運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-04-25 第120回国会 参議院 外務委員会 第7号

田英夫君 北朝鮮南北同時加盟ということを非常に強調しておりますね。特に、もう随分前ですが、一九七二年の金日成主席高麗民主連邦共和国構想という当時から国連に対する同時加盟、そして一つの議席ということを主張し続けてきているわけですから、この問題は北朝鮮にとっては非常に重大な問題として扱っているというふうに思うのです。  

田英夫

1982-12-08 第97回国会 衆議院 本会議 第4号

わが国も、南北間の緊張緩和のための諸方策、たとえば南北対話の再開、国連への南北同時加盟等に関しまして、できることがあれば御協力申し上げたいとも考えております。また、南北関係の推移に留意しつつ、今後とも朝鮮民主主義人民共和国、いわゆる北朝鮮との間で経済、文化などの分野を中心に交流を維持し、あるいは交流を通じて南北間の緊張緩和の方途を探求してまいりたいと考えております。  

中曽根康弘

1981-10-01 第95回国会 衆議院 本会議 第5号

また、浅井議員御指摘の国連への南北同時加盟についても、韓国側は積極的な関心を有していると承知しております。しかし、残念ながら対話の一方の当事者はこれに否定的な反応を示しているようであります。私は、実質的な南北対話実現は、朝鮮半島緊張緩和に大きく役立つものであり、こうした対話実現のため、引き続きじみちな努力が続けられるべきものと考えております。  

鈴木善幸

1976-10-22 第78回国会 衆議院 外務委員会 第6号

それは、もう申し上げるまでもなく南北朝鮮がいまのままであるということは、日本、ひいてはアジアにとってまことに不安定な状況をもたらしているわけでありますから、そのためにキッシンジャー長官国連提案もございますし、わが国においてはさきの本会議における三木総理の演説で、南北同時加盟所信表明として明らかにされたといういきさつもございます。  

土井たか子

1973-09-23 第71回国会 参議院 本会議 第37号

その上、なお悪いことには、南北同時加盟に対して、アメリカ、イギリスとともに共同提案を行なおうとしているようですが、一体政府は、南北朝鮮平和的統一を心から願ってそのような行動をとっているのでしょうか、お伺いいたします。  また、このたびの国連総会の焦点は、国連軍の撤退問題もその一つであります。

黒柳明

1973-09-10 第71回国会 参議院 本会議 第32号

国連における南北同時加盟支持をやめよという御発言でございますが、政府としましては、朝鮮半島における平和と安全が確保され、平和的統一が一日も早く実現されることを願っておりますことは間々申し上げておるとおりでございます。右実現に至る過程における措置として、南北朝鮮国連に加盟するのであれば、国連普遍性を高める見地からもけっこうなことだと考えておるのであります。  

田中角榮

1973-02-28 第71回国会 衆議院 外務委員会 第3号

○大久保(直)委員 もう大臣は十二分に御承知のように、今秋の国連総会におきましてはいわゆる朝鮮問題に関する国連決議等が、また南北同時加盟というような問題が国連総会での大きな議題になる、このことはもう十中八、九間違いないことだと思いますけれども、私はそうした事態にかんがみて、近い将来また、キッシンジャーかだれか知りませんけれども韓国かいわゆる朝鮮民主主義人民共和国に飛んで、にわかにアメリカ朝鮮との国交

大久保直彦

  • 1