運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-11-12 第206回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

委員会は、平成三十年六月に取りまとめられた参議院改革協議会報告書を受け、本院の行政監視機能強化具体化に向けて取り組んでまいりました。  本年六月、本会議において総務大臣から政策評価年次報告を聴取したことを受け、新たな行政監視年間サイクルがスタートしており、本委員会においては引き続き本院の行政監視機能強化に向けた精力的な取組が期待されているところであります。  

吉田忠智

2021-05-17 第204回国会 参議院 決算委員会 第6号

事務総長岡村隆司君) 令和二年四月十三日、行政監視委員会理事会において合意されました行政監視機能強化に関する申合せは、参議院改革協議会報告書で提言された参議院行政監視機能強化具体化するための行政監視委員会運営方針等内容としており、一、行政監視委員会の在り方(基本原則)、二、調査に当たっての視点、活用対象等、三、審議ルール、四、新たな行政監視年間サイクルの四項目から構成されております

岡村隆司

2021-05-17 第204回国会 参議院 決算委員会 第6号

事務総長岡村隆司君) 行政監視委員会委員数につきましては、平成三十年六月の参議院改革協議会報告書において、「より充実した調査を行うため、行政監視委員会委員数の増員を行うものとする。」とされたことを受けまして、同年七月に参議院規則が改正され、令和元年通常選挙後に召集された第百九十九回国会より、三十名から三十五名に増員されたところでございます。

岡村隆司

2021-03-26 第204回国会 参議院 本会議 第11号

行政監視に関しては、平成三十年の参議院改革協議会報告書において、「参議院は、これまで取り組んできた決算審査の充実とともに、行政の適正な執行を監視、監督することを活動の柱の一つとし、行政監視機能強化議院全体として取り組む。」と、自民党座長の下、参議院のみんなで決めています。  しかし、今の与党自民党はどうですか。

宮沢由佳

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

委員指摘の、二〇二〇年三月に公表されたIPOに係る監査事務所選任等に関する連絡協議会報告書においては、日本公認会計士協会IPO監査の担い手となり得る中小監査事務所のリストを公表するとともに、当該監査事務所会計士などに一定の研修を行うこと、大手監査法人における人員配置の見直しや企業向け相談窓口設置、それから、中小監査事務所証券会社等による対話の場を設けて、主幹事を務める証券会社に対して中小監査事務所

赤澤亮正

2020-11-30 第203回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

行政監視委員会は、平成三十年六月に取りまとめられた参議院改革協議会報告書を受け、本院の行政監視機能強化具体化に向けて取り組んでまいりました。本年常会においては、本小委員会と同様のテーマの小委員会設置して調査を深めるとともに、行政監視委員長から行政監視実施状況等に関し、六月には初めての本会議報告が行われました。

西田実仁

2020-11-30 第203回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

委員会は、平成三十年六月に取りまとめられた参議院改革協議会報告書を受け、本院の行政監視機能強化具体化に向けて取り組んでまいったところでございます。  今年六月、川田龍平委員長から、行政監視実施状況等に関し初めての本会議報告が行われました。加えて、本会議において総務大臣から政策評価年次報告を聴取したところにより、新たな行政監視年間サイクルがスタートしたところでございます。  

野田国義

2020-06-05 第201回国会 参議院 本会議 第22号

さて、平成三十年六月の参議院改革協議会報告書において、参議院における行政監視機能強化を目的として、本会議を起点とした新たな行政監視年間サイクルを構築することが確認されました。本日はその出発であり、これまで参議院改革を積極的に推進してきた我が会派として歓迎いたします。  初めに、政策評価を所管する高市総務大臣に伺います。  

高橋光男

2019-05-20 第198回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

吉川沙織君 昨年六月一日に、参議院改革協議会報告書の中で、行政監視機能、この委員会の通年的な活動というのが示されています。それは、この夏の改選後本格的に始動をするということでございますので、今、参議院事務局事務次長から答弁いただいた内容がしっかり整えられて、行政監視機能をこの委員会で発揮できるような形に是非していただきたいと思います。  

吉川沙織

2019-05-20 第198回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

今取り上げたこの決議を行うなど、本委員会は、行政監視行政評価に関する調査に極端に活動が低調になる中でも取り組んできているところですが、昨年六月、参議院改革協議会報告書「参議院における行政監視機能強化」が取りまとめられています。参改協報告書に掲げられている新たな行政監視サイクルの構築の具体化について、改選後の新たな行政監視サイクル始動に向けた事務局補佐体制について伺います。

吉川沙織

2018-04-23 第196回国会 参議院 決算委員会 第3号

指摘の昨年四月に公表されました協議会報告書、国際性・離島の特性を踏まえた沖縄健康医療拠点についてということで、西普天間住宅地区における国際医療拠点の形成に関する協議会報告、昨年の四月二十六日公表でございます、の内容につきましては、この協議会の下に設置されました内閣府と琉球大学と沖縄県等で構成される関係者会議におきまして具体化のための議論を進めているところでございます。  

福井照

2003-03-10 第156回国会 参議院 決算委員会 第2号

今回、そういう議論の中で得られました具体策について、参議院改革協議会報告書は次のように述べております。  言わば、決算委員会が早期に決算審査を行うことを可能とするため、平成十三年度決算からは、決算提出される常会の冒頭に、本会議における概算報告の聴取及び質疑を行うこととする、これも先日実現いたしました。

小泉純一郎

2000-10-19 第150回国会 参議院 本会議 第4号

協議会報告書にまとめられていることは既に協議会の須藤という座長から各派代表者懇談会報告され、(発言する者あり)その中で特に、来年七月に行われる選挙制度については、次回の通常選挙に間に合わせることは時間的に困難であり、現行比例代表制選挙区制という制度の基本的な枠組みは維持するとされており、この報告各派代表者懇談会で了承されたものであります。

久保亘

2000-10-12 第150回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第5号

参議院選挙制度改革に関する協議会報告書、平成十二年二月二十五日によりますと、抜本的改革は当面無理だから現行基本的枠組みを維持して改革すべき余地があるかを検討すべきであると、こういうことでまとまっております。  もちろん、拘束名簿方式、非拘束名簿方式の長短の指摘はなされておりますが、あの報告書が、その点は当面は動かさないということでありました。

清水睦

  • 1
  • 2