2012-05-28 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第9号
学費を自分で稼いだという感覚があると、一単位幾らだろうと。例えば、大学の授業料を一こま当たりで考えると、一時間二千五百円ぐらい私学だとかかってしまう。それだけ金を払っているんだったら元を取らなきゃ損だという感じで、社会人学生の方が大体真面目に勉強するんですね。
学費を自分で稼いだという感覚があると、一単位幾らだろうと。例えば、大学の授業料を一こま当たりで考えると、一時間二千五百円ぐらい私学だとかかってしまう。それだけ金を払っているんだったら元を取らなきゃ損だという感じで、社会人学生の方が大体真面目に勉強するんですね。
何万株を単位幾らで売るということはもう折り合っていないと、ToSTNeT1は使えないんです。 したがって、ToSTNeT1に参加をする証券会社のほとんどは、これは万が一には例外はあるでしょうけれども、ほとんどのケースにおいて、指示書を朝受けて、その指示書に基づいて売り注文を出すときには、売り主はだれですよなんて、何々ファンドですよなんていうことは言いませんが。
それから、あわせてでありますが、ことしは単になま乳百キロ当たりの飼料費が幾らとか購入飼料が幾らということだけでなくて、牛乳百キロを生産するために要した購入飼料としては一体飼料単位に換算してこれは何キロ、キロ単位幾らの単価で百キロ当たりの購入飼料はどうなったとか、自給飼料についてもそれを換算した場合に平均何キロ自給飼料を消費して、それはキロ当たりにして幾らの単価でこういう価格になるということはどうしても
○華山委員 私は、私の言うことが間違っておったならば御訂正願いたいのでございますが、その年にたとえば白桃をある単位、幾らで買うということは大商社がきめるのですよ。これでつくりなさい、そういうのだったら買いますということを、いまおっしゃった千何百かのパッカーに言うわけですよ。そうすると、その値段に合わせるようにパッカーがつくる。
もし今後ただ単位幾らというような表示をしたものが出てまいりまして、しかも広告の全面から見ましてそれが一般消費者を誤認せしめるようなおそれが非常に濃厚だという場合には、広告全体からそういう結果になるかどうかということを委員会として判断していただくというふうに考えております。
だから幾つかの項目を、たとえば図書とか、あるいは施設設備費として出されたものが、四分校、三分校に分散しておる場合には一校単位幾らと、一県一校の場合はそれが全部使われておる、その際には幾らというような幾つかの出校を出しておいていただきたいと思うのです。
この前のいただいた漁業補償費支出総額単位幾らというふうになっていますね。その資料ですと一億六千三十六万九千九百三十円、今のあなたの御説明になった中で、預金総額と、それから支給済み金額ですね。今の御説明になったそれの合計とちょっと違うようですが、この点はどうなんですか。
○河野謙三君 いや、ちよつとそこに試算ができておると思いますが、わかりやすく、私は農家が今九百円で買つておるならば、一袋単位幾らということがわかつたら……。
それから人数にしますと一体どのくらいあるかということと、それから次に一学級かりに三十人を単位としまして、大体年間を通じて百七十時間以上するという学級の経費は、一学級単位幾らくらいかかるものであるかということについて、文部省側の資料がありましたら、まず前提としてお伺いしたいと思います
○河野(謙)委員 そうしますと小規模の土地改良、この場合は従来のように何十町歩以上とか、一単位幾らという制限はなしに、ほんとうの意味の小規模で、しかも完成年度の早いもの、こういうことであると考えますが、小規模と称しましても、そこに何らかのわく、制限があるかを伺いたい。