運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1993-04-16 第126回国会 衆議院 厚生委員会 第9号

社会福祉・医療事業団医療貸付制度におきます融資対象施設というのは、御承知のとおり、病院、診療所老人保健施設医療従事者養成施設など十一種類の施設となっております。  それからまた、もう一つの御質問設置主体でございますけれども、個人、医療法人民法法人社会福祉法人学校法人などでございます。

寺松尚

1990-04-09 第118回国会 衆議院 予算委員会 第6号

これは今中医協の方でというお話もありましたが、保険適用をぜひその段階までは考えてもらうとか、あるいは医療貸付制度というのが二十五万円までありますよね。これを医療として認定をすれば貸付制度も活用できる、道はあくと思うのですね。その辺までひとつ考慮してほしい。とにかく検討していただきたいわけですよ。

金子満広

1959-11-25 第33回国会 衆議院 災害地対策特別委員会 第13号

それからもう一つ医療貸付制度  については、世帯更生資金では政府の方の率を上げられまして、七割五分にされました。ところが、医療貸付では三分の二のままです。先ほど滝井君の質問に、医療貸付も残っていると言われた。残っている原因は、府県負担分が多いから府県がけちけちしたり、赤字があると出し渋ったりするから、残っている。

八木一男

1957-03-28 第26回国会 参議院 予算委員会 第19号

なお、ボーダー・ライン層と申しましょうか、低額所得階層につきましては、世帯更生資金の、今まで一億というような資金でございましたが、これを三億円に引き上げて、しかもこれは二分の一の国庫補助を三分の二に引き上げて、そして地方は減るような仕組みにした、さらにまた貧困の原因病気による原因が多いというようなことを勘案いたしまして、今度初めて医療貸付制度を新たに設けまして、この方面に二億円の手当をいたしまして

神田博

1957-03-13 第26回国会 参議院 予算委員会 第9号

さらに、これはひとり母子だけの問題ではございませんが、医療貸付制度等も本年から新しく設けまして、母子家庭については特に重点的な施策を打ち立てて参りたい。  それからこれは将来の問題でございまするが、母子並びにこれはまあ老齢者の問題もあわせてございますが、年金制度を打ち立てたい、こういう構想をもちまして、これに伴う調査を一つ三十二年度において実施いたしたい。

神田博

1957-03-12 第26回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

なお、それでもあるいは十分でないということでございますれば、むろんこれは医療貸付制度をもっと拡充、充実して参らなければならないわけでございまするが、もし生活自体がお困りになっておるということであれば、これは生活保護でやっていくということになろうかと思いますが、いずれにいたしましても、必要になりましたら早く一つ治療できる、その治療もできるだけ一つ合理的な治療であってほしい、心配なしに健康のときにはうんと

神田博

1957-02-12 第26回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

医療の充実をはかるために国民皆保険というものをとにかく四カ年で完成しよう、それと見合いながら結核対策も講じていく、あるいはまたその他の諸施策を講じていく、また低額所得者等については、御承知のように、世帯貸付制度拡充したり、あるいは病気医療貸付制度を創設したり、さらに現下の社会状態から考えて、要保護者基準の改訂をするとか、母子加算をするというような一連の線につながれるわけでございますが、ほんとうに

神田博

  • 1