運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2006-12-14 第165回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

この「放送されるものは、」という表現が、その放送されたものではないという比較において、これは同時再送信だという私ども解釈をしておりまして、十分法制局とも詰めておりますし、現行の規定が、他の規定もこれに倣っておるわけでございまして、特に問題はないのではないかと、分かりづらいことは事実でございますが、そういう解釈に立っておるわけでございます。

加茂川幸夫

2005-05-19 第162回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

○副大臣(常田享詳君) もう委員が御専門の分野でありますけれども、このことにつきましても大変重要なことだと考え、十分法制局とも詰めてきております。  そういう中で、私有財産権の保障を定めた、今、委員指摘憲法第二十九条第二項の規定によりますと、「財産権の内容は、公共の福祉に適合するやうに、法律でこれを定める。」というふうにあるわけであります。

常田享詳

1986-04-22 第104回国会 参議院 外務委員会 第3号

政府委員斉藤邦彦君) 御指摘のとおり、新しい概念を法令用語に直すときはいろいろ苦心をするわけで、その際なるべくわかりやすいようにというふうに努力はしておりますし、その点につきまして十分法制局それから関係省庁、この場合法務省でございますが、とも協議したところでございますけれども、今回はこれが一番妥当なのではないかということで、こういう訳にした次第でございます。

斉藤邦彦

1976-10-07 第78回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

しかし新憲法になりました以上は、やはりこの憲法のもとに、憲法に違反しないように慎重に取り扱わなければならぬことは先生御指摘のとおりでございまして、いやしくも憲法違反の個所があるというようなことはいけないのでございまして、この点も十分法制局等とも打ち合わせた上において、憲法違反ではないということで提出をするということに相なっておるような次第でございます。  

坂田道太

1969-07-17 第61回国会 参議院 建設委員会 第27号

その可否はともかくとして、先ほど御意見の中にもありましたように、国民の基本権として認められ、あるいは保障されておる黙秘権との関係でちょっと疑問がありまして、その点についてこういう条文をおつくりになった段階で十分法制局等との調整は済まれておると思いますけれども、まあ私たちの立場から見ると、そこに一つの疑点が生じています。

今洋

1967-07-19 第55回国会 参議院 内閣委員会 第29号

そういうことで、ここでいまその場で直ちにこの大事な問題を結論出すことは、非常に意地悪い措置に誤解を受けては相ならぬので、ただ、こちらは是は是、非は非ということで大乗的な立場からお伺いしておるわけだから、いま官房長の言われたように、これからまだまだ審議は続くわけですから、この問題に関する限り、この時点で一応保留しておいて、十分、法制局等とも打ち合わせをして、ひとつ正しい見解をあすならあすの冒頭に披瀝していただくと

伊藤顕道

1959-04-01 第31回国会 参議院 商工委員会 第25号

で、考え方といたしまして、これと、まあ営業制限との関係につきましては、その点については、もちろん法制的にも、十分法制局とも打ち合せをいたしたのでございまするが、こらいった趣旨において、結果において、事実上、営業制限となるような立法例というのは、ほかにも相当あるわけでございまして、この法律趣旨から申しまして、むしろ業界の安定のためにやるということが主たるねらいの一つでございます。

小出榮一

1955-07-06 第22回国会 参議院 議院運営委員会 第35号

もう一点伺いたい点は、質疑を伺って感じたことは、恩給法が非常に複雑なので、今の恩給法の運用の実態が十分法制局当該者にのみ込めなかったというのが原因になっておるようですが、そこで恩給局に問い合したが、適時的確に十分御協力を得られなかった、それが恩給局の悪意であるかないかは別問題として、適時的確に御協力を得られなかったということは述べているわけですが、時あたかも自由党、民主党の方で発議を企図して、おそらく

矢嶋三義

  • 1
  • 2
share