運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
77件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

こういった現状を踏まえて大臣にお伺いをさせていただきますが、やはり、これから働き方改革、政府が力を入れてこれまで取り組んできていると思いますし、働く人たち健康管理をしっかり守るためにも協定化を徹底していかなければいけないと思いますけれども、こうした現状を踏まえて、今後の課題や方針などについて、大臣の御見解を伺います。

浅野哲

2010-05-28 第174回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

しかし、昨年の北教組大会資料を分析したところ、北教組道教委との交渉の結果、各種の見解確認回答などを引き出し、実態的に協定書確認書の破棄が無効化され、見解確認回答などがあらゆる場面で新たな裏協定化している事実が判明した。  まず、北教組大会資料の中で、平成二十年十二月の道教委との交渉の結果、協定書にかかわる道教委見解を示させたとしている。

下村博文

2010-03-19 第174回国会 衆議院 外務委員会 第6号

それで、あとの、要するに、二千万ドルの積み増しと今度出ましたけれども、その二千万ドルを積み増した時点というのは、七〇年の後半から七一年のときに初めて外務省が入ってきて、そして最後の条約協定化の作業の中に吉野アメリカ局長井川条約局長が入ってきたんです。それ以前は、それこそ何も知らないような状態。福田大蔵大臣専権事項です。そして、柏木財務官

西山太吉

2009-06-17 第171回国会 衆議院 外務委員会 第16号

もちろん、一九九〇年代は投資保護協定という形で、先ほど議論がありましたように、ウズベキスタンとはいわゆる投資自由化といいますか、向こうにおける、ウズベキスタンにおける最優遇策をとるとか、そういう投資自由化というふうに意味合いは変わってきておりますけれども、日本のこの協定化が非常におくれておるということは、私は非常に心配をしております。  

鉢呂吉雄

2009-06-10 第171回国会 衆議院 外務委員会 第14号

もちろん、共通の関心事であるということがありますから、向こう側が拒否をすればなかなかこの会合になり得ないということがあるんですが、こういう条項をきちっと使うんだということの意味合いがなければ、この協定化をする、中国を三番目の国として、こういったいろいろな問題を解決するものとしてこの協定をつくったんだろうと想像しますから、ぜひそういう形で、大臣から御指示をいただいて指導性を発揮していただきたい、こういうふうに

鉢呂吉雄

2009-04-14 第171回国会 衆議院 本会議 第23号

なお、民主党・無所属クラブは、我が国政府の真水の財政支出部分のみを協定化する理由グアム移転の全体計画整合性、経費の積算根拠などについて、政府説明責任が果たされていないとして反対、共産党は、米軍グアム基地強化我が国政府が財政支出することに反対し、さらに普天間基地代替施設の名護市辺野古付近への建設につながる本協定は沖縄の負担軽減につながらないと反対、社民党は、普天間基地代替施設の建設される辺野古付近

河野太郎

2009-04-10 第171回国会 衆議院 外務委員会 第8号

○近藤(昭)委員 いや、ですから、それは何遍も聞いているので、総理は、いつごろ協定化するかお知りになった、いつごろ知られて、そのことについてどういうふうに思われて、そのことについて何か対応されたのか。それでいいじゃないかということなのかもしれませんが、いかがでありましょうか。総理がどういうふうにお感じになられたか。総理になられてからでも結構でありますから。

近藤昭一

2009-04-10 第171回国会 衆議院 外務委員会 第8号

武正委員 昨年の九月初旬に協定化について発案ということで、総理はいつ聞いたか定かではないということでありましたが、その協定作成中に政権交代をし、そして、一月にオバマ・バイデン・アジェンダで海兵隊員二万七千人の増員をうたっているということからして、やはり、ここで協定化を無理にし、署名し、総理がいみじくも言ったようなそうした、予算で担保できるし、ましてや外務大臣当時の2プラス2で国際約束をしっかり結

武正公一

2009-04-03 第171回国会 衆議院 外務委員会 第6号

仄聞すれば、政権交代ということも視野に入ってきたということで、日本政府としてロードマップから協定という形で国会承認を求めておけば、当然どんな政権ができてもこれは拘束されるわけであって、このことを、政治的な背景があって急遽協定化をしたのではないか、こういうふうに受け取られておるわけであります。  これはやはり国民の意思というものが、ことし九月までに示されるわけであります。

鉢呂吉雄

2009-04-03 第171回国会 衆議院 外務委員会 第6号

随時の協定に向けての表立った交渉、協議というものもない中で、ヒラリー国務長官日本を訪れる際に突然この協定化、調印という形が中曽根外務大臣の手でなされたわけでありますが、その理由を明確にお述べいただきたい。その二年前の参議院の答弁と、その答弁を踏まえて、どういった違いがあって今回協定化をしたのか、お答えをいただきたいと思います。

