運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-03-17 第190回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

さて、南関東地区では、二百年から三百年間で発生する関東大震災のようなマグニチュード八クラスの海溝型地震の間に、マグニチュード七クラスの直下型地震というのが数回発生しています。首都圏においては、大規模首都直下地震が発生し、政治行政及び経済中枢機能に障害が生じた場合、膨大な人的、物質的資源への被害、そして、我が国全体にわたって国民生活及び経済活動に支障が及ぶと懸念されています。  

篠原豪

2007-05-30 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

このようなブロック化取り組みの中には、その先駆的な取り組みということで、昭和五十年代後半から南関東地区で取り組まれてきておりまして、現在、南関東地区では、地区内の日程調整を行い、重複した開催を解消する、避けるということ、馬券の集計システムでございますトータリゼーターシステムを一本化するということもしておりますし、それから、騎手競走馬が、四つの競馬場がございますが、基本的にはどこでも出走できるというような

山田修路

2007-05-30 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

委員の御指摘のありましたようなそれぞれの地域におきましては、南関東地区のように近隣に他の競馬主催者が存在しないということで、競走馬騎手交流等を行いにくいという面があります。しかしながら、このような主催者においても、最近、通信や交通手段が発展してきておりますので、遠隔地の他の主催者との間で各種の連携協力がなされております。  

山田修路

2005-03-01 第162回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

こういう被害想定が出た以上、私どもといたしましては、なおこの専門部会でこれに対する対策を考えていかなければいけないということでございまして、今後、こうした対策のマスタープランといたしまして、来年度中には大綱というものをまとめていきたい、こういうふうに考えておりますし、かつて南関東地区のいろいろな対策が練られておりましたけれども、これを見直して、首都直下型の地震についての対策を万全なものとしていきたい

村田吉隆

2000-08-07 第149回国会 参議院 予算委員会 第1号

また、そのエリアの中には南関東地区関東大震災の恐怖におののいている東京を含めた地域もある。これはだれが考えても何か関連があるんじゃないだろうかと。また、風説などが流れているんですね。  このあたり、なかなか見解を述べにくいかもしれませんが、いずれ富士山も噴火するし東海地震も起きるし、あるいはまた関東大震災だっていずれは起きるんですよ、そのタイムスパンは、いつということは抜きにして。  

保坂三蔵

1997-05-06 第140回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第3号

沖縄は九州ブロックから独立させて一つの道州とさせていただいておりますし、また東京南関東ブロックにつきましては、これは飛び地になっておりますので、東京南関東地区、東京にも田舎が欲しいだろうというようなことで東京南関東ブロックということでまとめた十一の道州の図でございます。  

金田英行

1995-02-23 第132回国会 衆議院 予算委員会 第17号

東海地区とか南関東地区は別に定めていますね。それによりますと、これは震度六、関東大震災クラスのという情報を聞いただけで自衛隊が五万人緊急出動するシステムができております。これは、予知ができると前もってわかっていて、地震が来るぞと前もってわかっていたときでさえ五万人ぐらいの自衛隊が必要だという計画を、中央防災会議会長であるあなたのもとでつくっておられます。  

山本拓

1995-02-09 第132回国会 参議院 建設委員会 第2号

しかし、そうは言っても、ただ大変だなと思うだけではいけないわけで、やっぱり人にやさしい政治を標榜している村山内閣ですから、何とか建設大臣国土庁長官、手を合わせて南関東地区についても災害に強い町づくりを推進していただきたい、しかもそれはかなり急を要する問題であろうというように思うわけでありますが、これ通告はしなかったんですが、建設大臣、ひとつお答えをよろしくお願いします。

松谷蒼一郎

1993-06-02 第126回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

この各地点の観測データ地震活動等総合監視システムにより二十四時間体制気象庁に自動的に送られるということなんだそうですが、そのほかに東海地域または南関東地区の予想される直下型地震について気象庁はどのような体制をとられておるのでしょうか。  そしてまた、住民とか民間への広報はどうなっているのでしょうか。

乾晴美

1993-02-18 第126回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

そういうことから、日本海中部地震の五十八年を契機といたしまして、東海地区南関東地区あるいは北海道、釧路も入っておりますけれども、そういうところで、とりあえず地域経済社会活動に重要な意味を持っていると考えております大型岸壁中心に、これは直轄事業で実施いたしました大型岸壁中心に、液状化対策が必要かどうかという点検を進めてまいりまして、その点検作業は六十年、六十一年ごろで終わっております。  

石田省三

1991-12-17 第122回国会 参議院 決算委員会 第2号

説明員小長俊二君) 気象庁におきましては、地震観測網といたしまして、マグニチュード三以上の地震につきまして気象庁で常時監視体制をとっておりますから、これは東海地区南関東地区を除きまして全国ほぼ一律に同じような観測ネットをしいております。  それから、火山につきましては、現在八十余りの活火山の指定をしておりますが、そのうち十九火山につきまして常時観測火山として常時火山観測を行っております。  

小長俊二

1990-06-21 第118回国会 参議院 文教委員会 第6号

委員長退席理事田沢智治君着席〕  それから、放送大学の全国的な拡充の問題でございますが、御承知のように、現在のところは南関東地区と、それから群馬県、その他多少CATVの部分がございますけれども関東地域、大体その周辺に限られているわけでございますが、これを、昨年卒業者も出したということで、そろそろその放送圏といいますか放送領域といいますか、を拡大することを考えたらどうかというような課題になってきていると

横瀬庄次

1990-06-15 第118回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

今年度におきましては、南関東地区中心に配布する予定でございます。昨年度は東海地域につきまして配布いたしたところでございます。そういったパンフレットの中で地震時における火の始末についての啓発を行うとともに、毎年九月一日の防災の日には、消防団地域自主防災組織のみならず一般の住民の参加を得て防災訓練を実施し、地震防災意識普及啓発を行うよう地方公共団体を指導しているところでございます。  

堀内和成

1990-06-15 第118回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

神林説明員 お尋ね消防防災無線網でございますが、私ども、国と都道府県を結びます系統につきましては、四十七都道府県すべてに地上系がありますほか、事業団の衛星を使いまして東海及び南関東地区の六県と結ばれ、さらに二県整備中でございます。都道府県防災行政無線につきましては、ことしの三月三十一日現在、四十四都道府県運用中でございます。  

神林章元

1988-04-01 第112回国会 衆議院 文教委員会 第4号

ただ、諸般の事情を総合的に判断をいたしまして、当初は東京タワーから電波の届く範囲というようなことで南関東地区中心にスタートをしたわけでございまして、昭和六十年度に開学をし、学生を受け入れましたので、昭和六十三年度には最終学年に到着をして、いよいよ来年の春には第一回目の卒業生が出るというような時期にまで至ったわけでございます。  

阿部充夫

1986-03-06 第104回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

同時に、東京湾横断道路につきましても、御承知のとおり二十年来の大懸案でありますし、首都圏南関東地区の、今の大変な工業集積及び金融、経済面全体の情勢を見まして、十年間でこれを開発するということにつきましては特に否定すべきものでもない、我々としてはそれも推進できるものではあるまいか。

平泉渉