運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
90件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2006-06-06 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

逢坂分科員 今、大臣の方から、単に減らすということだけではなくて、逆に機能を高めるというお話がございましたけれども、今のような時代だからこそ、この国立国会図書館機能というものにきっちりと着目をして、単に減らすとか、あるいは何か統合をして組織がえすればうまくいくということではなくて、本来の機能がいかに果たせるかというところにやはり十分着目をすべきだというふうに、まさに私も同感でございます。  

逢坂誠二

2005-03-02 第162回国会 参議院 憲法調査会 第4号

このバサックの類型からすると、環境権は最も新しい世代に属する基本的人権ということになりますし、環境権に限らず、第三世代基本的人権十分着目すべきと考えております。  このように、環境にかかわる大きな変化に対応して環境権の明示を行うことにより、国家、国民環境保全の責務、環境を享受する権利を明確にすることが大切であるわけでございます。

加藤修一

2004-11-25 第161回国会 参議院 環境委員会 第3号

また、来年度におきましても、先ほど副大臣から御答弁ありましたように、家庭、学校十分着目した予算項目を考えておりますが、その一つといたしまして、学校エコ改修事業、及びそれを活用した学校地域での環境教育モデル事業について予算要求を行っているところでございます。  今後とも、文部科学省等関係省庁と連携を取りつつ、学校等、あらゆる場におきます環境教育施策、推進してまいりたいと考えております。

田村義雄

2004-05-12 第159回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第6号

○清水嘉与子君 今の神本先生お話、誠にそうだと思うんですけれども、やっぱり障害者自立お話ともかかわるんですけれども障害者の方々がともに学んで、そしてそういうチャンスを作るのは当然なんですが、一生生活していらっしゃる中で、どういうふうに収入を得て自分が生活していくかというところにもやっぱり私たちは十分着目していかなきゃいけないと思うんですね。

清水嘉与子

2001-06-21 第151回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

尾身国務大臣 格差是正から地域特性を生かした自立経済へという言われ方がしておりますが、私は、今委員おっしゃいましたように、自立経済への道というのは沖縄の皆様の心意気を示すものとして高く評価をしておりますが、私どもとしては、やはりいろいろな意味格差があるという点にも十分着目をしてこの施策を進めていかなければならないというふうに考えております。  

尾身幸次

1998-04-03 第142回国会 衆議院 建設委員会 第7号

瑞穂の国、また河川の国、こうも言われて、我が国の国土保全と管理という問題は広域的にも着目していかなければならぬ、かように思うわけでございまして、災害対策を進めていくことがこの安全な国土マネジメントの上には欠くことのできない要素でございますので、地域が単に災害を防止する、また災害を回避するということだけではなくて、これらの経験も踏まえて、新しい世紀には美しい国土として残していく、こういうことにも十分着目

瓦力

1998-03-19 第142回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

瀬戸川、矢田川及び矢田川の支川でございまして、また先ほど申しました砂防の対象河川でもございます赤津川、屋戸川、吉田川、海上川、北海上川、こういう河川整備に際しましても、河川が持っております自然環境保全整備、そういう河川本来の、日本の風土をつくってきたそういう機能十分着目をいたしまして、周辺の環境景観面でも十分調和を保った形で整備を行ってまいりたいと考えておるところでございます。

尾田栄章