2020-11-12 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第1号
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大により国際的な協調、連携が必要な中において、中国軍は依然として我が国周辺海空域における活発な活動を継続しています。 また、ゲームチェンジャーとなり得る最先端技術の開発に各国が注力するなど、テクノロジーの深化が安全保障の在り方を根本的に変えようとしています。
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大により国際的な協調、連携が必要な中において、中国軍は依然として我が国周辺海空域における活発な活動を継続しています。 また、ゲームチェンジャーとなり得る最先端技術の開発に各国が注力するなど、テクノロジーの深化が安全保障の在り方を根本的に変えようとしています。
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大により国際的な協調、連携が必要な中において、中国軍は、依然として我が国周辺海空域における活発な活動を継続しています。 また、ゲームチェンジャーとなり得る最先端技術の開発に各国が注力するなど、テクノロジーの深化が安全保障のあり方を根本的に変えようとしています。
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大によって国際的な協調、連携が必要な中、尖閣諸島周辺海域において中国公船による接続水域の航行、それから領海侵入が継続しているということは極めて遺憾でございます。
新型コロナの世界的な感染拡大により国際的な協調、連携が必要な中、尖閣諸島周辺海域におきまして中国公船による接続水域航行及び領海侵入が継続していることは極めて遺憾であると考えております。御指摘の事案につきましても、中国側に対して外交ルートを通じて厳重に抗議し、日本漁船への接近、追尾を直ちにやめ、速やかに我が国領海から退去するように強く求めたところでございます。
○茂木国務大臣 現在、御指摘のように、新型コロナの世界的な拡大によりまして、国際的な協調、連携が必要な中で、尖閣諸島周辺海域において中国公船によります接続水域航行及び領海侵入が継続していることは極めて遺憾だと思っております。 我が国から中国側に対して、外交ルートを通じてその都度厳正に抗議するとともに、さまざまな機会を捉えて、かかる中国の公船の活動の中止を求めているところであります。
放送で培ってまいりました二元体制を維持しながら、放送と通信の融合時代においても相互にメリットをもたらす協調、連携を進めることは重要というふうに認識しております。
いずれにしても、放送で培ってきた二元体制を維持しながら、放送と通信の融合時代におきましても相互にメリットをもたらす協調、連携を進めていくことは重要というふうに認識しております。 ラジコにつきましても今年度から正式なサービスとして実施してまいりますし、TVerにつきましては今年度に参加できるような具体的な調整を進めているというところであります。
民放との協調、連携につきましては、放送で培った二元体制を維持しながら、放送と通信の融合時代においても相互にメリットをもたらす協調や連携を進めることは重要と認識いたしております。地域においても基本は変わりません。常時同時配信と見逃し配信のサービスを開始しても、民放との協調、連携には引き続き積極的に取り組んでまいりたいと考えております。
民放との協調、連携につきましては、放送で培ってきた二元体制を維持しながら、放送と通信の融合時代においても、相互にメリットをもたらす協調や連携を進めることは重要と認識いたしておりまして、具体的な連携策に取り組んでおります。 例えば、民放ラジオ局が参加するインターネット配信プラットフォーム、ラジコでのNHKラジオ番組の配信につきましては、今年度から正式なサービスとして実施いたしております。
民放との協調、連携につきましては、放送で培ってきた二元体制を維持しながら、放送と通信の融合時代においても、相互にメリットをもたらす協調や連携を進めることは重要というふうに認識しております。
○荒木参考人 民放と協調し、連携していくことは重要でありまして、これまで培ってきた二元体制を維持しながら、相互にメリットをもたらす協調、連携を進めていくことは重要だというふうに認識しております。
引き続きまして各国と協調、連携を促進して、G20において我が国のAI原則を世界に発信して、AI分野の国際的なルール作りに主体的に貢献したいと考えております。
