運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
75件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-16 第204回国会 衆議院 環境委員会 第5号

十二日に私も現地、実は深刻な問題で、視察してきたんですが、この田代山というのは、南会津を代表する、標高千九百七十一メートルあって、実は、山のてっぺんが真っ平らなんですよ。山の頂上に、三百六十度見渡す限り湿原が広がっておりまして、これは、世界的にも珍しく、天空の湿原とも呼ばれておりまして、尾瀬国立公園特別保護区にも指定されています。  

菅家一郎

2021-04-16 第204回国会 衆議院 環境委員会 第5号

そのため、環境省としても対策必要性認識しており、林野庁南会津町が開催した土砂などの対策に関する検討会議に出席する等の対応を行っているところです。また、今週月曜に議員に声がけをいただきまして、環境省林野庁地域関係者などの間で今後の対策について意見交換を行ったと伺っています。  

小泉進次郎

2018-11-22 第197回国会 参議院 総務委員会 第2号

私も、南会津の高校には幾つかあるわけですが、ほとんどが実はその町から出てしまう、地元ではいわゆる働き手がいない、こういう大きな課題がありまして、何とかこれも変えていかなければいけない。そして、地元での就職の促進、これも必要でありますが、どのような取組をしているか、伺います。

若松謙維

2015-09-24 第189回国会 参議院 災害対策特別委員会 第8号

今回、南会津地方の皆さんと、特に議会の皆さんともいろいろ一緒に現調しましたけれども、強い要望として、この期間を延長してほしいと、完了するまで。  是非ここは、大臣、大変重要な課題問題点だと思います。本当に冬の期間半分ぐらいはもう雪国は作業ができないんですね。この後申し上げますが、人材不足も今非常にあるわけです。

増子輝彦

2015-09-24 第189回国会 参議院 災害対策特別委員会 第8号

今回の災害につきましても、少しでも早く復旧が完了し地域の安全が確保できるよう、南会津町を始め、甚大な被害が発生した地域国土交通職員派遣をいたしまして災害緊急調査を実施する等、早期事業採択に努めてまいります。  また、事業期間についても、工事着手後の現場状況の変化や気象状況等に応じて、予算の繰越し等の制度がございますので、柔軟に対応してまいりたいというふうに考えております。

金尾健司

2014-04-22 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

それから、南会津過疎地域なんですが、南会津南郷トマトなんです。南会津郡六町村で栽培して、三十三・三八ヘクタール、栽培者数は百三十二名、本年度総出荷量が約二千五百トンというふうに取り組んでいるんですね。  それから、もう一つは、会津若松は富士通の半導体工場があるんですが、その半導体工場クリーンルームを活用して野菜工場、レタスを実はつくっているんですね。  

菅家一郎

2013-04-03 第183回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

それを医療圏ごとに見ますと、もっと乖離が激しい地域が、南会津なんかがまさにそうなわけですけれども、あると思うんですね。  ですから、もともと医師不足地域であった、その上で、やはり震災と原発事故による避難区域の再編だとかいろいろな影響があって、矛盾は大きくなったと思っております。  この点で、厚労省現状認識を伺いたいと思います。

高橋千鶴子

2013-03-26 第183回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

西田実仁君 今紹介しました福島の四つの市町村での橋守モデル福島市と田村市と、さらには南会津町、平田村、それぞれ市町村で行われているわけでありますけれども、それは、その市の人口レベルあるいは技術者の数等によって村民が協調してやるパターンや、あるいはインハウスのエンジニアを養成していくパターン、様々ございますけれども、それぞれの地域の特性を生かした、強みを生かした、行政だけに頼るのではない産学官民

西田実仁

2013-03-25 第183回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

私の地元の、ずっと山奥の方の南会津の方なんかよりは北関東の方が線量は高かったりしているわけですけれども、厳しいチェックを受けているわけです、福島県というだけで。そして、物も買ってもらえない、旅行にも来てもらえない。これはやはりきめ細かな調査をして、しっかりと公表していく。  

