運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2012-11-02 第181回国会 衆議院 安全保障委員会 第1号

日朝関係については、政府協議開催に向けて調整しているところでありますが、日朝平壌宣言に基づき、拉致、核、ミサイルといった諸懸案を包括的に解決し、不幸な過去を清算して国交正常化を図るべく、引き続き努力を行います。  ロシアについては、重要な隣国であり、アジア太平洋地域のパートナーとしてふさわしい関係の構築に努めていく考えです。  

玄葉光一郎

2006-12-07 第165回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

また、四月では、北東アジア協力対話、これは民間レベルでしたが、この日朝接触がございましたけれども、ここでも進展が得られなかったところでございまして、正直、次回協議開催見通しは今のところ立っておりません。  ただ、官房長官からもお答えがありましたように、対話圧力という基本方針で、私どもは何も対話の道を閉ざしているわけではございません。

岩屋毅

2006-05-10 第164回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第4号

現在のところ、誠意ある対応等々、北朝鮮側対応の兆しというものを感じられませんし、したがって、次回協議開催見通しも今現在立っておりません。  引き続き政府としては、これまでどおり対話圧力基本として進んでいきたいと思っておりますが、この拉致問題につきましては、基本的には御存じのように三つであります。生存しておる、私どもはそう思っております。

麻生太郎

2005-07-28 第162回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第4号

中国韓国ロシア、そしてアメリカまでもが、六者協議開催前の日本単独制裁発動に反対しました。ということは、今開催中の六者協議北朝鮮核解決肯定的態度をとれば、四カ国は北朝鮮圧力をかけることに反対し続け、それに日本政府が引きずられ、いつまでも制裁発動はなされず、拉致は事実上棚上げにされる。

西岡力

2005-06-07 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第9号

例えば、アメリカ政府は、九四年の日米保険合意簡易保険商品拡大についての協議開催を取りつけ、また九五年には簡易保険を廃止してくれというようなことを要求したというふうに伺っております。そしてまた、昨年来、在日米国商工会議所米国生命保険協会は、我が国郵政民営化について、節目節目にいろいろな形で、民営化を早くやってくれというふうに言ってきていると承知しております。  

城内実

2005-04-25 第162回国会 参議院 決算委員会 第9号

そこで、先般の外務大臣会合でこの問題を改めて提起をいたしまして、五月中の協議開催について中国側も検討するということで、どのレベルでやるか、前回は局長資源エネルギー庁長官がたしか出ていったはずでございますが、どういうレベルかをも含めてよく協議をしようと。  その際の、今委員指摘共同開発、これも先方が共同開発ということを十月の時点でもたしか言ったはずでありますが、その中身が一切ないんですね。

町村信孝

2004-03-02 第159回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

今、職員団体とどうなっておるかということも御指摘でありましたので、ちょっと詳しくなりますが、連合の公務労協との間で、昨年の十月、あるいは本年になりまして、私ども金子大臣会見をされまして、そして、公務員制度につきまして、幅広いと言った方がいいと思いますが、そういう意見交換を行っておりまして、この会見の折に、組合の方から政労協議開催ということの要請があって、金子大臣から、事務的に調整を行いたいという

佐藤剛男

2004-01-21 第159回国会 衆議院 本会議 第2号

また、最近の北朝鮮のさまざまの動きから、北朝鮮拉致問題及び核開発問題に関連いたしまして柔軟な対応を見せてきているとの情報もあるわけでありますけれども、このような北朝鮮側の姿勢につきまして、総理はどのように評価をされているのか、また、それとも関連して、六者協議開催の今後の見通しについても、あわせお伺いをさせていただきたいと思います。  

額賀福志郎

2003-10-09 第157回国会 参議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第5号

いわゆる拉致の問題、核の問題、総合的に取り上げて、今後、六者協議、この六者協議開催に向けて、中国側努力を多としつつ、この六者協議の場を活用しつつ北朝鮮との問題を平和的解決に導いていこうということでこの三者間の共通の認識を持つことができたと思います。  

小泉純一郎

1998-09-03 第143回国会 参議院 本会議 第6号

今回の事件を国際社会で取り上げよというお尋ねでございますが、我が国は既に日韓米三者間での協議開催提案や、国連安保理及び総会におけるしかるべき形での問題提起可能性の探求といった措置を表明いたしておるところでございます。  我が国といたしましては、今後ともこれらの機会等を通じまして強く我が国の考え方を主張し、また、我が国の安全、さらには国際平和と安全の維持のために努力してまいりたいと考えております。

小渕恵三

1997-11-26 第141回国会 衆議院 外務委員会 第4号

また、柳宗夏韓国外務部長官との会談では、懸案漁業協定交渉につきまして今月末実務者協議開催合意をいたしましたほか、安保対話韓国の通貨、金融の安定化や対北朝鮮政策APECへのロシア加盟支持についても意見を交換いたしました。  以上のほか、私はAPEC議長国カナダ・アクスワージー外相を表敬いたしました。  

小渕恵三

1994-06-22 第129回国会 参議院 外務委員会 第4号

カーター訪朝の歴史的な評価というのはもう少し時間をかける必要があろうかと思いますが、とりあえずは、第三回の米朝協議開催基礎が提供されたこと、それから南北首脳会談開催見通しがつけられたこと等、話し合いによる解決に向けて一つの基礎ができたという意味では歓迎すべきことだと思います。  

柿澤弘治

1989-11-28 第116回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

第二点がアジア太平洋地域海軍力凍結のための協議開催それから第三点が、日中ソ南北朝鮮の沿岸における海軍及び空軍力凍結及び引き下げ。四番目としまして、在フィリピン米軍基地カムラン湾基地相互撤廃。第五点としまして、海上、航空の事故防止措置。六点目が、インド洋平和地帯化のための会議開催。七点目が、アジア太平洋の安全に関する何らかの交渉メカニズムの創設ということだったと理解しております。  

荒義尚

1987-05-20 第108回国会 参議院 本会議 第11号

十月の皇太子殿下の御訪米の合意、大統領と内閣総理大臣定期協議開催の決定、国際情勢の検討のほか、経済摩擦問題を中心に二国間関係について隔意なき討議を行い、米国財政赤字の削減や競争力の強化、日本内需拡大発展途上国への資金還流等日米双方が実施すべき点を確認し合ったことが成果である。

桧垣徳太郎

  • 1
  • 2