運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
527件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-06 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

長谷川委員 御答弁をいただきましたけれども、きらりと光るという部分で、ある面、大上段に掲げた施策というふうに認識をさせていただいておりますが、その効果については、今までの地方からの要望等々だけでは、十分、地方創生には値するだけの成果が得られないのではないかなという心配をいたします。  

長谷川嘉一

2020-04-14 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

今までは運輸支局の、ここまででとまっていたということでありますので、国土交通大臣まで届くということだと私は思いますので、これは一歩前進だと思いますが、しかしながら、これで前例のようなクリームスキミングの混乱が絶対発生しないと言えるかどうかはちょっとまだ心配なところもありますので、その点、十分、地方公共団体事業者間の利害調整含めて、しっかりと見ていただきたいというふうに思っております。  

道下大樹

2018-11-15 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

新たな政策の転換も含めてでありますけれども、しかし、農林水産省が十分地方現場を含めて対応ができているのかなということを私はちょっと心配をしておりまして、というのは、合理化の中で農水省の人員がどんどん削減をされて、現場対応ができないような状況になっているのではないかということなんです。  

田名部匡代

2018-03-28 第196回国会 参議院 総務委員会 第4号

そもそも、地方交付税算定基礎をどのようにするかについては十分地方意見を聞くべきであって、成果配分ということになれば、自治体地方行政の在り方を、市民の方ではなくて、何のことはない、総務省、政府を見る、こういう格好になってしまうんではないのか、こういう懸念を持ちます。この点についてはどうでしょうか。

又市征治

2018-02-20 第196回国会 衆議院 総務委員会 第2号

野田国務大臣 私も岐阜県ですから、十分地方現状というのは認識しているつもりです。  二〇四〇年というのは、必ずしも高齢化の問題のみならず少子化少子化というのは時間がかかりますから、減ってきたものを回復させるというのは厳しいということで、そこも、ですから総合的な二〇四〇であって、高齢者に特化した研究会ではないので、そこは御理解いただきたいなと思っています。  

野田聖子

2013-11-05 第185回国会 参議院 総務委員会 第2号

又市征治君 当然のこととして、今おっしゃったように、算定の見直しは総務省仕事でありますから、十分地方の声を聞いていただく、前にもこの委員会で申し上げました。被災地の、まさかあんな大震災が来るなんて思ってもいない。しかし市町村合併やった、計画は、それによって人も減らしていきました。こんな格好をそのまま続ける。  

又市征治

2013-11-01 第185回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

それは十分地方で、地方の業者でできる仕事がたくさんあるんですね。ある意味ではそこから地方が元気になってくる、そういうふうに私は思います。  そこで、国土交通省の方々にお尋ねをしたいんですが、今やろうとしていることはよくわかります。しかし、今の現状はどうなっているのか、その辺は把握をされていますか。

佐藤正夫

2013-06-13 第183回国会 参議院 環境委員会 第11号

そういう意味で、従来から大気環境研修というようなことを通じて自治体の職員の能力アップというような形での実務支援をしてきたところでございますが、今回の改正による課題が非常に重要であるというようなことを十分、地方公共団体にハイレベルまで御理解をいただくというようなこと、それからさらに、効果的、効率的な立入検査を行うという意味では、立入検査のマニュアルというようなものも新たに整備していきたいと思っておりますし

小林正明

2012-03-06 第180回国会 衆議院 総務委員会 第5号

西委員 非常に重要なことだと思いますが、これはまたなかなか難しい推定といいますか、政令に落とすことについても非常に、現状がわからないというところから出発しますので、慎重に、十分地方の実情を聞いていただいて、困らないように対応していただきたいと思います。  次いで、震災の関係で、震災復興特別交付税の決定時期や決定する額について、これも特例を設けているというふうに聞いております。

西博義

2011-08-23 第177回国会 参議院 財政金融委員会 第21号

私は、そういう財源としてこれは十分地方財源とすることに合理性はあると思いますので、どうぞ地方意見を十分に聞いて来年度の取扱いを決めてもらいたいと思います。  次に、特別交付税の積み増しについて要望したいと思います。  二十三年度一次補正では、特別交付税が一千二百億円増額されました。

荒木清寛

2010-05-18 第174回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第2号

昨年の子育て応援特別手当にしても、自治体レベルで既にPRしているにもかかわらず、一方的にいわば国の都合で突然廃止というやり方等々、それから、地方を大事にすると言いながら、私も総務委員会質問をさせていただきましたが、そのときは政務官でしたかね、難病についての超過負担の問題も相変わらずそのまま残っておりますし、ですから、十分地方の声を聞いて慎重に対応していただくように要望をさせていただきたいと思います

谷公一

2010-02-10 第174回国会 衆議院 予算委員会 第9号

○中島(隆)委員 要望いたしておきますが、ぜひ、一括交付金ということで、公共工事の予算も削られていますので、十分地方自治体と連携して意思疎通をして尊重していただきたいというふうに思います。  それでは、残された質問、数多くありますが、最後に一点だけ質問させていただきます。  地方交通現状認識並行在来線の問題がございますが、最後交通基本法課題について質問させていただきます。  

中島隆利

2009-06-25 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

ただ、これについては、この補助事業上限については、かつて財務省が二年掛けまして、この負担上限であるならば十分地方自治体は収まるという数値の積み上げをやってそういう設定をした経緯がありまして、今はそれが本当にじゃ適当なのか、適正なのかどうかという議論はまた多分出てくるんだろうと思います。  

金子一義

share