運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28245件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1950-07-31 第8回国会 参議院 本会議 第12号

又或る委員からは、福井震災に鑑みまして、仮橋道路補修等に対しましても場合によつて補助を出してやつてはどうかという質問に対しまして、罹災者医療のためとか或いは救助に必要な食糧を運搬する等のために仮橋を作りましたり、或いはどうしてもそこを通らなければ救助ができないというような場合に、倒壊した家屋を切り開いて道路作つたというような費用に対しましても、応急救助範囲内にこれを入れるということにいたしたいという

山下義信

1950-07-31 第8回国会 参議院 本会議 第12号

これらの人々は内地へ帰りまして医師として開業して行くということはできませんのでございまして、折角の技能を持ちながらその職を求められないで生活に苦しんでいる人たちもある、こういうような現状になつていましたが、そういう窮状を救いますために、昭和二十一年に国民医療法施行令特例を設けまして特別試験を受けさせたのでございますが、それに合格のできなかつた者、尚その特例を設けますときに漏れました人々、即ち蒙疆地区

山下義信

1950-07-31 第8回国会 参議院 本会議 第12号

これらの請願陳情社会福祉社会保険医療及び公衆衛生並びに国立公園関係の四つに大別いたすことができます。  社会福祉に関するものが八件でありまして、未亡人、寡婦及び戰争犠牲者遺族の援護、社会事業強化拡充結核コローニー建設青少年禁酒法制定等趣旨のものであります。  社会保険に関するものは三件でありまして、国民健康保険制度改善並びに障害年金増額等趣旨でございます。  

小杉繁安

1950-07-31 第8回国会 衆議院 本会議 第12号

する件  四、監獄法改正等に関する件 外務委員会において  一、国際経済に関する件  二、講和会議に関する件  三、国際情勢の変転に処する諸問題に関する件 大蔵委員会において  一、税制に関する件  二、金融政策に関する件  三、国有財産処理状況に関する件 文部委員会において  一、学校教育に関する件  二、社会教育に関する件  三、国宝保存に関する件 厚生委員会において  一、生活保護結核対策医療

岩本信行

1950-07-29 第8回国会 衆議院 厚生委員会 第7号

大西説明員 引揚医師国家試験受験回数制限緩和に関する請願でございますが、これは現在国民医療法特例四十二号によりまして、選考または試験を行いまして、それに合格した者に免許を與えておるのでありますけれども、その受験を許します期間は、この法律を施行しましてから五年間で、同一人に対しては、二回の受験資格を與えておるのであります。

大西榮藏

1950-07-29 第8回国会 衆議院 本会議 第10号

昭和二十一年勅令第四百二号国民医療法施行令特例というものをつくりまして、特例試験を受けることによりまして、ぞれに合格した者は日本国内においても医業を行うことができるということになつた次第であります。しかしながら、なお蒙疆地区あるいはマライ、シンガポール方面、あるいは朝鮮の医師あるいは歯科医師試験の一部合格者等人々は、なおその特例に漏れております。

大石武一

1950-07-28 第8回国会 参議院 厚生委員会 第7号

もともと医薬制度調査会において愼重審議の結果作つた現在の医療法、医師法並びに薬事法であるのだから、その会においてこれを再検討するなら、それでやらせるべきじやないかというお話もございましたが、あいにくその会が目下もうございませんので、新らしく官制による法的根拠を持つものを作りますのを待つてないで、これを作りましたが、但しこの二つ調査会のうちの医薬制度に関する調査会の方のメンバー構成は、元の官制による

東龍太郎

1950-07-28 第8回国会 参議院 厚生委員会 第7号

政府委員東龍太郎君) 臨時的なものといたしました唯一の理由は、この審議を速かにやらなければならないという、ただ時間的に取急いだということだけでありまして、言葉を換えますれば、曽て両三年前に日本医療団の施設を処理するということのために医療制度審議会というものを、当時医薬制度調査会という法的機関があるに拘わらず、臨時なものを設けまして扱つたのと同じ考えでありまして、それ以外に全く他意のないものでございます

