運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-11-22 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第8号

国務大臣松野博一君) 委員指摘のとおり、この書簡に関しては法的拘束力は発生をいたしませんが、戦時加算は重要な課題であるということで、協定署名国関係国政府間で文書を交わして、戦時加算問題への対処のため、権利管理団体権利者との間の対話を奨励をするということ、必要に応じ、これらの対話進捗状況を把握したり、他の適切な措置を検討するために政府間で協議を行うということを確認をしております。    

松野博一

2016-11-14 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第3号

委員指摘戦時加算は重要な課題であることから、日本TPP協定署名国関係国政府間で文書を交わし、戦時加算問題への対処のため、権利管理団体権利者との間の対話を奨励すること、必要に応じてこれらの対話進捗状況を把握したり、他の適切な措置を検討するため政府間で協議を行うことを確認をいたしました。

松野博一

2016-10-28 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第9号

松野国務大臣 戦時加算義務の法的な解消は、サンフランシスコ平和条約権利義務の変更を要することから現実的に困難であるとの考え方から、TPP協定署名国のうち我が国が戦時加算義務を負っている国との間で調整を行った結果、官民連携による戦時加算問題の現実的な打開に向けて意味ある一歩を踏み出したものと考えております。

松野博一

2001-11-21 第153回国会 衆議院 法務委員会 第12号

木島委員 今答弁されました、スポーツ大会、特にサッカーの試合における無法行為暴力行為に関する協定は、欧州評議会及び欧州文化協定署名国がこういう合意をして協定したと伺ってよろしいですか。  そして、この国際協力、国家の枠を超えた国際協力の取り決めはどんなふうになっているか、さらに突っ込んだ質問でありますが、御答弁願います。

木島日出夫

1973-06-14 第71回国会 参議院 大蔵委員会 第21号

川村清一君 これに対比しまして、このアフリカ開発基金でございますが、附属書A表にある協定署名国十六カ国で九千六十五万九千計算単位、これが出資額の総額になっておりますが、この九千六十五万九千単位という単位は、いまのアジア開銀の多目的特別基金のいわゆるドルに換算して、比較して一体どのくらいになるのですか。

川村清一

  • 1