運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1975-03-25 第75回国会 参議院 商工委員会 第10号

これは今度の特許関係が直接あるかないかは別だけれども、その研究開発が相当進んでおるということ、あるいは進めるということと、今度の特許法にこれを取り入れたということは、私は直接相関関係があるだろうと思いますから、そういう意味でお伺いしますが、これはこの種のものが何も企業研究をするんだということにはならないと思いますけれども、特にわが国の場合には、医薬製造業というのはものすごく小規模の企業が多い。

鈴木力

1965-05-11 第48回国会 衆議院 商工委員会 第34号

大体厚生省は医薬製造の認可を与えるときにどういうところまで検査をし、どういうことをつけ加える、あるいは注意する、条件とするというようなことでやっておるのか。たとえば、これは一日に二本以上飲んではいけないというようなことになっても、そういうようなことが書かれていない。あるいはかりに書いたとしても小さく書いておる。これは特に故意で小さく書いたとするならば故意犯です。

田中武夫

1960-04-19 第34回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

医療金融公庫ができて、設備改善のために資金を提供するとか、あるいは医薬製造の分野において特別な工夫をして安くするとか、あるいは手術の器械等についても、そういう意味で必ずだんだん安くなるとか、できるだけ金のかからないような工夫もしていただく、そういうようなことで、今後は内容充実の方向へ向かっていく。

佐藤榮作

1952-02-21 第13回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

次に薬務対策に関する経費は二億四千七百五十四万余円でありまして、医薬製造業の生産に関する実態を調査するために必要な経費薬事法に基いて、医薬品、用具、化粧品及びワクチン等国家検定を実施するために必要な経費薬剤師国家試験を実施するために必要な経費及び急性伝染病の予防のため、コレラ、インフルエンザ、発疹チフス、痘病等のワクチン生産を確保し、配給の円滑を期するため、国家買上げを実施するために必要な経費

吉武恵市

1950-10-03 第8回国会 参議院 厚生委員会 閉会後第1号

最後に、富山県は御承知のように家庭医薬製造で非常に有名なところであつて、そこの代表的の会社である広貫堂並びにその工場を視察して参りました。恐らくこれは家庭医薬製造工場としては日本に唯一で、他に殆んど類を見ないくらい完全なものであるという感じを得ました。その製造は誠に十分であるが、内容は昔と少しも変つておらない。やはり漢方医薬を主としたものであるのが主であります。

有馬英二

  • 1