23 第55回国会 参議院 社会労働委員会 第9号

これは止血剤だとか、あるいは賢臓の薬だとか、はしかの薬だとかいうことを聞いておるのですが、そういうふうな系統的に製薬をしておるほかの血液製剤のところの状況はどうなっているのでしょうか、私一カ所だけ見たのでございますけれども、そこでは単剤というのですか、一つだけとっていらっしゃる。

藤原道子

1966-03-30 第51回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第12号

しかしながら農薬会社に私のほうの抗生物質を渡しますと、農薬会社のほうでは抗生物質とあるいは水銀を半々にまぜるとか、そういうようないわゆる農薬会社の製剤化するところで抗生物質とまぜて売っておるものもございますが、なるべく単剤とかあるいは非水銀化合物とまぜることによって、水銀を使わないようにする研究も進んでおります。

久保秀雄

1963-03-29 第43回国会 参議院 農林水産委員会 第25号

しかもその間に、広葉雑草あるいはマツバイ、カヤツリグサのように広葉ではございませんけれども、多年性の雑草の中で浅根性のものは、その場合に、当然MCPCAに触れるのでございまして、MCPCA試験成績ごらんになりますと、おわかりのように、カヤツリグサあるい任マツバイというものに対しましては、PCP単剤よりも、はるかに抑制力が強いのでございます。

石倉秀次

  • 1