運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-07-05 第196回国会 参議院 法務委員会 第21号

特に、二宮参考人は、上川法務大臣が、事実婚、同性婚など多様な生き方を排除するものではない、特に多様な家族在り方に関する状況十分熟慮し、今後も必要な検討を行うと発言されたことについて、今次改正に反映させなくて、排除するものではない、十分留意しと言えるのかと厳しく指摘をされています。

糸数慶子

2015-05-20 第189回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第5号

デフレ脱却について、金融政策十分熟慮された中ででき得る限りの政策を取っていると考えますが、財政政策はまだまだ不十分であると考えます。予算編成に当たり、社会保障費が放漫になっていること、公共事業費が極端に低く抑えられていることがデフレからの脱却が緩やかなものとなっている大きな要因であると考えております。  

中山恭子

2003-05-13 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

そういう面を含めまして、ぜひ十六年末までに、立ち上げていただく会議体、どんな委員会体、どんな会議体になるのか、ちょっと私どもまだ存じ上げておりませんけれども、その場で十分審議十分熟慮されまして、うまく自由化と原子力が整合するような仕組みをぜひ皆さん方考えていただきたいというふうに思う次第でございます。  以上でございます。

藤洋作

2002-04-08 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

大臣十分熟慮するということをおっしゃっておりますから、そうだというふうに私は思っておりますけれども、そのことを強く申し上げておきたいと思います。  次に、外務省にお伺いしたいんですけれども、昨年の三月に北朝鮮の被爆者調査団というのが派遣されましたが、それはもう既に一年たっておりますが、どうも報告を出されていないように思うんですけれども、その点、どのような扱いになっていますか。

金子哲夫

2001-10-26 第153回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

したところでございますが、この配慮というのは、一律に、すべてのケースについて配置転換を行ってはいけない、転勤を行ってはいけないということではございませんで、事業主転勤命令を出すかどうか、どこに転勤させるかあるいは転勤させないのか、そういうことを検討する際に、それぞれの労働者育児介護を行っている男女の労働者でございますが、それらの方々の育児介護状況ですとか、考えられる転勤の負担ですとか、そういうことを十分熟慮

岩田喜美枝

1992-05-13 第123回国会 衆議院 労働委員会 第6号

もちろん、猶予措置を与えられている中には中小企業等も含まれているわけでありますが、時短促進の上から、十分熟慮しながらやはり実態の把握をしっかりと図るべきであろう、私はこのように考えるわけでございます。  残り時間も余り多くなくなってまいりましたのですが、今回の本法案に関連して、何点かお伺いしたいと思います。  

河上覃雄

1987-09-03 第109回国会 参議院 法務委員会 第4号

政府委員千種秀夫君) これは典型的な場合は同意書が最初の申し立て書についてくるんでございましょうけれども、六カ月という試験期間がございますので、その間に十分熟慮期間といいますか、時間的な余裕はあるので、結局は審判の確定するまでに同意が得られれば手続上は有効であろう、こういうふうに考えております。  

千種秀夫

1973-03-29 第71回国会 参議院 建設委員会 第3号

私は、そういうことで、その問題については十分熟慮、配慮をしなくちゃならぬと、こう考えて、凍結しろという問題については、凍結した弊害というものはないかなと、こういうことを逆にいま一回考えてみるんですが、弊害がないとすれば、それは、こう物価高のときですから、それも一つの方法であろう、こう思うんです。反面、弊害はないのかという、ちょっと慎重さを持っているのですが、こんな御返事しかできません。

金丸信

1972-05-18 第68回国会 参議院 商工委員会 第11号

そういう意味で、先ほど竹内さんからも、少なくても八日間と、こういうことをおっしゃいましたが、先生、先ほどこの方法は発展、拡充の方向に向かってほしい、十分熟慮期間をおかれるようにというお話もございましたけれども、その点はこの法律をいろいろと御検討いただいた際にどういう方向であったのか、その点をまず一点お伺いをいたしたいと思います。  

竹田現照

1969-05-14 第61回国会 衆議院 建設委員会 第18号

なりました二点、すなわち、本法案の最終の目標は、やはり住宅建設という大きな目標を持っていることも御理解いただいているようなわけでございますが、それとともに、それぞれの十分対応でき得るところのマスタープランを立案すべきである、また、対処すべきである、方途を講ずべきであるということも、ごもっともな御意見でございますので、御審議をいただきました上は、これらにつきます政令その他における行政あるいは予算配慮等十分熟慮

坪川信三

  • 1
  • 2