運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1989-02-27 第114回国会 衆議院 予算委員会 第6号

理事会協議不成立だというと出さなくても済むから、逃げ道としてそうおっしゃっているんじゃないか。そのことを国民は非常に疑問を持っている。私も疑問を持っている。みんな疑問を持っているわけですよね。委員長、これは解明しなければいけませんよ一いろいろのことを注文すると、理事会協議をしますと言って、もう後わからぬじゃ困りますので、私も改めて青木伊平氏、場合によっては福田氏の証人を喚問します。

上原康助

1985-05-15 第102回国会 参議院 商工委員会,逓信委員会連合審査会 第1号

また、大臣はこの役員大事について郵政大臣協議するようになっていますけれども、例えばこの協議を欠いた場合、また協議不成立の場合はどうなるのか。  それから、この法案では、政府センター事業に関し自主性を尊重することがうたわれている。通産大臣は、センター自主性を担保する意味からも、役員大事についてどのような方針で臨まれるのか、この辺についてお伺いしておきます。

服部信吾

1980-03-04 第91回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

○竹内(猛)分科員 いまお話がありましたが、一九七八年の十二月の県会議員選挙のときには、全国的にもまれに見る、しかも集団的、組織的な筑波大学の学生選挙違反があり、次いで七九年には、いまお話がありましたように、自主管理自主運営を唱えた学園祭学生の主張に対して、政治的でも宗教的でもない学生の自主的な行動が、教職員と学生との三者の協議によって決定されるはずなのに、建学の理念に反するとして協議不成立

竹内猛

1974-05-21 第72回国会 参議院 議院運営委員会 第19号

協議不成立の場合において必要があるときは都市計画決定等措置を講ずること。  第五、立入検査等についてであります。  都道府県知事は、土地取引規制等を有効ならしめるため、立入検査等制度を設け、都道府県土地調査員を置くこと。  その他、総理府に国土利用計画審議会都道府県国土利用計画地方審議会及び土地利用審査会を設置すること。  違反行為者に対する罰則を定め、関係法規の改正を行なうこと。

野々山一三

1971-12-20 第67回国会 参議院 沖縄返還協定特別委員会公聴会 第1号

もし沖繩の基地をほんとうに本土並みに考え、本土占領体制から安保体制に移行したときと同様に扱うとすれば、すなわち特別措置法によるとすれば、まず土地等所有者等協議に入り、協議不成立のときに初めて所有者等に通知をして、強制的ないわゆる一時使用に踏み切るという手順になるべきものであります。

清水誠

1971-05-12 第65回国会 衆議院 外務委員会 第16号

西堀政府委員 この条約上の解釈といたしましては、やはり「協議する」とあります以上、山崎参事官の申し上げましたように、協議には応ずる、しかしその協議の場において相手国政府が、そういった敷設の作業なんてとんでもない話だ、ただ単にあそこにちょっととまっていたんだと言った場合には、これは協議不成立ということになろうかと存じます。

西堀正弘

1966-06-09 第51回国会 参議院 建設委員会 第21号

次は第二十条でございますが、第二十条は、土地買い取り請求について定めたものでありまして、第一項におきまして、区域内のさら地の所有者は、施行者に対し当該土地時価で買い取るべきことを請求することができることとし、第二項におきまして、価額については協議により定めることとし、第三項におきまして、協議不成立の場合収用委員会裁決を申請すべきこととし、第四項におきまして、収用委員会裁決及び裁決に不服がある

竹内藤男

1964-06-11 第46回国会 参議院 建設委員会 第34号

利水関係者のうち、九州電力の意見でありますが、現行の一府県単位区間主義から、水系ごと総合管理体制は、利水事業の円滑な促進をはかるものであるとし、特に電気事業者という立場から、現在、水利使用上の障害となっていた関係河川使用者との損失補償の問題について、損失補償協議不成立の場合の河川管理者への裁定申請法定化、流水の貯留または取水の際の損失補償金供託制度採用等については、不当な補償要求等弊害緩和

