運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-04-06 第189回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

そして、外務省では、このODA大綱を始め平成二十二年六月に発表されましたODAあり方に関する検討の報告を受けまして、いわゆるODAの見える化への取組として、ODA案件現状や成果を公表するために、JICAのホームページでODA見える化サイトを開設いたしまして、JICA実施しております技術協力等について、国別課題別協力形態別に案件の概要や評価などが掲載をされております。  

杉久武

2014-04-07 第186回国会 参議院 決算委員会 第3号

相手国地域のポテンシャル、協力分野研究フェーズに応じて最適な協力形態を組んで戦略的な国際共同研究をこれから推進をしていくということが求められると、そのことが相手国の優れた知見や取組を取り込んだり、あるいは共通的な課題達成のために資するものだろうと思いますが、このイノベーションの創出に向けて先進国や新興国との共同研究の一層の推進、どのように取り組んでいくか、お聞きをしたいと思います。

柴田巧

2009-04-23 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

政府参考人鶴岡公二君) 複数年度にわたる無償資金協力というのはございませんが、今御指摘のありましたのは、例えば円借款協力形態でございますけれども、円借款は、今JICAに統合されましたけれども、JBIC実施をするものでございまして、政府が行っておりますのは、毎年国会で御承認をいただいた予算をJBICに対して支出をして、その支出によってJBICが相手方に対する資金を供与することでございます。  

鶴岡公二

2007-12-04 第168回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

このように、武力行使には一定の制限にある我が国が多様な国際協力形態に対して積極的に貢献していくためには、国連などの国際機関地域機関との決議や要請を柔軟に考慮して、我が国憲法の下で主体的に判断していくことが適切であると考えます。そういう考え方に対して、是非、福田総理の御所見をいただきたいと思います。

浜田昌良

1999-07-30 第145回国会 衆議院 外務委員会 第12号

ただ一つ、先ほどどの先生から御質問が出たかちょっと失念いたしましたが、いい機会ですので、協力隊事業経年変化、一、二、私の経験談義として認識しておるところを申し上げますと、やはり、現状協力隊事業の展開、基本的には、日本社会人材供給能力次第で協力形態協力分野がややもすると変化してきている。まさしく国内の社会変化現地受け入れ国側、最大の受益者である現地相手側変化度合いが一致していない。

貝塚光宗

1999-04-15 第145回国会 衆議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第8号

今、国会一つの焦点になっておりますが、そうすると、具体的にどういう形でそれが運用されていくのかとか、どういう形での協力形態が来るのかというところが、はっきり政令の中身がわからないうちに、この法案を九条のあの数行のみで通してしまうようなことは、立法の府としても非常に無責任な状態になるのではないかと私は考えているのですね。  

辻元清美

1997-11-17 第141回国会 参議院 国際問題に関する調査会対外経済協力に関する小委員会 第4号

そこでは、プロジェクト無償資金協力、あるいはプロジェクトタイプ技術協力といいます専門家派遣研修員受け入れそれから機材供与の三本柱から成ります協力形態でございますけれども、それに協力隊派遣というものが複合的にかかわりましたプロジェクトのリーダーをいたしました。そこでは、プロジェクト運営管理というものを中心にいたしまして活動いたしました。

杉山隆彦

1996-06-13 第136回国会 参議院 外務委員会 第16号

ただ御指摘の、我が国防衛出動を下令しているような状況における日米のいわば協力形態につきまして、これは例えば八十八条に基づくところの自衛隊の作戦が、もちろん日米協力して行われるわけでございますけれども、その範囲内で済むのか、法令上の手当てが必要なのか、あるいは法令上のいろいろな整備をする必要があるのか、この辺は検討課題になっているということでございます。

秋山昌廣

1993-03-29 第126回国会 参議院 外務委員会 第2号

何とかしたいと、特に政府全額負担でなくても国連機関、諸機関協力して人を、日本人を出せないかということはいろいろ私どもは工夫しておりますけれども、なかなか今のところ具体的な形の協力形態が見つからないのが現状でございます。  その際、一番大きな問題点は、日本政府が関与して日本人を出す場合、何か事故があった場合の補償の問題が一つございます。

