運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1988-04-15 第112回国会 参議院 決算委員会 第2号

しかしながら、あくまでこの答申に書いてございますように、現実の実態というものは、やはり純粋にいわゆる経済的規制マーケットメカニズムの補完といったことに重点のあるものから、純粋に社会的規制重点があるもの、その間に限りなく両方の目的が合わさっておる、こういう実態十分臨調、行革審は認識いたしまして、しかしながら、その上に立ってわかりやすく類型化した場合にこういった三つの類型に分かれるのではないかと。

山本貞雄

1983-07-13 第98回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

前川委員 こんな大事なことを、なぜあなたは十分臨調意見を聞いてないなどと言うのか、非常に私は憤慨をいたします。この臨調基本答申では「国際化進展の下で」、これが前提になって日本の農業をずっとこれから述べられているんですよ。そうすると、これは一体どういう意味なんだとなぜ聞かないのですか。もう一遍言いますよ。この「国際化進展の下で」ということは、国際分業論を認めるのか。

前川旦

1983-04-21 第98回国会 参議院 内閣委員会 第6号

それらは十分臨調は御承知だと私は思いますけれども、臨調においてもいま山崎さんがおっしゃったような御意見が出ておりますから、この運営についてはさらに臨調答申趣旨等も踏まえながら、私はやはりこういったいまの考え方は正しいと思いますので、従来のようなやり方にさらに検討を加えながら、改善する余地があれば改善したいと思いますけれども、とにもかくにもこの会議を有効に安全保障の観点から私は取り上げていきたい、かように

後藤田正晴

1983-03-02 第98回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

一斉に手をつけてまいりますけれども、なかなか問題によっては大改革を要して時間がかかるというような問題もありましょうし、おのずからそこに早い遅いが出てくることはやむを得ないことだ、こんなふうに考えておる次第でございまして、いずれにいたしましても十分臨調答申を尊重して進んでいく、こういう姿勢でございますので、何はゆっくりでいいということになりますとなかなか、ぜひ先生の御趣旨に沿って、こう申し上げたいわけでありますけれども

藤波孝生

1982-05-14 第96回国会 衆議院 文教委員会 第15号

文部省といたしましては、適当なしかるべきルートを通じましてこの趣旨十分臨調に説明いたしておるところでございます。どのような答申が出てまいりまするか、いまから的確に予測ができませんけれども、私どもといたしましては、この趣旨を貫徹するためにあとう限りの努力を今後も続けていくつもりであります。

小川平二

1982-03-31 第96回国会 参議院 内閣委員会 第4号

この問題はやっぱり重要な問題でありますので、その後実際問題としては、臨調におきましても特殊法人会計制度につきましては企業会計制度を導入してはどうかと私申し上げたわけでございまして、それに対しまして、当時の行政改革特別委員会で総理並びに行管庁長官も、その点については十分臨調で検討していただくと、その答申を踏まえてというお話だったわけであります。

峯山昭範

  • 1