運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7791件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1950-04-29 第7回国会 参議院 本会議 第48号

谷口議員より又同様の御質疑がございましたが、特に医療機関としての指定医師個人にするのでいいのではないかという質問もございました。中平議員からいたしましては、主として扶助の基準につきまして、真に健康にして文化的な最低生活具体的内容について質すところがありました。石原議員からいたしましては、本法の運用上の諸点につきまして、特に将来は健康保險方式に移るべきではないかというような御質疑がございました。

山下義信

1950-04-28 第7回国会 衆議院 内閣委員会人事委員会連合審査会 第1号

今回提案いたしました定員法の一部を改正する案は、経済統制廃止事務地方委譲等に伴う定員縮減を行います一方、電信電話業務国立医療機関等の必要やむを得ないものについて、最小限度増員を認めることにより、行政機関全般定員適正化をはかろうとするものでありまして、その内容大要次の四点に要約されるのであります。  

大野木秀次郎

1950-04-28 第7回国会 参議院 厚生委員会 第35号

併し医療法ができました後の運営方針といたしましてはやはり医療機関病院等であります場合は、病院を一括して指定する方が適当であるというのが医療担当の方の当局の御意見でございましてわれわれといたしましても実際に、費用を請求いたしますものは当然個々医者でなくして、そういう場合には医療担当機関が請求する場合が普通でございます。

木村忠二郎

1950-04-28 第7回国会 参議院 厚生委員会 第35号

次にもう一つお伺いいたしたいのは、これは指定の場合でございますが、医療機関指定するというのではなしに、やはり医師薬剤師指定するという方がいろいろの点において殊は指定医を監査指導するとかいう面になりますというと、機関ではどうも都合惡いし、又同様に機関にいたしますと指定医師とする場合に比べて非常にやりにくいと思いますが、これはどういうわけでございますか。

谷口弥三郎

1950-04-26 第7回国会 参議院 内閣委員会 第25号

今回提案しました定員法の一部を改正する案は、経済統制廃止事務地方移譲等に伴う定員縮減を行います一方、電信電話業務国立医療機関等の必要止むを得ないものについて最小限度増員を認めることにより、行政機関全般定員適正化を図ろうとするものでありまして、その内容大要次の四点に要約されるのであります。  

大野木克彦

1950-04-26 第7回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

今回提案いたしました定員法の一部を改正する案は、経済統制廃止事務地方委讓等に伴う定員縮減を行います一方、電信電活業務国立医療機関等の必要やむを得ないものについて、最小限度増員を認めることにより、行政機関全般定員適正化をはかろうとするものでありまして、その内容大要次の四点に要約されるのであります。  

本多市郎

1950-04-26 第7回国会 参議院 厚生委員会 第33号

それで保険当局では、この弊を是正せんといたしまして、昭和二十五年度からこの保険者指定するもの、即ち医療機関そのもの指定する方法に修正を加えるために、保険医として指定しておるのが実情であります。こういう陳述をしておるのでありますが、そうすると、機関指定するという方針であると、健康保険のこれまでの経験からいたしますと、いろいろな欠陥或いは弊害があると見なければならん。

藤森眞治

1950-04-26 第7回国会 参議院 厚生委員会 第33号

そうして現在取扱つておる人々のものも、この法律が発布された曉においては、あん摩及び柔道整復師以外はいけないというふうな御解釈でありますけれども、私共の解釈から行きますと、五十二條において「国民健康保險が行われているときは、その診療方針及び診療報酬の例により、措定医療機関の所在する」云々の條項によりまして、現在国保も扱つておる業者が沢山あるのでございますが、この点からいたしまして、この五十二條の第二項

小林勝馬

1950-04-26 第7回国会 参議院 厚生委員会 第33号

診療所又は医師歯科医師若しくは薬剤師」とこうなつておりますのでありまして、どちらでも一応できることになつておりますが、大体病院指定します場合には、「その病院の中の医師歯科医師若しくは薬剤師指定するというように考えておりますが、ただ特定の、特別の技術を持つております医者でありますとかいつたような、その他そういう個々医師指定した方が適当であるというようなものにつきましては、やはりその医師担当医療機関

木村忠二郎

1950-04-25 第7回国会 参議院 厚生委員会 第32号

これは指定医療機関に対しまして違反がありました場合に「その指定を取り消すことができる。」という規定が第五十一条の第二項にあるのでございますが、この指定取消をいたしまする場合に、医療機関の側に対しまして、弁明機会を与え、及びその弁明につきまして、弁明日時場所及び処分をなすべき理由を通告しなければならんという規定を設けまして、この取消を慎重にするという規定を第三項に設けたのであります。  

木村忠二郎

1950-04-25 第7回国会 衆議院 本会議 第41号

改正案政府提案理由並びに内容簡單に申し上げますれば、御承知のごとく第二国会においで制定された医療法によつて診療所には同一患者を四十八時間を越えて收容できないこととなつた結果、すべての国民に必要な最低限度医療を確保するためには、医療機関特に病院の急速なる普及整備をはかる必要があるでありまするが、現行医療法は、医療内容の向上をはかるため病院の規格として最低二十床以上の病床を要求し、しかもその

今泉貞雄

1950-04-22 第7回国会 衆議院 厚生委員会 第30号

法律的には、全国民を対象にするためには、国民健康保險が強制的なものにされればいいわけでありまして、これは法律條文を一箇條ちよつと書きかえればできる程度のものでございますが、むしろお話のように財政的な負担でございますとか、あるいは医療機関整備、こういつた問題があとに残ると思うのであります。

