運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2005-04-15 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

具体的には、中小事業者事業協同化等によります集約協業化を進めることによりまして、経営基盤強化を図りますとともに、届け出されました運賃・料金につきまして過度のダンピングが行われないように、料金変更命令緊急監査制度を適切に運用すること等によりまして、港湾労働者労働条件やあるいは労働環境過度のしわ寄せが及ばないようにしてまいりたいと考えております。

矢部哲

1982-05-13 第96回国会 参議院 運輸委員会 第10号

そして企業体質強化を図ってきておりますが、五十四年の七月からは、企業協業化協同化等企業集約化事業に加えまして人材養成等知識集約化事業を合わせました総合型構造改善事業昭和五十九年度末を目途に進めているところでございまして、私どももこうした自助努力他側面的に推進しておるところでございます。

飯島篤

1979-05-09 第87回国会 衆議院 建設委員会中小建設業振興に関する小委員会 第1号

第四の中小建設業協同化等による経営基盤強化資金確保につきましては、政府系中小企業金融機関による建設業者向け融資保証事業会社建設業退職金共済組合による建設業者向け預託融資は、いずれも順調にその拡大が図られてきているところでありますし、建設業振興基金による債務保証の実績も、業務開始以来五十三年度末までの累計で二百七十八億七千七百三十万円に上っており、その順調な活用が図られてきております。  

丸山良仁

1978-04-19 第84回国会 衆議院 建設委員会中小建設業振興に関する小委員会 第1号

第四の中小建設業協同化等による経営基盤強化資金確保につきましては、中小企業倒産対策緊急融資昭和五十二年九月末まで実施される予定でございましたが、現下の情勢にかんがみまして、本年三月末まで延長され、さらに本年九月三十日まで再度延長することとされました。  

大富宏

1977-05-25 第80回国会 衆議院 建設委員会中小建設業振興に関する小委員会 第7号

第四は、中小建設業協同化等による経営基盤強化資金確保を図るため、従来の金融税制措置を十分検討するとともに、特に建設業振興基金拡充活用について検討することであります。   第五は、公共工事前払金保証事業につきまして    その(1)は、前払金制度の一層の重要性にかんがみ、これが整備強化を図ることであります。    

福岡義登

1977-05-25 第80回国会 衆議院 建設委員会 第11号

第四は、中小建設業協同化等による経営基盤強化資金確保を図るため、従来の金融税制措置を十分検討するとともに、特に建設業振興基金拡充活用について検討することであります。  第五は、公共工事前払金保証事業につきまして   その(1)は、前払金制度の一層の重要性にかんがみ、これが整備強化を図ることであります。   

福岡義登

1976-03-02 第77回国会 衆議院 商工委員会 第2号

また、供給体制整備については、集約化協同化等による石油産業構造改善推進することとし、所要の財政金融上の支援措置を行います。このため、石油開発公団法の一部を改正する法律案を提出いたします。わが国正海の有望な大陸だな開発に早急に着手するため、継続審議となっております日韓大陸だな法案ともどもよろしく御審議をお願いいたします。  

河本敏夫

1975-06-19 第75回国会 参議院 商工委員会 第18号

ただ、実際にはその計画に基づきまして運用されます内容は、企業の合同が行われましたり、あるいは何十というグループ化による協業組合協同組合がその計画の中身として生まれてまいりまして、そこでそれぞれ気の合った中小企業の方が幾つか寄られて、協同化等によりまして規模の利益の拡大を図って共同発注共同受注等をおやりになったり、あるいは能率のいい設備導入を図ったり、そういったことが行われるわけでございまして、

齋藤太一

1973-07-04 第71回国会 衆議院 商工委員会 第38号

小売商業についての外資の自由化問題等もまだ今後の問題として残っておるわけでございますので、いまお話のございました協同化等を通ずる小売商業体質改善ということと並びまして、住宅地等に散在しております個々の独立の商店の近代化とかあるいは省力化というふうな合理化につきましても、これは金融税制面措置を来年度の新政策におきましても、格段に強化整備いたしたい、こう考えて目下検討しておるところでございます

莊清

1968-04-19 第58回国会 参議院 本会議 第14号

業者協同化等による企業基盤を充実して、技術開発推進する、価格の安定をはかる、需給量の調整を考える、流通機構整備等を行なう、こういうことを含めての需給長期計画の策定をして、零細業者育成をはかる等の砂利採取基本計画があってしかるべきだと思うのでありますが、総理としてどのような構想で臨まれるつもりなのか、お伺いしたいと思います。  次に、椎名通産大臣にお尋ねをいたします。  

瀬谷英行

1967-05-17 第55回国会 参議院 本会議 第8号

したがいまして、一面弊害を生じておりますが、すでに、機械化が進むとか、そうして労働生産性が上がる、あるいはまた耕地規模拡大される、あるいは資本の協同化等によりましてだんだん集中集約される、こういうようなことで、りっぱに農業としてその地位を確立したものもあるわけであります。いわゆる専業農家育成に役立ったものもございます。

佐藤榮作

1961-06-01 第38回国会 衆議院 農林水産委員会 第45号

なるほど、農林漁業金融公庫制度金融によって協同化等に百数十億の資金ワクがある。それをカバーして今度の近代化資金でいくのであるというお話でありますが、昨日の参考人意見によりましても、北海道の中央会長が言われたように、資金ワクの割当があっても、その貸付がきわめてきびしい条件のために利用者が半分もない、こういう実情が昨日の参考人意見では切々とした述べられておる。

足鹿覺

1960-02-03 第34回国会 衆議院 本会議 第5号

(拍手)農民の中からも、農業法人化経営協同化等によって近代的な農業を作り出そうとする意欲は日に増し高まっておるのでございます。そこで、わが党は、このような農民の自発的な意欲を尊重し、農業生産組合法農業基本法農業経営近代化促進法などの立法化を要求しておるのでございまするが、政府のこの政策に対する御所信を伺っておきたいのでございます。

岡良一

1959-02-10 第31回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

こういうふうな不徹底な開拓政策に放置しておりまして、未利用地利用なりあるいは山林原野実態調査すら積極的に行われておらない、こういうふうな問題もございますし、また、農民の生活協同化等の問題についても、ほとんど熱意らしいものも持たない。零細な独立自営農民のままで、農民のいわゆる団結あるいは協力というものを妨げておるような状態にあるんじゃないか。

角屋堅次郎

1956-02-10 第24回国会 参議院 本会議 第9号

三、中小業者を圧迫することのなきよう配意するとともに、その育成を図るため、資金確保協同化等を積極的に推進すること。  四、建設基礎資材としての砂利軍要性に鑑み、強力にその品質向上価格低下を図ること。 以上であります。  次に藤田委員中川委員より、それぞれ阿具根委員提出修正案修正部分を除く原案及び河野委員提出付帯決議案について、賛成の意見が開陳せられました。  

河野謙三

1956-02-09 第24回国会 参議院 商工委員会 第5号

三、中小業者を圧迫することのなき   よう配意するとともに、その育成   を図るため、資金確保協同化   等を積極的に推進すること。  四、建設基礎資材としての砂利の重   要性に鑑み、強力にその品質の向   上と価格低下を図ること。  以上でございます。以上付帯決議をつけまして私は賛成いたします。

河野謙三

  • 1
  • 2