東龍太郎

1950-07-28 第8回国会 参議院 厚生委員会 第7号

藤森眞治君 只今法的根拠によらない調査会ができて、それと医薬制度審議会との関係でございますね、成る程今お話のように、前に医療団の場合には非常に急いだというお話でございましたが、この医薬分業の問題につきましては、急ぐ面がありましても、又これ必ずしも急がなきやならんというわけではないということも考えられる、殊に現在のこの医療法或いは薬事法医薬制度審議会の答申に基いて立案されたものと承知しておりますが

藤森眞治

1950-07-28 第8回国会 衆議院 文部委員会 第4号

○稻田政府委員 文部省の方針というお尋ねでございますが、これは具体的な個々の問題で違いますが、一般的の考えといたしましては、医療といわゆる迷信、あるいは科学宗教というような問題に関連いたしまして、非常にむずかしい問題だと思つております。科学を越えたところに宗教がある、一方において科学医療を行いながら、同時に宗教的な力によつて心身の健全をはかるということは、両々相またなければならない。

稲田清助

1950-07-27 第8回国会 衆議院 厚生委員会 第5号

外地引揚歯科医師免許に関する請願田渕光一  君紹介)(第四七〇号) 七月二十六日  らい患者療養生活改善に関する請願苅田ア  サノ君紹介)(第六〇三号)  引揚無縁故者住宅建設促進に関する請願苅田  アサノ君紹介)(第六〇四号)  岩手六幡平周辺の山岳高原地帶国立公園に  指定請願山本猛夫紹介)(第六一八号)  三陸海岸を国立公園指定請願山本猛夫君  紹介)(第六一九号)  日本医療団清算剩余金

会議録情報

1950-07-27 第8回国会 衆議院 厚生委員会 第5号

医療扶助の今後のふくれ方がどうかということが、今度の予算の足りるか足りないかのわかれ目になつておるのであります。これに対する見通しには、若干の時日を要するという状況であります。それでこれに対する予算措置を、かりに講じていただくとしても、おそらくは一昨年のように十五億というような多額のものは、現在のところ想像されません。

小山進次郎

1950-07-26 第8回国会 参議院 厚生委員会 第5号

説明員小山進次郎君) 只今お話にありましたような事実があの当時たしかにあつたわけでございますが、ただ必ずしもすべての場合について橋が架けられなかつたり、或いは道路が開けなかつたりという程でもなかつたのでありまして、ただ法律の建前からいうと、本格的に道路を作るとか、或いは橋を架けるということは応急救助範囲を逸脱するということでできないことになつておりますが、只今お話がありましたように、医療目的

小山進次郎

1950-07-26 第8回国会 参議院 厚生委員会 第5号

その晩から第一に避難民が求めることは医療なんです、医者にかかるということなんです。私が廻つたときにはまだ潰れた家の柱の下に挾まれてわめいておる、それから手を片方挾まれて泣いておるという患者が充満しておりました。そこでその翌日直すぐに県庁へ行つて、早く何とかしなければいかんじやないかという話をしたときに、災害救助法では橋を架けるということは御承知のようにできないのです。僕はぞのときに思つたのです。

堂森芳夫

1950-07-26 第8回国会 参議院 厚生委員会 第5号

中山壽彦君 この救助につきましては災害直後の救助というものも非常に必要でありますが、又例えば国の救済のごとき医療に当つておりまする医師或いは歯科医師診療というものは、殆んど全滅して何ら医療をできないというような立場になることがあるのですが、当時現地から該当者が見えてこの融資について非常に協力されておりましたが、なかなか埓が明かない。

中山壽彦

1950-07-26 第8回国会 衆議院 予算委員会 第2号

しかしその考え方中心というものを公約扶助制度の運営と、ことに結核問題を中心とした医療機関整備と、公衆衞生向上、この二つの点について重点を置いて考えて行く考え方でございます。これは社会保障に関する経費見方いかんによることでもございますが、大体三百八、九十億程度のものが本年度予算にあるのでありますが、審議会の案を事務的に見まするとおそらく八百四、五十億程度金額になるのではないかと思います。