小熊慎司

2012-10-23 第180回国会 衆議院 決算行政監視委員会行政監視に関する小委員会 第3号

そういう方々の話がダイレクトに外国に伝わるのであれば、今外務省の皆さんが御説明されているような趣旨がもう少しはっきりわかるんだろうと思いますが、それがもう本当に少ないとか、あるいは、外国の方を連れてきても、南会津町に行って研修をするということであれば、南会津では恐らく津波の話なんというのは、誰も自分の体験として語れないわけです。

遠山清彦

2012-01-27 第180回国会 衆議院 本会議 第3号

福島県知事は、政府が、全面賠償に背を向け、県南、会津南会津市町村賠償対象外としたことに強く抗議し、県内全域、全県民を対象賠償を行うことを求めています。  政府最終処分に至る除染の全体方針を示さず、除染が遅々として進まないもとで、国と事業者除染全面的責任を持て、国の責任で十八歳までの子供の医療費を無料にせよという強い要求が寄せられています。

志位和夫

2011-11-30 第179回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

二十七日から三十日までの総雨量は、今回視察した福島南会津只見只見において七百十一ミリとなるなど、記録的な豪雨となりました。  このため、福島南会津管内を中心に河川のはんらんや土砂災害が数多く発生し、道路橋梁等公共土木施設及び農林水産業関係被害額は、それぞれ約百四十一億円、約百一億円に達するなど甚大な被害をもたらしました。  

平山幸司

2011-09-09 第177回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

また次に移りますけれども、この奥会津と言われる地域は非常に高齢化率も高くて、南会津郡というところはもう平均で三六・七%で、只見町は四〇%を超えて、金山町はもう五五%高齢化率といった地域でありますし、先ほど来お話ししているとおり、豪雪、また七年前の豪雨といったことで災害のたんびに人が出ていってしまっている状況でもあります。  

小熊慎司

2009-03-04 第171回国会 衆議院 本会議 第12号

次いで、二番手といたしましては、福島南会津町が、二月二十三日に発送を始め、三月二日に受け付けを開始いたしました。こちらは民主党の渡部恒三最高顧問のお地元でございます。いろいろといい自治体がいらっしゃいます。  なお、これは、私が一番、二番、三番はどこだろうかとたまたま調べていたら出てきたものでございます。  

松島みどり

2009-01-07 第171回国会 参議院 本会議 第2号

福島南会津尾瀬国立公園入口にあります人口わずか六百人強の檜枝岐村は、観光立村を旗印に地域おこしに取り組んでおりますが、一人当たり所得県平均を上回り、人口減にも歯止めが掛かっております。  また、それまで地域を支えてきた石炭産業が衰退し、閉山に追い込まれつつあった四十数年ほど前のこと、いわき市にリゾート施設が誕生しました。

岩城光英

2008-03-27 第169回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

もう一つ県立南会津病院については、国としても支援が必要であるとの認識の下に、関係省庁等と連携いたしまして、四月から近隣医療機関協力で妊婦健診を継続、さらに、防衛省及び県外の民間の拠点病院協力も得て、後期研修医近隣医療機関へのいわゆる玉突き派遣を実施するように決めたところでございます。

外口崇

2006-05-10 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

会津の方を先にしゃべるわけですけれども、周囲の山間僻地少子高齢化人口減高齢化率が四〇%を超えるワーストテンはすべて会津山間僻地でありまして、渡部恒三先生御出身の南会津医療圏の三町四村の面積は東京都をすっぽり入れてもまだ余りあり、人口約三万二千人、医師数人口十万対四・五人です。そこをちょっと飛ばします。  救急医療ですけれども、会津には三次救命センターが一カ所あります。

高谷雄三

2006-05-10 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

それからITによる遠隔医療ですか、これは、栃木に近い方の県立南会津病院とこちらの県立病院または竹田総合病院との間では、ITによる診断、検査結果、それから治療の指示とかというのは行われてはおります。  ただ、ここは豪雪地帯であり、一定の条件でないと雪の間はヘリを飛ばしてくれないんですよ。

高谷雄三

share