運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
51件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-26 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

平成二十九年度の研究班からの報告書によりますと、これは経過措置終了前の調査として、調査票を配付した八県の医療受給者証所持者約三万人中、平成三十年一月までに返送された調査票の一部計二千五百六十二票の単純集計でございますが、その結果、調査時点で、就業中の患者さんは約半数の四五・二%であったということでございます。  

宇都宮啓

2018-03-30 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

最初に、貧困層の拡大がもたらす社会保障制度現状と将来についてお伺いしたいと思いますが、まず一点目として、生活困難者、これは生活保護対象者を除く人たちでありますが、この医療受給状況について御質問をさせていただきます。  我が国においては、生活保護対象者ばかりではなく、生活保護一歩手前の生活困窮者が苦しい生活を強いられている旨を、昨年十二月六日の当委員会質問をさせていただきました。

長谷川嘉一

2016-11-17 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

被爆地域是正の第一歩として考えられた苦肉の策ではありますが、三年で事業は後退、精神医療受給者証でフォローされる病気は八十症例、被爆者として何より心配ながんや白血病はもとより、甲状腺機能低下症対象外です。しかも、その精神医療受給者証すら取り上げられたままの人たちがたくさんいます。  この問題をきちっと解決すべきではないでしょうか。

福島みずほ

2016-05-12 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

委員指摘の仮定の下に試算をいたしますと、これ、市町村民税非課税世帯の方の月額の医療費が百五十三万円となる場合の更生医療受給者の自己負担額は一月当たりで五千円、また本人の収入が八十万円以下の場合は二千五百円でございまして、この更生医療対象とならずに医療保険高額療養費のみの場合は三万五千四百円となってまいります。

藤井康弘

2016-05-10 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

医療受給者証ですね。いまだに原因が不明で、運動神経が選択的に侵されることによって、身体を動かすことや食べること、話すこともできなくなり、呼吸障害が進行し、人工呼吸器をつけないと三年から五年で命の危険が生じる大変過酷な進行性神経難病です。  しかしながら、ALSは、適切な医療と必要な社会福祉のサポートがあれば、地域で人としての尊厳を持って生きられます。  

金澤公明

2014-05-15 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

参考までに、今度は難病患者のうちの障害者数についてもお話をしておきますけれども、同様に、特定疾患医療受給者証所持者が八十一万六百五十三人、つまり難病でしかも医療費が出ている人が八十一万六百五十三人というふうに平成二十四年度では捉えておりますけれども、このうち身体障害者手帳取得者推計値で十七万二百人ということでございます。  おおむね使った考え方は似たようなことであります。

佐藤敏信

2014-04-18 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

議員の御質問にありましたように、現行特定疾患治療研究事業におきましても、症状が改善して、著しい制限を受けないで日常生活を営むことができる、こういうふうに判断された方は軽快者というふうにしているわけですけれども、こういう方には、受給はしていないわけですから、医療受給者証にかえまして特定疾患登録者証というものを交付することとしております。  

佐藤敏信

2013-11-13 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

そして、特定疾患医療受給者の所得区分別患者数というものが資料四、それから、小慢治療研究事業所得区分別利用者数というものを資料五、これはいずれも厚生労働省がつくったものでございますが、こういう人数が示されているわけであります。  こういったデータをもとに、前回の委員会でも、効率化分、つまりは負担増推計額を示してほしいと要望させていただきました。  

中根康浩

2013-10-30 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

また、特定疾患医療受給者証申請する際に提出する臨床調査個人票を見ますと、病態解明治療法開発に役立つデータが得られているのか、素人目にも疑問でございます。  現行では、特定疾患治療研究事業医療費助成が主であり、病態解明治療法開発については効果に乏しいと思えてなりません。

大久保三代

2009-02-20 第171回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

幾つか問題点がありますが、あと一つ伺いますが、それは、医療受給者証更新時の精神科医意見書を、三年に一回から毎年に変更されているわけです。精神科医師の事務もふくそうし、一般患者治療にも影響を来し、さらに何よりも被爆体験者に、被爆者ですが、経済的、身体的負担を強いており、更新を辞退する方も出ておられます。  

赤嶺政賢

2009-02-20 第171回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

長い手記ですが、ちょっと要約して読み上げてみたいんですが、この方は、医療受給者証を交付され、そして、この間、胃潰瘍を繰り返し、一九九二年には出血性胃潰瘍で胃を切除しておられます。二〇〇四年に胃痛、胃部不快感、食欲不振のため精密検査をした結果、残胃がんで、膵臓、肝臓に転移が認められ、入院、治療をされた方であります。  

赤嶺政賢

2008-02-27 第169回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

そこまでは僕はよかったかなと思うんですが、残念ながら、財政再建のさなかでございまして、次の次の年、平成十六年に見直しに入って、最初、この被爆体験記憶放射能の不安があれば認められていた方たちが、どちらかでよかったんですが、こういう被爆体験記憶と、かつ放射能の不安を覚える方たちに限定支給されまして、それから漏れた、つまり医療受給者証を召し上げられたというんでしょうか、支給ができなくなった方たちが二千数百人出

冨岡勉

2007-07-05 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号

高橋千鶴子紹介)(第一四六八号)  六五一 同(吉井英勝紹介)(第一四六九号)  六五二 ウイルス肝炎総合対策推進を求めることに関する請願(川条志嘉紹介)(第一四七〇号)  六五三 同(細川律夫紹介)(第一四七一号)  六五四 同(三井辨雄君紹介)(第一四七二号)  六五五 同(田名部匡代紹介)(第一五五九号)  六五六 同(山井和則紹介)(第一五六〇号)  六五七 すべての被爆体験者への医療受給者証交付

会議録情報

2007-06-08 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

 同(塩川鉄也紹介)(第一四六七号)  同(高橋千鶴子紹介)(第一四六八号)  同(吉井英勝紹介)(第一四六九号)  ウイルス肝炎総合対策推進を求めることに関する請願(川条志嘉紹介)(第一四七〇号)  同(細川律夫紹介)(第一四七一号)  同(三井辨雄君紹介)(第一四七二号)  同(田名部匡代紹介)(第一五五九号)  同(山井和則紹介)(第一五六〇号)  すべての被爆体験者への医療受給者証交付

会議録情報

2007-03-20 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

それで、私といたしましては、今は障害手帳がなければ法定雇用率対象にならない、特定就職困難者雇用開発助成金対象にもならないと、障害手帳を持っていることが要件となっているわけですけれども、しかし難病方々、これは特定疾患医療受給者証というのをお持ちになっているわけですから、この考え方ですね。

辻泰弘

2006-04-13 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

それから国民健康保険特定疾病療養受療証というもの、そして指定疾患医療受給者証と、余分に三つもある。これを毎年更新しなきゃいけない。  いったん被害が発生するということは、これだけのものを各行政機関申請を出さなきゃいけない。この手間だけでも大変です。そして、窓口ではいろんな方々の目、手を通ってこの申請書は交付されていくわけです。

家西悟