運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
51件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1973-06-29 第71回国会 衆議院 外務委員会 第26号

米国原子力委員会は、日米原子力協定改訂交渉中、濃縮役務供給先着順に行なう旨述べており、また、改訂議定書の承認をもとめるため、米国原子力委員会委員長から大統領にあてられた本年二月二十七日付け文書に、わが国需要者先着順の原則により契約締結を行なうことになる旨明記されている。」と配付資料にしるされております。

渡部一郎

1962-04-24 第40回国会 参議院 外務委員会 第17号

そのほかにも、実際上いろいろな見地から協定改訂をするという例はあるのでございます。まあ、現に安保条約あたりもこのような改訂をしておるのでございますが、したがって、むしろ、そういう見地改訂したわけでございますので、解釈の誤解、そういうことから改訂をした、こういうわけではないのでございます。

中川融

1962-04-03 第40回国会 衆議院 外務委員会 第20号

1、タイ側の旧協定改訂申し入れに対し、三十二年岸首相池田通産相改訂は不可能だと拒否している。不可能が可能になったとの批判を避けるため「代る」という文句を用いた。」、——これは別の問題ですが、その次に、「改訂」にするとリップス弁護人タイが二%支払わねばならないからそれを避けるため「代る」とした。しかし、政府の口からはまだはっきりした」云々、こう書いてある。

辻原弘市

1958-04-18 第28回国会 参議院 本会議 第23号

為替管理のきびしいわが国が、少数の国に伍してこの約定に署名した理由万国郵便条約当事国たる中国の解釈及びわが国中共との郵便関係、今回採択された八つの約定のうち、わが国現金取り立てに関する約定並びに新聞紙及び定期刑行物の予約に関する約定の二約定につき、特に加入しない理由条約に規定する限定連合アジア方面に設立する必要の有無、在日米軍が漸次撤退しつつある今日、米国軍事郵便局を廃止するため、行政協定改訂

寺本廣作

1958-03-05 第28回国会 衆議院 外務委員会 第9号

そこで移管を受けましてからあと政府はその支払いをインドネシアに要求したのでございますが、その当時すでに協定改訂のための会議を開くことに予定されておりましたので、その会議の席上において話をしようということで延び延びになっておりました。結局新協定が適用されましたのが五二年の七月一日でございます。それまでの間にたまりました金が全部でもって六千四百万ドルになっております。

牛場信彦

1957-11-05 第27回国会 参議院 内閣委員会 第2号

で、お話のようにこの問題は何しろ相手方のあることでございまして、直ちにこれは協定改訂の可能であるということをここに申し上げるというまだ段階には至っておらぬわけであります。国民の願望とするところを今後の協議の目的にしようという考えでございます。

津島壽一

1957-04-23 第26回国会 衆議院 予算委員会 第22号

ほんとうに日本国民だけではない、人類の運命にあなたが思いをいたされるならば、ぜひ東南アジアにおいてはネールとこの問題について突つ込んだ話し合いをし、合意に到達してもらいたい、同時にあなたもアメリカへ行かれたならば、安保条約行政協定改訂の問題もよかろう、領土の返還問題もいいだろうが、この問題についてあなたはアジアアジア指導者と語り、太平洋を越えたアメリカと――バミューダ会談を通じてみても、松下特使

岡良一

1957-03-27 第26回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第20号

ところが二月に入って国会解散はない、通常国会はこのまま推移するであろう、そして石橋さんの病状が思ったよりも長引くかもしれぬ、そういうふうな政治情勢になってきましたので、解散なしに通常国会が推移するならば、研究協定改訂のみならず、一般協定についても、アメリカ側との話し合いをある点まで突っ込んでやってみたらどうか、こういう意見がありました。

宇田耕一

1957-03-27 第26回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第20号

原子力委員会は、二月九日臨時委員会を開いて、日米原子力協定改訂交渉を協議した結果、既定方針を再確認したので、直ちにこの旨外務省に通告」云々ということで、その内容は具体的には、「この際一挙に動力を含む一般協定を結んだ方がよいとの意向アメリカ側は強く打ち出してきた。日本側にも米の意向を反映して、一般協定を早く締結した方がよいとの有力な意見原子力委員会の内部に起った。

岡良一

1956-06-02 第24回国会 参議院 外務委員会 第19号

よくこの復興七ヵ年計画だとか、あるいは経済五ヵ年計画だとかいうようなことがいろいろ言われておりますが、あるいは経済五ヵ年計画は、五十四年でしたか、一ぺん開始されることになっていたのに、米比協定改訂交渉との関係上、何か挫折してしまって、その後はそのままになっているというような情報もありますし、いや、そうでなくて、何ヵ年計画として相当具体化しているんだと、ことにたとえば日本とビルマとの専門家賠償会議ですか

佐多忠隆

1955-12-10 第23回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

われて、結局不遇な、暗い谷間にこの有用労働者が取り残されておる以上、当時の見解をいまだに持っておられるとは思いませんが、少くとも百八十度切りかえて、直用で問題が残るならば、さしあたり行政協定の明確な改訂が行われないならば、直用を認めないで全部間接雇用にするという程度の決意を持って、米軍との交渉に臨む閣内の意見を統一するくらいの気はくを、私は大臣に持ってもらいたいと思うのでありますけれども、この行政協定改訂

石橋政嗣