運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2005-05-12 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

しかしながら、事業者数が少なく、また事業者の規模も小さいという地方港の特徴がございますので、一つの港で今申しました事業協同組合を設立できないような場合には、港を超えた都道府県単位での事業協同組合によります特例措置を設けますとともに、この基準の適用に関しましては十分準備期間を設けるという意味で、主要九港の場合よりも長い十分な猶予期間を確保するということを考えておりまして、適切にこの地方港の状況に対応してまいりたいと

矢部哲

1995-05-25 第132回国会 参議院 労働委員会 第10号

企業優先ではないかというお話でございますが、もしそういう考え方を通すとすれば、育児休業法の方に大企業を先行させて中小企業十分準備期間を置いて後で実施する、こういうことになるんですが、今回の場合には中小企業も大企業も同時にやってほしいというふうな御希望があったようでございまして、こういうふうになったというふうに思います。

浜本万三

1994-03-29 第129回国会 参議院 外務委員会 第1号

市町村におきましては、既に一歳六カ月児の健康審査などをやっているわけでございますが、今回基本的な母子保健サービス市町村に移譲いたしまして、そして市町村の求めに応じまして都道府県の保健所からもいろいろ必要な支援を行う、このようなことも法律上予定しているわけでございまして、十分準備期間をかけて実施に移していきたいと考えているわけでございます。

伊藤康成

1989-11-22 第116回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

そうしますと、どうしても受給者がふえてまいりますので、後代の方の保険料負担が非常に過大なものになる、こういう矛盾した二つの要請を現実的に調和を図って、給付と負担の世代間のバランスを図るためには、十分準備期間を置いて開始年齢を段階的に引き上げることが最も現実的な解決策だ、このように私どもは見ているわけでございます。  

水田努

1989-05-25 第114回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

いて、なだらかに開始年齢の引き上げを平成十年から平成二十二年にかけて段階的にやらしていただく、こういう方策を御提案しているわけでございまして、国民皆さん方にはやはり移行の過程における雇用の確保の不安等の問題があるということで、この問題についてはあわせて政府が全力を挙げて取り組むことにいたしておりまして、先生の後段の六十五歳繰り下げは見直すべきではないかという御指摘もありますが、この機会にやはり十分準備期間

水田努

1987-05-27 第108回国会 参議院 建設委員会 第6号

そのために具体的にどうするかということですが、少なくとも、まずこの法律は公布の日から一年たった日から施行いたしますから、十分準備期間は置いているつもりでございます。さらに、施行した日から二年間、これは現に許可を受けておられる方はそのままで結構です。もちろん、その間いろいろ努力されて、御高齢の方でも勉強して試験を受けていただいて、受かればこれはこれでいいことになる。

牧野徹

1983-03-30 第98回国会 参議院 文教委員会 第5号

なお、たとえばこの高岡の短期大学の場合で申し上げますと、これは新しい大学の設置でございまして、この場合には具体的には十月に開学をいたしまして、学生受け入れはさらにそれから二年半後ということで、その間に法律で御審議いただいた上で、具体的な施設の整備でございますとか、教官組織整備でございますとか、そういうようなことに十分準備期間をとった形で御審議をお願いしているわけでございます。  

宮地貫一

1962-08-31 第41回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

十分準備期間もございましたし、いろいろ準備は進めて参ってきたのでありますし、地方庁におきましてもそのつもりで以後やってきたのでありますが、改正が実は二つ重なった格好になってしまって、去年の改正の結果、つまり従来の府県民税課税の形式を本文方式——従来の所得税額に対する課税でなくして所得課税する、こういう形に変えましたことについて地方側準備を進めて参った、それが今度の改正比例税率にまた変わったわけでございます

柴田護

1956-02-28 第24回国会 衆議院 予算委員会 第14号

と同時に、やがて来たる通常国会における組みかえ案は、十分準備期間もあることだから、社会党の現実的成長政権担当能力を天下に示す機会をとらえて、十分国民を信頼せしめられるよう切望しておいたはずであります。しかるに、今回提案された組みかえ動議を見ますと、相も変らぬ現実性のない室虚な数字をもてあそんでいるとしか思われません。

稻葉修

1947-09-27 第1回国会 衆議院 鉱工業委員会 第11号

ですからここでこの問題にかかるときに、準備なきやり方をすることは、後に非常ないろいろな混迷を起すことになるのでありまするから、委員長におかれましては、十分準備期間というものをお與えになつて、そうしてやられることがすべての議事がスムースにいくことになると思うのであります。この點十分お考え願いたいのであります。

生越三郎

  • 1