運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1975-11-19 第76回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第4号

安全協定運営要項を日本原子力研究所等十三事業所の間で合意したわけでありますが、その中でいわゆる軽い事故は当局に報告しなくてもよい、こうした取り決めということが非常に問題となって浮かび上がってきておるわけですが、こういう協定をこのままさせておくということについては、非常に国民に対するそうした感じといたしましても、私はいまの時点にあっては合わないように思うわけですが、この点については政府としてはどういう

近江巳記夫

1975-11-18 第76回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

ただ、今後ソ連側も、いろいろな情報によりますと、協定運営につきましては改善を図る意図を示しておりますし、私どもも、大いに協定運営をうまくやっていかなきゃならぬということを考えておりますので、逐次改善されていくのではないかと期待しておりますけれども、現在までに被害があったことはまことに遺憾だというふうに思っております。

内村良英

1975-11-13 第76回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

そういう背景、雰囲気であったと思いますが、協定の実施の段階になりまして、そのような精神がソ連側に失われつつあるというふうに考えられるようでございますと、これは改めまして外交の問題といたしまして、協定運営についてのソ連側の心構え、誠実に協定を履行してもらわなければならないということにつきまして、やはり注意を喚起しなければならない事態があればそういうことをいたさなければならないと思っております。

宮澤喜一

1966-04-26 第51回国会 衆議院 外務委員会 第12号

北原政府委員 業務運営上日航現地におきます駐在員の件に関しましては、日航に対する認可があるなし等の問題は別といたしまして、日航駐在員現地における本協定運営のための活動を先方が認めるという基本的な了解ができております。ただしソ連邦内におきましては、個人の営利活動と申しますか、そういう事業活動の範囲がソ連社会体制上非常に制限されております。

北原秀雄

1961-10-13 第39回国会 衆議院 外務委員会 第5号

理事会はこの協定運営最高責任のものでございますので、これは各国政府代表という形で、具体的にはロンドンにおります経済関係をやっておる者が出るというのが多くの事例でございますが、それとは別に、理事会自体の問題がもちろんあるわけでございます。これが大体すず関係専門家ということになります。これについては、わが国から事務局代表を出すというところにはまだいっておりません。

東郷文彦

1961-03-20 第38回国会 参議院 予算委員会 第17号

いわゆる合意書合同委員会の場を借りて、協定運営上必要な両政府当局間の行政的取りきめや、準則をきめたものでございます。この日米協定のもとにおける合同委員会合意書に関しましては、合意に関して実施されている主要事項説明書というものは、第三十四国会におきまして、三月二十五日、衆参両院関係特別委員会に参考としてその要旨を提出しております。それ以外には秘密は一切ございません。

安藤吉光

1959-11-11 第33回国会 参議院 本会議 第7号

なお、行政協定につきましては、協定締結後現在までの運営上経験及びNATO協定及びNATO諸国協定運営状況などにかんがみ、現行協定内容を各条にわたり検討いたしました結果、第二十四条緊急事態に関する規定及び第二十五条二の(b)項の防衛分担金条項を削除し、第二条及び第三条施設及び区域、第九条出入国、第十一条通関、第十二条調達及び労務、第十四条特殊契約者、第十八条民事請求権等規定に、所要改正及び運営上

藤山愛一郎

1959-11-10 第33回国会 衆議院 本会議 第6号

なお、行政協定につきましては、協定締結後、現在までの運営上経験及びNATO協定及びNATO諸国協定運営状況などにかんがみ、現行協定内容を各条にわたり検討いたしました結果、第二十四条緊急事態に関する規定及び第二十五条二の(b)項の防衛分担金条項を削除し、第二条及び第三条施設及び区域、第九条出入国、第十一条通関、第十二条調達及び労務、第十四条特殊契約者、第十八条民事請求権等規定に、所要改正及び

藤山愛一郎

1953-03-11 第15回国会 衆議院 外務委員会 第23号

それから特に輸入促進につきましては日銀、大蔵省、その他の方面ともインドネシア通商協定運営委員会と称します連絡会を通じまして働きかけ、いわゆる別口外貨制度というものを採用いたしました。御承知の通りにインドネシア主要製品、すなわち生ゴム、ラテツクス、すずというものはマレーの製品と競合いたしております。

市橋和雄

  • 1