運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1973-05-30 第71回国会 衆議院 大蔵委員会 第35号

でございますので、銀行の店舗をつくります場合に、これを認可いたしますときに、そういったことが起こらないように、たとえば、いまの御指摘の中にはなかったかと思いますけれども、支店を設置するのだというようなことで、不必要な土地を買ったり、それから資金力があるからというので相当な高額であっても土地を買収していくというようなことがあるとすれば、これはもうゆゆしきことでございますから、そういう点については、十分監督行政

愛知揆一

1967-06-21 第55回国会 参議院 石炭対策特別委員会 第8号

しかし、そうは言っても、何もなくてもいいかといえば、そうは私はいかぬと思いますから、何らかのものは必要であるけれども、これを実際に運用するという段階になったら、やはり運用するものは相当なその面に対する、なぜ国家管理ではいけなくて、私企業の形をかりた今日のものをやるのかというその意義を十分監督行政にあずかるものが考えない限り、私は逆に石炭産業をつぶしてしまう危険性すら生ずるのではないかという心配をひとつするんですが

大矢正

1965-04-27 第48回国会 衆議院 予算委員会 第19号

私も非常に峻厳な気持ちでおりますが、これは普通でございましたら、本件に対しては、両行の事情を十分監督行政上徹底的にやります。また、国会や国民の誤解を解くべくやるのは、これはあたりまえのことであります。

田中角榮

1949-11-25 第6回国会 衆議院 運輸委員会 第12号

なる資本力組織力で、港湾の方に侵入をいたすことに対して、在来の港湾業者が非常に心配をしておるということは、まことにもつともなことなのでありますが、それはやはり監督官庁といたしまして、運輸省の方でそれぞれの実情に即して、あまり横暴独占をしないように心がけるという以外に、ただいまはそれを法律に明記して、その進出を排除するというところまでは、実は考えておらぬのでありますが、そういう弊害のないように、十分監督行政

大屋晋三

  • 1