安田巖

1950-04-18 第7回国会 参議院 厚生委員会 第29号

それは本法案改正によりまして、私的医療機関増設、設備を企図されましたことは、その趣旨は了とするのでありますが、且つ提案理由にも示されてありますように、本法によりまして医療機関増設整備を図り、以て他日の社会保障制度の実施に備えるということが謳われてあるのでおりますが、是非ともこの趣旨に副うように本法運営を希望するものであります。

山下義信

1950-04-12 第7回国会 衆議院 地方行政委員会公聴会 第3号

それが現在どういう状態にあるかと申しますと、せつかくつくりました組合が、一方におきましては公的医療機関がないということ、あるいは非常に少いということ、また一方におきましては、組合費の調達が非常に困難であるということから、いずれの組合においても赤字に次ぐに赤字をもつてしておりまして、せつかく開きましたものを中止しておるようなところが、相当数多く出て来ているのであります。

白鳥義三郎

1950-04-12 第7回国会 参議院 厚生委員会 第28号

中平常太郎君 それでは多分これは積立てられたものに対して全部経営者が解散の場合に取つてしまうということは多分いけまいと思つてつたのでありますが、そうするというと医療法人を作るといういわゆる意欲、こういう法人作つて社会公共医療機関、公的生命を持つたような医療機関を作るという意欲が私は減殺されはしないかと思います。

中平常太郎

1950-04-12 第7回国会 参議院 厚生委員会 第28号

中平常太郎君 只今の説明で県の方から補助があり得るようにまあ見込んでおられるようですが、こういう方面には国といたしまして、法律を以て医療機関の幹部が、日本の現状からいたしますならば、この再教育という問題、或いは研究所の設置という問題は、医療法人医療法人組織とて、そうしてそれに補助されるところの分の中にこれも包含して、こういう犠牲的或いは奉仕的にやり、将来その病院以外のいわゆる医療機関以外のところへも

中平常太郎

1950-04-12 第7回国会 衆議院 厚生委員会 第26号

と申しますのは、憲法の規定もございまして、個人に対しまして補助を與えるということが、原則として許されないということにも相なつておりまするので、ただいまの制度としては、医療法でもいわゆる公的医療機関にのみ補助を與えるという規定になつておりまして、個人医療機関には、補助が出ないようになつておる実情でございます。国庫の補助ということについては、見込みがないのではないかと思つております。

久下勝次

1950-04-12 第7回国会 衆議院 厚生委員会 第26号

福田(昌)委員 現行医療機関を見ますと、ただいまも御説明がありましたように、個人診療所の方は、数におきましても病院施設のものよりもはるかに多いのでございますが、今日医療機関整備とか、社会化とかが叫ばれておりますときに、こういつた大多数を占めておりますところの診療所が、一向に助からないで、その少し上にある組織が助かるようなこういう法律を、なぜ急いでお出しにならなければならぬか。

福田昌子

1950-04-11 第7回国会 参議院 厚生委員会 第27号

井上なつゑ君 先程萩原さんからでございましたが、お伺いいたしましたが、医師会の御意見で、その指定する機関は、指定する機関よりか個人の方がいいという御意見でありますが、これはきつと支拂の関係上、そうおつしやると思うのでございますけれども、私が考えますときに、これは個人の開業医の方は別でございますけれども、大きな公的の医療機関なんかでございますと、その機関指定されました方が、患者のためには都合がよいように

井上なつゑ

1950-04-11 第7回国会 参議院 厚生委員会 第27号

それから機関指定した方が便利か、医師そのもの指定した方が便利かというお尋ねもございましたが、この点につきましても先程申上げましたように、最近の健康保險の例を取つて申上げますと、保險者指定するものと申しまして、医療機関そのもの指定した建前が取られておつたのでありますが、これについてはいろいろの不便やら、いろいろの事情がありまして、その範囲を極めて縮小をして、そうして個々医師について同意を求め

萩原松治

1950-04-11 第7回国会 参議院 厚生委員会 第27号

それから全国の大部分の保險医療機関に支拂われる診療報酬額は、一点について十円であります。それでこの健康保險については従来の算定協議会におきまして決定額を決定しておつたのであります。それから話がついででありますから申し上げますが、国民健健保險については、標準額を決めて、そして地方の市町村にその一点に対するところの報酬額が、その地区々々において国民健康保險理事者担当医との間でこれを決定する。

萩原松治

1950-04-10 第7回国会 衆議院 厚生委員会 第25号

久下政府委員 医療法人制度を設けます根本の理由は、一つ医療機関整備するために、資金の集積をしなければならない。その方法として、この制度ぐあいがよくないかというのが一つであります。同時にまた医療機関永続性と申しますか、個人経営病院でありますると、経営者がなくなりましたあと、これを相続いたす者がありますと、相続税を相当とられることになるのであります。

久下勝次

1950-04-10 第7回国会 衆議院 厚生委員会 第25号

○田中(元)委員 まず医療法人をつくります二つの大きな目的は、医療機関普及と同時に、税金問題だというふうに、先ほどから政府委員は述べておるようでありますが、そうすると税金問題は大した問題ではなくて、要は医療法に伴うところの医療機関整備ということが、この法律医療法人の主体として考えてよろしいのですか。

田中元