運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-04-17 第198回国会 衆議院 外務委員会 第8号

そして、同条約のもとには、南極環境生態系を包括的に保護することを目的とし、南極地域を平和及び科学に貢献する自然保護地域として指定する環境保護に関する南極条約議定書がございます。  さらに、南極地域各種海洋生物資源保存のための取組について定めた南極海洋生物資源保存に関する条約などがございます。  

鈴木秀生

2015-05-12 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

また、南極環境及び生態系保護に関する環境保護に関する南極条約議定書が一九九八年に発効しております。同議定書の下、環境保護委員会が設置され、南極環境問題について議論されております。  我が国は、南極条約の原署名国かつ南極条約実施のための措置を立案し審議する協議国の一員として南極問題に積極的に取り組んでいるわけでございます。

中根一幸

1997-05-20 第140回国会 衆議院 本会議 第36号

本案は、国際的に高い価値があると認められている南極地域環境を包括的に保護するための環境保護に関する南極条約議定書の的確かつ円滑な実施を確保するために必要な国内措置として、南極地域環境に及ぼす影響の程度が著しい行為がないかどうかの審査を行うための南極地域活動計画確認制度を創設するとともに、南極地域における行為制限に関する規定等を定めようとするものであります。  

佐藤謙一郎

1997-05-16 第140回国会 衆議院 環境委員会 第8号

このため、一九九一年には、南極地域環境の包括的な保護を図るための環境保護に関する南極条約議定書が採択され、同議定書におきましては、南極地域における活動を計画する際の環境影響評価実施動植物相保存廃棄物処理等の幅広い義務が規定されているところであります。この議定書の的確かつ円滑な実施を確保するために必要な国内担保措置を講ずるため、今般、本法律案を提案した次第であります。  

石井道子

1997-04-03 第140回国会 衆議院 議院運営委員会 第21号

─────────────  議事日程 第十号   平成九年四月三日     午後零時三十分開議  第一 教育公務員特例法の一部を改正する法律案内閣提出参議院送付)  第二 環境保護に関する南極条約議定書及び環境保護に関する南極条約議定書附属書V締結について承認を求めるの件(参議院送付)  第三 アジア太平洋郵便連合憲章追加議定書及びアジア太平洋郵便連合一般規則締結について承認を求めるの

谷福丸

1997-04-03 第140回国会 衆議院 本会議 第21号

平成九年四月三日(木曜日)     —————————————  議事日程 第十号   平成九年四月三日     午後零時三十分開議  第一 教育公務員特例法の一部を改正する法律     案(内閣提出参議院送付)  第二 環境保護に関する南極条約議定書及び環     境保護に関する南極条約議定書附属書     Vの締結について承認を求めるの件(参     議院送付)  第三 アジア太平洋郵便連合憲章

会議録情報

1997-04-03 第140回国会 衆議院 本会議 第21号

○議長(伊藤宗一郎君) 日程第二、環境保護に関する南極条約議定書及び環境保護に関する南極条約議定書附属書V締結について承認を求めるの件、日程第三、アジア太平洋郵便連合憲章追加議定書及びアジア太平洋郵便連合一般規則締結について承認を求めるの件、右両件を一括して議題といたします。  委員長の報告を求めます。外務委員長逢沢一郎君。     

伊藤宗一郎

1997-04-02 第140回国会 参議院 環境特別委員会 第5号

説明員中西釦治君) 南極地域観測事業におきましては、平成三年のマドリードにおきます環境保護に関する南極条約議定書が採択された際、先ほど申し上げました統合推進本部におきまして、環境に大きな影響を与える可能性がある研究観測については独自の環境影響評価をもう既に実施してきております。  

中西釦治

1997-04-02 第140回国会 参議院 環境特別委員会 第5号

したがって、その目的とか態様から見ますと、南極条約及び環境保護に関する南極条約議定書趣旨に合致したものであるというふうに理解しております。  したがいまして、議定書批准後におきましてもこれらの条項、今申し上げましたような態様におきまして適切に実施していきたいというふうに考えておるわけでございます。

市川祐三

1997-04-02 第140回国会 衆議院 外務委員会 第7号

環境保護に関する南極条約議定書及び環境保護に関する南極条約議定書附属書V締結について承認を求めるの件及びアジア太平洋郵便連合憲章追加議定書及びアジア太平洋郵便連合一般規則締結について承認を求めるの件の両件を議題といたします。  これより質疑に入ります。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。石崎岳君。

逢沢一郎

1997-04-02 第140回国会 衆議院 外務委員会 第7号

議題環境保護に関する南極条約議定書それからアジア太平洋郵便連合憲章追加議定書ということで、どちらも日本にとって大変重要な条約であり憲章であるというふうに思いますけれども、南極条約議定書にちょっと関連しまして、その南極全体の環境保護ということについて包括的な国際的な取り決めがこれまでなかったというのも、やや不思議な感じがいたします。