他方、御指摘のとおり、AI分野の国際ルールづくりにおいては、米国との連携が大変不可欠であると考えておりまして、価値観を共有できるEUやあるいはカナダなどとも連携しながら米国に働きかけてまいりたいなと思いますし、さらには、先ほど先生からお話がありましたとおり、OECDやユネスコといった国際会議の場も活用しながら、ぜひ、各国と協調、連携をしつつ、G20において我が国のAI原則を世界に発信できればと考えておるところでございます
これからはこのような国際会議の場を活用しながら、我が国と価値観を共有できる国との協調、連携を促進しつつ、我が国のAI戦略を来年中頃までには作成したいというふうに思っていて、G20を始めとする国際会議の場でそれを積極的に発信したいと、今そのように考えております。
今後、引き続き、厚生労働省と密接に連携をいたしまして、官民で協調、連携しながら、重層的な住宅セーフティーネット機能の更なる強化を積極的に図ってまいりたいと考えております。 なお、略称の件でありますが、現時点では略称はまだ決めておりませんけれども、法案成立の暁には、新たな制度の施行に向けて、関係者の御意見も伺いながら略称を決めていきたいというふうに考えております。
このため、公定価格制が導入され、事業運営に当たっては、競争よりも協調、連携が要請されております。 こうした特質を持つ社会福祉事業では、利益を上げる行為は適切だとは言えません。ストレートに言えば、利益ゼロ、つまり実費で提供されることが望ましい事業と言えます。 これが、営利ではなく非営利で運営されることが望ましいとされる理由でございます。
その一方で、るるお手元に記載をいたしてございますが、原子力発電所の長期停止に伴う電力需給の逼迫と電気料金の値上げの二重リスクをいかに解消していくか、大規模災害への対応を含めて、これまで発送配電一貫体制の下で実施をしてまいりました各部門の協調連携を発送配電分離以降どのように維持をしていこうとするのか、原子力をめぐる課題が山積をする中で、今後の競争環境において安全確保を大前提にこうした課題解決を担う現場力
そこで、本会議では、電力労働者及びガス労働者の労働災害を防ぐために、事業者間の協調・連携体制をどう築くのか、こういう質問を宮沢大臣にいたしました。
電力労働者及びガス労働者の労働災害を防ぐために、事業者間の協調・連携体制をどう築くのか、経済産業大臣の答弁を求めます。 自然災害が発生したときも同じ懸念があります。電気は発電所から需要家まで電線がつながっていないと送れません。また、保存ができず、目にも見えないという特別な代物です。自然災害発生時は、全てが混乱する中で、一つ一つ言わば手作業で復旧を進めます。
労働災害を防ぐための事業者間の協調・連携体制についてお尋ねがありました。 今回の法案により、法的分離を実施するに当たっては、ネットワーク事業者や発電事業者やLNG基地事業者などの関係事業者が適切に連携できるようにする仕組みを整備することが重要と考えております。
また、大規模災害など有事対応を含めまして、これまでの事業体制の下で実施をしてきた各部門の協調連携について、発送配電分離以降いかに図っていけるのか。改革の実施によって電気料金やCO2の排出量などにどのような影響が生じるのかなど、改革の成否を左右をする根幹事項について、まだまだ検討中あるいは今後検討を行うという位置付けになっているのではないかと感じているところであります。
我が国は、フィリピンを含みます東アジア、東南アジア地域の多くの国々も参加いたします国連人道問題調整事務所、OCHAと言われておりますが、そこの傘下にございます国際捜索救助諮問グループというものにメンバーとして入っておりまして、災害時における捜索救助に関しまして、国際的、地域的な協調、連携を行っているということでございます。
政府におかれましては、関係各国、民間企業との協調、連携を図りながら、事件の究明、再発の防止に全力で取り組まれるようお願いを申し上げます。 さて、先日、我が党の橋本聖子議員がすばらしい代表質問をされましたが、橋本議員は、総選挙後の議員総会におきましても、示唆に富んだすばらしいお話をされました。オリンピックでメダルを取るアスリートとその域まで達しないアスリートとの比較であります。
そこで、次に移りますが、今回の法案には、郵貯、簡保のユニバーサルサービスが明記されたことは先ほどからも申し上げているように評価をいたすところですけれども、我が党は、郵貯、簡保のユニバは、地域経済界との協調、連携なくしては維持発展はできないんではないか、こう考えて、前述のあの申入れの中でも具体的に幾つか提言をいたしました。
8 ODAについては、透明性・効率性を確保するとともに、他の援助国や国際機関、NGOとの協調・連携を深めることで、援助対象国のニーズに合った無駄のない援助を行うべきである。 9 地方警察官の増員を行う場合には、警察官一人当たりの負担人口や事件、事故の発生状況等都道府県間の各種負担の差異にも配慮して、警察官定員の適正な管理に努めるべきである。