田中一

1963-05-28 第43回国会 参議院 建設委員会 第18号

第十六条は、土地買い取り請求について定めたものでありまして、第一項におきまして、区域内の更地所有者施行者に対し当該土地時価で買い取るべきことを請求することができることとし、第二項におきまして、価額については協議により定めることとし、第三項におきまして、協議不成立の場合、収用委員会裁決を申請できることとし、第四項におきまして、収用委員会裁決及び裁決に不服がある場合の訴えについては、土地収用法

前田光嘉

1963-05-17 第43回国会 衆議院 建設委員会 第15号

第十六条は、土地買い取り請求について定めたものでありまして、第一項におきまして、区域内の更地所有者施行者に対し当該土地時価で買い取るべきことを請求することができることとし、第二項におきまして、価額については協議により定めることとし、第三項におきまして、協議不成立の場合収用委員会裁決を申請できることとし、第四項におきまして、収用委員会裁決及び裁決に不服がある場合の訴えについては土地収用法

前田光嘉

1962-02-27 第40回国会 参議院 法務委員会 第7号

すなわち、建物価格の二分の一以下に相当する建物の一部が滅失した場合には、従来の権利関係を維持して建物を存続させるのが適当でありますので、各区分所有者に必要な範囲復旧権を与え、また、建物価格の二分の一をこえる部分が滅失した場合には、建物を従前の姿に復旧させるかどうかを区分所有者全員協議させることとし、協議不成立のときは、離脱を欲する者のために建物及びその敷地につきその者が有していた権利買取請求権

平賀健太

1960-05-12 第34回国会 衆議院 日米安全保障条約等特別委員会 第34号

これは協議不成立の場合に、大蔵大臣がオーケーと言わない場合に、やれるという趣旨では書いてございません。明らかにこれはあらかじめ協議成立を前提として法令用語は書いてあります。ただ、いろいろな法令で、単に、一定の事項について相談しなければならないという趣旨協議のことを書いておるものもございます。あるいはまた、協議成立しない場合には云々と書いておるような規定もございます。

林修三

1958-03-27 第28回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

協議不成立という場合には、これはアメリカ権利に何らの制約を加ることもできないわけだから、依然としてアメリカ権利はそのままになる。従って法律的には行政協定なり条約の直接の改訂ということ、あるいは新しい協定の締結ということをやらない限り、核兵器持ち込みというような問題についても制約を加えることはできない、これが日米間の条約協定上の権利義務概念だ、こういうことが確認されたわけであります。

石橋政嗣

1950-10-26 第8回国会 衆議院 通商産業委員会公聴会 第1号

右の協議不成立の場合の局長決定、九十條。施業案の変更命令、百條。石炭、亜炭鉱業権者に対する担保供託金決定及び右以外の鉱業権者に対する担保供託金決定、百十七條。担保供託を行わない場合の事業停止命令、百二十條。以上。  次に地方鉱業協議会の第三番目として、鉱害賠償に関する争議予防または解決に資するため、局長の諮問によつて賠償範囲、方法についての公正適切な一般的基準を作成する。  

原口幸隆

1948-07-02 第2回国会 参議院 鉱工業委員会 第9号

即ち重要鉱物増産法におきましては着業許可制度鉱区調整命令使用権強制設定等の強い規定が盛られておりますが、これらはすべて当事者自発意思に委ねることといたしまして、鉱区調整及び使用権設定につきまして当事者間の協議不成立の場合、その裁定申請を俟つて始めて行政的に介入することといたしました。この裁定その他の許を行う場合には、地方炭鉱管理委員会に諮問することといたしておるのであります。

水谷長三郎

1948-07-02 第2回国会 衆議院 鉱工業委員会 第13号

すなはち重要鉱物増産法においては着業許可制度鉱区調整命令使用権強制設定等の強い規定が盛られておりましたが、これらはすべて当事者自発意思に委ねることとし、鉱区調整及び使用権設定について、当事者間の協議不成立の場合、その裁定申請をまつて、はじめて行政的に介入することといたし、この裁定その他の許可を行う場合には、地方炭鉱管理委員会に諮問することといたしているのであります。  

水谷長三郎

  • 1