石崎岳

1997-04-01 第140回国会 衆議院 外務委員会 第6号

池田国務大臣 ただいま議題となりました環境保護に関する南極条約議定書及び環境保護に関する南極条約議定書附属書V締結について承認を求めるの件につきまして、提案理由を御説明いたします。  この議定書は、平成三年十月にマドリードで開催された南極条約特別協議国会議会合において作成され、また、その附属書Vは、平成三年十月にボンで開催された南極条約協議国会議会合において採択されたものであります。  

池田行彦

1997-04-01 第140回国会 衆議院 外務委員会 第6号

 務 大 臣 池田 行彦君  出席政府委員         外務大臣官房審         議官      西田 芳弘君         外務省総合外交         政策局国際社会         協力部長    朝海 和夫君  委員外出席者         外務委員会調査         室長      野村 忠清君     ――――――――――――― 三月二十五日  環境保護に関する南極条約議定書

会議録情報

1997-04-01 第140回国会 衆議院 外務委員会 第6号

環境保護に関する南極条約議定書及び環境保護に関する南極条約議定書附属書V締結について承認を求めるの件及びアジア太平洋郵便連合憲章追加議定書及びアジア太平洋郵便連合一般規則締結について承認を求めるの件の両件を議題といたします。  これより政府から順次提案理由説明を聴取いたします。外務大臣池田行彦君。     

逢沢一郎

1997-03-27 第140回国会 参議院 環境特別委員会 第4号

このため、一九九一年には、南極地域環境の包括的な保護を図るための環境保護に関する南極条約議定書が採択され、同議定書におきましては、南極地域における活動を計画する際の環境影響評価実施動植物相保存廃棄物処理等の幅広い義務が規定されたところであります。この議定書の的確かつ円滑な実施を確保するために必要な国内担保措置を講じるため、今般、本法律案を提案した次第であります。  

石井道子

1997-03-24 第140回国会 参議院 本会議 第12号

ただいま御審議をいただいております平成九年度予算におきましても必要な予算が計上されているところでありますが、環境保護に関する南極条約議定書が発効いたしました後におきましても、この法律が適切に施行されるよう対処してまいります。  次に、環境汚染物質影響の懸念の御指摘につきましては、近年、欧米諸国で取り上げられ始めておりますし、国際的にも科学的知見を集積するための研究が既に進められております。

橋本龍太郎

1997-03-24 第140回国会 参議院 本会議 第12号

このため、一九九一年には、環境保護に関する南極条約議定書が採択され、南極地域における活動を計画する際の環境影響評価実施動植物相保存廃棄物処理等の幅広い義務が規定されたところであります。この議定書の的確かつ円滑な実施を確保するために必要な国内担保措置を講じるため、今般、本法律案を提案した次第であります。  次に、この法律案内容の概要を御説明申し上げます。  

石井道子

1997-03-19 第140回国会 参議院 本会議 第10号

平成九年三月十九日(水曜日)    午後零時一分開議     ━━━━━━━━━━━━━ ○議事日程 第十号   平成九年三月十九日    正午開議 第一 環境保護に関する南極条約議定書及び環  境保護に関する南極条約議定書附属書Ⅴの  締結について承認を求めるの件 第二 アジア太平洋郵便連合憲章追加議定  書及びアジア太平洋郵便連合一般規則の締  結について承認を求めるの件 第三 国家公務員法

会議録情報

1997-03-14 第140回国会 参議院 外務委員会 第3号

 大 臣  池田 行彦君    政府委員        外務大臣官房審        議官       西田 芳弘君        外務省総合外交        政策局国際社会        協力部長     朝海 和夫君    事務局側        常任委員会専門        員        大島 弘輔君     ―――――――――――――  本日の会議に付した案件 ○環境保護に関する南極条約議定書

会議録情報

1997-02-19 第140回国会 参議院 環境特別委員会 第2号

南極地域については、環境保護に関する南極条約議定書早期締結に向け、南極地域環境保護に関する法律案を今国会に提出することとしております。  第五として、化学物質による環境リスク対策を総合的に推進いたします。  化学物質による人の健康及び生態系への影響未然に防止するためには、環境リスク科学的な評価とこれに基づくリスク管理が必要です。  

石井道子

1997-02-14 第140回国会 衆議院 環境委員会 第1号

南極地域については、環境保護に関する南極条約議定書早期締結に向け、南極地域環境保護に関する法律案を今国会に提出することとしております。  第五として、化学物質による環境リスク対策を総合的に推進します。  化学物質による人の健康及び生態系への影響未然に防止するためには、環境リスク科学的な評価と、これに基づくリスク管理が必要です。  

石井道子

  • 1