1985-06-04 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第20号
私どもも、今御指摘になりました点につきましていろいろと御要望がありますので、ただいま申し上げましたような趣旨を十分下部に通達をして趣旨を徹底しているところでございまして、経営移譲をしたからといって直ちに役員なり組合長、理事長をやめるものではないわけでございます。
私どもも、今御指摘になりました点につきましていろいろと御要望がありますので、ただいま申し上げましたような趣旨を十分下部に通達をして趣旨を徹底しているところでございまして、経営移譲をしたからといって直ちに役員なり組合長、理事長をやめるものではないわけでございます。
もちろん私どもは、特にレクリエーションというのは、職員の融和を図るというようなことも一つの大きな目的でございますので、そういった趣旨に沿うべく十分下部を指導してまいっておるつもりでございますが、具体的にもしそういったようなことがございますれば、それは是正をするように指導するつもりでございます。
その当時、通産大臣は河本敏夫さん、それから官房長官が井出一太郎さん、それから環境庁長官が小沢辰男さん、総理大臣は三木武夫さん、ともにこういうようなことを起こさないために十分下部にまでそれを浸透させ、伝えて、二度とこういうようなことは起こしませんと断言したのですよ。それも、この委員会で。進んでやっているじゃありませんか、あなたの方で。これはいけませんよ。
○二瓶政府委員 日園連等におきましても十分下部でいろいろな討議をやりまして、その上で先ほど言いました農業三団体で相談されましたし、また私たちの方もミカン生産県の方ともいろいろ打ち合わせ等もやっておりましたので、そういうものを踏まえてこの辺かなということで一応了承というか、まあこんなところだということにいたしたわけでございます。
私は国民に郵政省としては大臣としてこういう公正さを欠き、みずからが郵便法に違反するようなことについて十分下部徹底をしなかったうらみはあるにしても誤解、国民にそういう不信を与えたことについて私は大臣見解にしても明らかにやっぱり国民にすべきだと思います。単に内部の示達だけじゃない。
そういうふうな状況においてやっておるわけでございますが、先生御指摘のように、いろいろ問題点を指摘する、指摘するけれども、その指摘が十分下部に徹底していないではないかということでございます。
そういうものも購入するということを、ちゃんと組合の規約かあるいはその会計の名目のうちに加えておいていただければ有償とみなし得ると思うんでありますが、これは非常にひとつ疑義がありますから、もし私はこの法案が通った暁におきましては、そういうことを選挙管理委員会その他を通じて十分下部にというか、各組合等に徹底をさせるように努力をいたしたいと思います。
なお、ただいま、本庁ではこうであるが下部機構においてはと御指摘ございましたが、十分下部機構にも徹底するように指導してまいりたいと思っております。 また、国有林野は大かたが企業用財産になっておりますけれども、必要がある場合は用途廃止をいたしましてでもこれを普通財産として払い下げるつもりで、そのような姿勢でまいりたいと思っております。
そのときにも米側は、日本側の法令は尊重いたしましょうということを言っておったんでございますが、たまたまこのケース、比較的最近の改正であった、法令の改正であったというところもあって、先ほど申し上げましたように十分下部に徹底しておらなかった点はある。その点は、したがって法令上の手続を踏んでおらぬということは、向こうとしても今後はそういうことはしないということを今後についても言っております。
○島田(豊)政府委員 これはいきなり合同委員会にかけて討議するという問題ではございませんで、その下部機構である施設特別委員会において、両方が文書を出し合いまして、共同使用に伴う、あるいはこのときは一部返還の合意も得られましたけれども、そういう返還の場合の条件等につきまして、十分下部の機構におきまして協議をととのえ、そしてそれを合同委員会の場所において合意をする、こういうことでございまして、立川の問題
こういうようなことがないように、今後、これを教訓としてでも十分下部のほうに、簡易な手続だということ、並びに病院そのものに対してでも、入院していた場合、その対象にできるかでき得ないかという検討ということ、それと適用範囲の拡大、こういうことは当然行政の中に生かしてこれを適用すべきである、こういうふうに思うわけです。
そこで、先日ある府県を調査いたしましたところによれば、政策金融としてつくられている信用保険、なるほど理屈はわかるけれども、いままでどのようにしておったかと、こう聞きましたところが、言うならば、先日来質問申し上げておるように、政府の意図が十分下部に浸透しない理由はどこにあるかと調べてまいりましたところが、大体地方自治体は二・三%程度の代位弁済予算をいわゆる地方持ち出し分として年間予算に組んできておる、
今度の法案等につきましても、賛否の決意を持っているわけですけれども、ただ法案成立の暁には運営につきましても十分下部の意見と申しますか、実情等を掌握していただいて、おれらのやっていることは間違いじゃないとか、国庫補を入れてやった以外のものじゃないかとか、それだけでは済まされないものがやっぱりあるんじゃないかということを、私から申すまでもなくご存じだと思いますが、十分配慮をしながら、運営に当たっていただきますことを
そういうルールというものが十分下部まで徹底をしているかどうかということが問題だと思いますし、それからまた、特に暴力団被疑者の方がそういうような状態であったということは、暴力団取り締まりに対して警察、特に一線の方々がどういう姿勢で臨んでいるかということで問題ではないかと思います。そういう意味で、長官の御感想があれば承っておきたい。
しかしながら、幹部がそのことに忙殺されまして、金融の問題に対しては十分下部の意向をくみ取っていないのではないかという感じを、個々の工場を視察したとき受けて帰ったわけです。
○床次国務大臣 安全対策会議におきましては関係各省のものが十分下部組織として参考になるわけでありまするが、しかし一般民間の意向としましては直接反映いたしませんので、民間の代表者と申しますか、あるいは学識経験者という立場に立って専門委員として御意見を伺わしていただく、かように考えておる次第であります。
したがいまして、形としてももしそのある連合会に利益金が出た場合には、それを下まで分配をしてそれをあるいは出資にするなりその他の方法によるなりして、あるいは連合会が直接第二会社をつくるということじゃなしに、単協をメンバーにして第二会社をつくるというようなかっこうにしたほうが十分下部の監視も行き届くし、理解も得られるからそのほうかいいではないかと、こういう御趣旨かと思うわけでございますが、確かにそういう
○山本(博)政府委員 繰り返し申し上げますが、こういう指導を十分下部に浸透するようにいたしたいと思います。