運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1981-03-07 第94回国会 衆議院 予算委員会 第20号

大臣認可に基づく三十四条法人社団法人、その社団法人の方の名称は、南米北岸底曳網漁業協会という。ところが同じところの同じビルに、日信ビルというのです。ここに写真があります。同じところの同じビル名前が二つ書いてある。「二階南米北岸底曳網漁業協会」その二階の同じところに「南米北岸水産開発株式会社」、これは株式会社だ。これは公益法人でも何でもない。

大出俊

1980-11-13 第93回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

時間がありませんから私の方から言いますが、日本鰹鮪が三千九百六十万円、日トロが三千九百六十万円、それから南米北岸が千九百八十万円、もう一つが百万円、小さいですからね。これはなかなかむずがしい名前なんで、南米北岸底曳網漁業協会というのですね、これが百万円。これで一億にした。それなりのメリットがそれぞれあるからこれだけ出した。つまりその二億円が基本財産。     

大出俊

1980-11-13 第93回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

一億円は政府補助金、これで基本財産の半分、それからあと日鰹連日トロ南米北岸それからもう一カ所あります。四つ正式名称は、大日本水産会日本鰹鮪漁業協同組合連合会日本トロール底魚協会南米北岸底曳網漁業協会、この四つが金を持ち合って一億、政府補助金で一億、これで海外漁業協力財団基本財産をつくった、そういうことですな。

大出俊

1974-04-02 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第27号

ただ、その後、申し上げましたように、ただいまオーストラリアのカツオ、ガイアナの南米北岸水産開発、これはエビのようでございますが、それからパプアニューギニアの海外漁業冷凍加工施設に対する貸し付け、それから、さらに、モーリタニアで水産試験場の機材をさらに貸し付けてほしいというような申し入れがございまして、それらについて審査中でございます。

内村良英

  • 1
share