澁谷治彦

1992-04-21 第123回国会 参議院 外務委員会 第6号

からでございますが、無償資金協力によりまして昭和六十年度と六十一年度に、とりわけ建設資機材医療器材等、御指摘のように約三十四億円相当を供与いたしましたほか、六十一年からこの方、リハビリテーション医学、理学・作業療法工具等を用いた機能回復訓練等でございますが、そういうこと、それから看護等分野の要員の養成といったことを目的とするプロジェクト方式技術協力、これはいろいろな形態協力を取りまとめて行う協力形態

川上隆朗

1991-09-18 第121回国会 衆議院 厚生委員会 第8号

○小林(康)政府委員 適正処理困難物になりました場合の製造者等協力あり方につきましては、お話のございましたようにメーカー側回収ルートを整備する、あるいは市町村が収集をしましたものを途中から引き取る、あるいは廃棄物処理センター等市町村が共同してその処理設備を整備し、処理をする場合に応分の負担を行う、幾つかの形態が考えられますので、廃棄物種類ごとに全国的にどういう協力形態があり得るか整理をいたしまして

小林康彦

1991-04-24 第120回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第8号

それと四点目は、ゴルバチョフさんが十九日の未明の記者会見日ソ間の経済協力形態一つとして言及したコンセッション方式、つまり一定範囲地域を決めて、そして期間を決めて、資源利用を有償で民間に認めていくという方式を打ち出したわけですけれども、これが本当に実現可能であるというふうに水産庁ではお考えなのか。  この四点についてお答えいただけたらと思います。

伊東秀子

1990-10-30 第119回国会 衆議院 国際連合平和協力に関する特別委員会 第6号

この法案の三条二号でいろいろな協力形態を掲げておるわけでございます。その中の一つ輸送協力というものがあるわけでございます。法案上はこの輸送対象物に制約があるわけではございませんけれども、ただ、武力行使一体をなすような輸送協力はこの法案上行い得ないわけでございます。

柳井俊二

1990-10-29 第119回国会 衆議院 国際連合平和協力に関する特別委員会 第5号

しかし、この参加にならないような協力形態であっても、武力行使一体と理解される場合には憲法上許されない、こういうわけでしょう。ですからこれは、武力行使一体となるか否かという概念は、参加よりもより広い概念である、こういうふうに理解できると思うのですが、どうですかと聞いているわけです。

山口那津男

1990-10-18 第119回国会 参議院 本会議 第3号

こうした印象を払拭するためにも、国連を通じてのより普遍的な協力形態に改めるべきであると思いますが、総理の御見解をお伺いいたします。  さらに、米国は、中東貢献策に関連して在日米軍駐留費負担の増加を日本側に求めているようでありますが、それには安易に応じるべきでないと考えますが、あわせてお伺いいたします。  さて、国連平和協力法案についてであります。  

磯村修

1990-10-05 第118回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第7号

イラクのあの暴挙に対する国際的共同行動としてとられているために、こうした戦略的援助といった側面はいわば免罪符が与えられたような様子になっていますが、我が国経済協力は第一義的には民生の安定、福祉の向上をねらいとしている以上、今回のこの経済協力を、非常事態に対する例外的措置としての超低利の緊急商品借款を供与するというようなものではなくて、国際機関を通じた援助とするなど、より国際的協力行動にふさわしい協力形態

和田静夫

1989-12-13 第116回国会 参議院 決算委員会 第8号

○国務大臣(海部俊樹君) 御指摘をいただきましたODAに関する行政監察は、総務庁が、我が国政府開発援助の適正かつ効果的、効率的実施を図るために援助関係省庁及び実施機関業務について調査を実施し、その結果をもとに昨年及び本年の二回にわたり我が国ODA協力形態別に種々の改善措置を勧告いたしております。

海部俊樹

  • 1
  • 2