運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-04-09 第120回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

千野政府委員 これまでも我が国対内直投についての制度は実態的には開放的なものであったと思いますが、法律の書き方がある意味で閉鎖的であるかのごとき印象を与える嫌いはあったと思います。その点を明確にしまして、非常に開放的、透明なものとして諸外国から正確に認識をしてもらい、無用の誤解を除去するということが主たる目的でございます。  

千野忠男

1991-04-09 第120回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

千野政府委員 現在の対内直接投資に関する規定外為法の改正で取り入れられましてから十年ほどたっているわけでございますが、その間もう大部分のものはこの規定のもとで一カ月の審査期間も要せずに即日処理をされてきたわけでございますし、この現在の規定のもとで、場合によっては四カ月間審査期間を延長し得るという規定がございますが、原則でございます三十日間の期間を延長したのは一件だけだったと聞いております。

千野忠男

1991-04-09 第120回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

千野政府委員 このイラクとの経済関係、これは日本もその他の各国も同じでございますが、かつてはかなりのいろいろな意味取引があったと思いますが、イラン・イラク戦争以降若干細まっていたことも事実でございます。この制裁による効果をいつの時点をもとにして比較をしてどれくらいの効果というのかというところは、なかなか難しいところがございまして、私ども、実はこの数字的な取りまとめというものをしておりません。

千野忠男

1991-03-14 第120回国会 衆議院 予算委員会 第23号

千野政府委員 基金は、もともと開発途上国に対しまして、通常は相手国所得階層に応じまして一%から四%ぐらいの金利で貸し付けておるわけでございます。もともと市場金利よりも低いわけでございまして、そういう意味では、一般会計への負担かなりのものに既になっているわけでございますが、これに加えまして、湾岸の例えば三国に一%の超低利で貸したときにどういう追加の負担になるかという御指摘でございます。  

千野忠男

1991-03-14 第120回国会 衆議院 予算委員会 第23号

千野政府委員 GCFCGからの資金支援百五十七億ドルの中の二十二億ドルでございますが、これは既に湾岸の三国にお約束をしました二十億ドル、これが主体でございまして、そのほかに難民の救援などで約一億ドルでございます。それからあとさらに、これに先般のこのGCFCGで表明をいたしましたシリアに対する一億ドル、以上で二十二億ドルでございます。

千野忠男

1991-03-13 第120回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

千野政府委員 最近ドル高の傾向が見られるわけでございますが、市場の見方を申し上げますと、やはり戦争が終わってアメリカの景気が早期に回復をするのではないかという期待を背景に、ムード的なドル高センチメントが強まっている、これが一番大きな要因ではないかと思います。  私どもは、やはりこういうようなムード的なドル高センチメントには警戒感を持っておるわけでございます。

千野忠男

1991-03-13 第120回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

千野政府委員 指摘のとおり、為替レートが不安定な状況になり、実力を反映したものでないという状況は好ましくない、いろいろな悪影響もあり得るわけでございます。  そういうことで、大蔵省といたしましても、為替相場各国経済のファンダメンタルズを適切に反映したものになりますように、市場の動向を十分に注視しまして、この為替相場の安定のために各国と十分協調して対処をしていく所存でございます。

千野忠男

1990-11-07 第119回国会 衆議院 国際連合平和協力に関する特別委員会 第10号

千野政府委員 中東周辺諸国が今回の湾岸危機によりまして大変深刻な経済的損失をこうむったわけでございまして、これに対しましては先ほど委員指摘のとおり各国と協調しながら巨額の援助をしたわけでございますが、おっしゃるようにそれら以外の非産油開発途上国あるいは東欧の諸国、これらも石油価格の上昇などによりましてかなりの経済的な影響を受けていることは御指摘のとおりでございます。

千野忠男

1990-05-24 第118回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

千野政府委員 ただいま御指摘のとおり、我が国は今回の第九次増資におきましてシェアが二〇・七五%でございます。例えばアメリカを見ますと、シェアは第八次増資のときよりも若干減少いたしました。ただ、それでもなおかつ二一・六一%ということでございまして、アメリカは依然拠出国最大シェア最大の規模でございます。

千野忠男

1990-05-24 第118回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

千野政府委員 委員の御指摘になられましたとおり、ラ米向け投融資案件は非常にウエートが高うございます。先ほど数字をおっしゃったとおりでございまして、これを過去五年の平均で申しますと、全体の四六%というような非常に高いシェアを持っているわけでございます。これは一つには、IFCが投融資対象としておりますのが民間企業向け案件である、いわば採算のとれる生産的な民間企業向け案件でございます。

千野忠男

1989-10-31 第116回国会 衆議院 予算委員会 第8号

千野政府委員 外国為替及び外国貿易管理法によりますと、対外取引につきましては、一定金額を超える預金とか贈与とか、特定の場合を除いて自由化されておるわけでございます。  今御指摘の円の現金を現物で荷物として送るという問題につきましては、これはこの外為法によりますと、円現金の輸出は五百万円以下は自由でありますが、それを超すものは許可を要するということになっております。

千野忠男

1989-06-15 第114回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

千野政府委員 私がこの会議に我が国の代表として出席をしておりまして、いろいろな折衝を重ねてきたものでございますので、経緯については私が一番詳しく知っているわけであります。  我が国の考え方としては、先ほど大蔵大臣が御答弁を申し上げたとおりであります。私ども日本地方債特殊性ということは十分にわきまえております。

千野忠男

  • 1