運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1788件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-07-28 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第34号

是非、ワクチンの接種の加速はもとより、今日は河野大臣もおいでですが、PCR検査のやはり拡充という、そして、まさにいま一度原点に返って、本当に、早期の診断、隔離、そして感染拡大の防止、こういった点について、PCR検査体制拡充、これは民間の委託の部分活用も含めて、補助金を出してもいいと思いますよ、データの共有もして、匿名でですね、そして国がそれを活用する、そういうことも含めて、PCR検査体制の強化

柚木道義

2021-06-11 第204回国会 参議院 本会議 第30号

現在、調査票情報については、統計法の規定に基づき、特定個人法人等の識別ができないように加工した匿名データ提供の取組を進めています。  匿名データにつきましては、学術研究の発展に資すると認める場合など一定程度公益性が認められる場合に、一般からの求めに応じて提供することができることとなっております。  

武田良太

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

都心部というのは、いわゆる匿名性という、都会匿名性ということで、平たい言葉で言えば、クラスター感染の場がどこで起きているかというのを、一部は分かっていますけれども、分からない部分が多いんですね。  これが地方に行くと、その匿名性というのが比較的低いので、感染の、どういうふうに、いわゆるリンクが分かる。ある県なんかは、リンクが分からない割合というのはほんの一桁になっているぐらい分かっている。

尾身茂

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

ただ、このオンライン資格確認等システムというのは、医療保険医療扶助のあくまでも資格確認等のためのシステムでございまして、委員がおっしゃられましたレセプト情報を集めて個人特定できないように匿名化された医療情報データベースであるNDB、ナショナルデータベースとは全く別物でございまして、両者を一体化するということは私ども考えておりません。

橋本泰宏

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

これは、レセプト情報など、匿名化処理されて第三者提供される仕組みです。今回のオンライン資格確認システムは別でレセプト情報は含みませんが、このオンライン資格確認システムと、それからこの全国的なデータベース、あっ、ごめんなさい、資格確認システムと従来あるナショナルデータベース関係、これが連結するということはあるんでしょうか。

福島みずほ

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

国家公務員匿名ツイートをし、政党を応援するものもあれば内閣を批判するものもあります。言論の自由であります。ところが、本法案では、こうしたツイートすら禁錮刑に処せられかねない危険があるわけでございます。  ILO条約批准というのであれば、やるべきは、憲法で保障された政治活動の自由と労働基本権を回復する法改正だということを申し上げまして、質問を終わります。

宮本徹

2021-06-01 第204回国会 参議院 内閣委員会 第23号

それに加えて、今、政府の方も本腰を入れてやってくれることになりましたが、抗原定性キットなんかの活用ということと、それから、実はこれもう私ども、都心部感染の源というか、感染がどこで起きているかということがなかなか分かりにくい、都会のいわゆる匿名性ということで申し上げ、このことがずっと長年課題になっているのに解決されなかったということが一つあって、これについては、もうそろそろいろんな技術、QRコードなんかのような

尾身茂

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

本人が確認しない中で例えば研究だとかいろんなものに使うということになると、これは匿名化をして使っていくというのが、これは次世代法の中において対応してきた話だと思いますが、更にこれをどう進めるかというのはこれからの大きな医療情報、基本的な考え方の課題であるというふうに認識いたしておりますので、そこはそことしてこれから幅広に御議論をいただいていく必要があろうというふうに考えております。

田村憲久

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

一方、法令違反通報窓口契約違反行為をうかがわせる内容匿名通報が確かにございました。特別監査を行いました。その後、中国現地調査を踏まえまして最終的に決定をすると、方針を決定するということにいたしました。  直ちに停止することにつきましては、扶養親族申告書入力処理が必要であったと、それから新規業者に直ちにシフトすることが困難であったということからこの支払を行ったものでございます。

水島藤一郎

2021-05-21 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

もちろん分からないですよ、匿名ですから。名前を出すわけにいかないですよね。でも、消印を見ると、リアルに、ああ、あそこかという消印、分かるので、これは陸上自衛隊の皆さんの切実な声だなということで私質問しました。  実は、身の回り品は解決したけれども、演習に持っていく物入れとか。事務方と相当議論しました。事務方は、それは支給しています、支給しています、支給していますと言うんです。

本多平直

2021-05-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

今御指摘のCODAでございますが、従来より、違法コンテンツが掲載されているサイトに対して削除要請ということを行っていることに加えまして、昨今、海賊版サイト運営者匿名性の高い防弾サーバーというようなことを活用することによってサイト運営者サーバー特定が非常に難しくなっている、そういったことを踏まえて、新たな実証事業ということも立ち上げたところでございます。

小笠原陽一

2021-05-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第9号

現状の被害が十八歳、十九歳に発生することは、増田参考人は、容易に想像できる、勧誘が活発化し、匿名性の高いインターネット上での連鎖販売取引等行政処分が迅速にできるのか大変疑問だとおっしゃったんですね。  これは、そういう消費者庁体制が百倍ぐらいにならないとできないんじゃないですかと私も思いますよ。

畑野君枝

2021-05-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第13号

行為時に少年であった者に対して死刑判決が確定した場合にも推知報道の禁止が及ぶかについて、多くの報道機関が実名や顔写真付きで報道した一方で、匿名を維持した報道機関もあり、この対応が分かれておりました。  上川大臣は、事件報道に当たっては、インターネットの特性も踏まえ、適切に対応していく必要があると答弁されました。

高良鉄美

share