鉢呂吉雄

2008-05-27 第169回国会 参議院 環境委員会 第8号

川田龍平君 さて、この改正法について、その目達計画を確実にするために排出量上限規制、それから自主行動計画法定化協定化また炭素税導入再生エネルギーの固定価格買取り制度などの対策を含んでいませんが、今回の法案が京都議定書マイナス六%の担保となり得るかは甚だ疑問があります。  

川田龍平

2008-04-10 第169回国会 衆議院 本会議 第20号

自主行動計画協定化についてのお尋ねがありました。  自主行動計画については、審議会においてフォローアップを行い、目標引き上げを初めとする自主行動計画拡大、深掘りを進めてきたところであります。この結果、昨年度は、産業エネルギー転換部門の二十一業種目標引き上げを行ったほか、業務部門を中心に、これまで自主行動計画を策定していなかった業種が新たに策定するなどの成果を上げています。

鴨下一郎

2008-04-08 第169回国会 参議院 環境委員会 第5号

先生御指摘のとおり、これは協定化といったようなことも将来的には重要だというふうに考えておりまして、東アジア地域大気環境管理施策を推進すると、こういうような意味においても政府間合意に基づく地域のイニシアチブであるEANETを一層発展させると、こういうようなことが重要であるというふうに考えています。  

鴨下一郎

2007-05-22 第166回国会 参議院 環境委員会 第9号

今回、気候ネットワーク、それから「環境持続社会研究センター、このNGO皆さんたちにもお聞きして、前からも出されているんですけれども、改めて政府との間に結ぶ協定についてこの二つのNGOは提言をしておりますが、この目標設定の水準の在り方、協定化提案についてはどのようにお考えになりますでしょうか。

岡崎トミ子

2007-05-22 第166回国会 参議院 環境委員会 第9号

みでいけば産業への効率的な投資企業活動競争的条件が満たされていくかということを念頭に置きながら、業種別に違っているわけですね、当該業種はその方が効率を上げながら削減できるというふうに判断をしたということでございましょうから、今の段階では、今決めている第一約束期間中の自主行動計画に基づく削減手法というようなものにのっとりながら、それを深掘りをしてもらいたいというふうに思っておりまして、今の時点ですぐ協定化

若林正俊

2006-12-05 第165回国会 参議院 環境委員会 第3号

産業界がどのような取組の結果実績が上がってきているかというようなことを詳細に分析をしてみないと、今のような報告があるからということだけで直ちに協定化というふうに結論付けるわけにはいきませんが、産業界業種別部門別にかなりきめ細かく目標を定めておりまして、自主行動計画ではありますが、経済産業省部門別にかかわって細かく決めておりまして、その間、行政と業界との間ではぎりぎりの努力目標をお互いに協議してつくってきているというふうに

若林正俊

2006-06-13 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第30号

例えば、東京都の産業別最賃の改正に全力で取り組んだりとか、企業内賃金制度の時給千百円以上を労使協定化するとか、非正規労働者の単価は労連基準の時間額千百円以上、日額八千円以上、月額十六万円以上とするとか、フリーランサーの料金調査取り組み引き上げについて労使交渉で協議するとか、そのようなことになっております。  

伊東弘子

2006-06-01 第164回国会 参議院 環境委員会 第16号

私は、確実な排出削減迫るためには協定化が必要だということを指摘しておきたいと思うんですが。  そこで、ちょっとお聞きしたいんですが、東京都では二〇〇二年度から温暖化対策企業に対して地球温暖化対策計画書の提出と公表を義務付けることにしましたが、この間、制度強化を行っています。これ、もう時間が余りありませんので、その主な点を、ポイントを局長、紹介していただけますか。

市田忠義

2005-06-07 第162回国会 参議院 環境委員会 第16号

市田忠義君 早川参考人CASA専務理事をやっておられるわけですけれども、そのCASA京都議定書発効に際して出された声明の中に、原子力発電の新増設や自主行動計画に頼っていては削減はおぼつかないと、日本経団連環境自主行動計画社会協定化など抜本的な施策を早急に検討すべきという文言がございましたが、私も、先日の当委員会で、ドイツなどのような削減協定の締結が必要じゃないかと。

市田忠義

2005-06-07 第162回国会 参議院 環境委員会 第16号

そして、そのことをやはり担保するためには、できなかったときにはやはり協定化して、規制を受けるような仕組みもやはり企業社会産業界社会的責任として必要なんだろうと思いますね。現にそういう形でヨーロッパの国は動いていますから。そういう形での協定化というものを考えていただくべきだろうというふうに思っています。  以上です。

早川光俊

2004-10-28 第161回国会 参議院 環境委員会 第2号

そういうことで、産業部門対策実効性を高めるという観点から、自主行動計画政府との協定化を図るという点、それから温室効果ガス排出量の算定・報告公表制度、さらには自主的な国内排出量取引制度、さらには今朝ほど来ずっと御議論も出ておりますような環境税導入というような幾つかの追加的な施策をして、提案をしているところでございます。  

小池百合子