河野一之

1950-07-26 第8回国会 参議院 地方行政委員会 第10号

課税所得金額なり、或いは課税所得金額から税引金額を押さえるという場合におきましても、この課税所得金額といたしましては、基礎控除なり不具者控除なり、或いは扶養控除なり、或いは火災等の場合のいわゆる雑損控除というようなもの、或いは本人なり扶養家族につきましての医療控除というものを引きました残りのものを課税所得金額として押さえ、これを課税標準にしておるのでありまして、この点も所得税法との関係

鈴木俊一

1950-07-25 第8回国会 衆議院 厚生委員会 第4号

○岡(良)委員 たとえば、具体的な問題に多少入つて行きますと、これは率直なお考えを承りたいのですが、ごく下世話な話ですけれども、一着の古着をそのままそつくり一軒の古着屋へ持つて行くよりも、別々の古着屋へ持つて行つた方が、得るところが多いということが言われておるのですが、特に医療報酬分業にするかしないか。

岡良一

1950-07-25 第8回国会 衆議院 厚生委員会 第4号

今、岡委員が仰せられた通り医療内容とそれから医療費をできるだけ軽減をして、国民負担を増加しないというふうな点を考え、そしてなお医療関係者生活の安定を維持しなければならぬというふうな点から考えまして、現行の診療報酬構成をどうやつて行くべきかというようなことを考えているわけでありまして、言葉はたいへん悪うございますが、医者薬剤師が米びつを二つにぱつとわけるというふうなことから考えておるのではございません

葛西嘉資

1950-07-24 第8回国会 参議院 本会議 第8号

この二つ調査会におきましては、国民医療費負担を著しく増大させないこと、医療制度関係者生活を安定させること、及び医療内容向上させること等の條件を満たすような医薬分業制度が可能であるか、可能であるならばその実施の具体的方法法制的措置等を早急に調査しようとするものでございます。政府といたしましては、右調査会の結論を待ちまして、所要の措置を講じ、国会の審議をお願いしたいと考えております。  

黒川武雄

1950-07-22 第8回国会 衆議院 厚生委員会 第3号

○熊崎説明員 医療及び助産につきまして、日本赤十字社に委託しておりますことにつきましては、都道府県日本赤十字社に対しまして、そのことにつきましての救助活動を委託しておるわけでありまして、医療及び助産につきましても、全体的な活動といたしましては、都道府県衛生部長指揮下日本赤十字社も入りますし、その他各病院その他の看護班も、この法律では災害救助隊というものを都道府県で持つておるわけでありますが、

熊崎正夫

1950-07-21 第8回国会 参議院 厚生委員会 第3号

承知通り志会並に治療を受ける方、又学識経験者よりなる調査会二つ程設けまして、第一の臨時医療報酬調査会におきまして果して医薬分業をすべきかどうか、こういう問題を研究いたしまして、医薬分業をすべきとなりましたら、第二の臨時医薬制度調査会におきまして、これをどういう方法分業するか、こういうことを研究し、そして答申させる。

黒川武雄

1950-07-21 第8回国会 参議院 厚生委員会 第3号

御指摘になりました入りたくても経費関係で入れないという点でございますが、それにつきましては只今我々の審議しております社会保障法の草案でございますが、その点並びに結核予防対策というような点で、実はそれらの医療費、生活費というようなものにつきまして国の方でできるだけ持つて行くというような、つまり事結核に関する限りにおきましては、いわゆる費用の点では心配させないようにしようという目的で折角相談をいたしております

三木行治

1950-07-21 第8回国会 参議院 厚生委員会 第3号

何しろまだ法律ができましてもこれを実際にやつて行つていないので、これからやるのでありますが、その結果が若しも日本の実情にあまりにもよくない、適合しない、或いは又そのために日本医療が危殆に瀕するということが実際問題として起さるならば、当然これはもう変えるべざは法律の方であると思います。

東龍太郎

1950-07-21 第8回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

それからそれに続いて書いておりますこういう組合的な医療機関ではなしに、私的な医療機関、これに対して厚生委員会意見書には非課税というところまでは書いておりませんが、減免措置を講ぜられたい、こういうふうに書いてございます。これも私は現在の藥も買えないところの大衆の生活からいたしまして、ぜひこの措置はとつていただきたいと思うのでございますが、これに対する御意見を聞かしていただきたいと思います。

立花敏男