運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
798件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-03-26 第189回国会 参議院 総務委員会 第4号

公立病院運営費への地方交付税措置については、医師、看護婦等の体制を確保する経費などに対して行うことを想定しておりまして、本来は稼働している病床に基づいて算定することが望ましいと考えておりました。ただし、これまでは客観性が高く統一的な基準に基づいて把握できる数値としては許可病床しかなかったために、これを用いてきたところでございます。  

佐藤文俊

2007-12-06 第168回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

やはり医師、看護婦の不足が、足りないということでもございました。このように離島では大変厳しい状況が続いております。  その意味で、島の方から言われましたのは、緊急搬送のときに非常に大変船では時間が掛かってしまうと、このような島の住民の不安を解消するためにも、離島こそドクターヘリの配備が求められているのではないかと考えます。財政的には大変厳しい四国ではまだドクターヘリが配備されておりません。

山本博司

2006-04-20 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

政府参考人北井久美子君) 現行の労働基準法におきましては、坑内労働につきまして、医師、看護婦業務等一定の、臨時に従事する方を除きまして、女性坑内労働は原則として禁止をされているところでございます。  少し歴史的な経緯も申し上げますと、昭和三年に鉱夫労役扶助規則女性坑内労働禁止が規定されるまでは多くの女性が鉱山で坑内労働をやっておられました。

北井久美子

2005-03-10 第162回国会 参議院 法務委員会 第2号

それで、じゃ、管理センター医療体制がどうなっているのかということで、これも資料をいただきましてお手元に配付をいたしましたけれども、医師、看護婦配置でいいますと、大村は、常勤医師一人、非常勤一人、看護婦常勤で二人。東日本は、常勤医師非常勤それぞれ一人、看護婦常勤で一人、薬剤師常勤で一人。西日本は、常勤医師が一人、看護婦常勤一人と、こういう状況です。  

井上哲士

2005-02-28 第162回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

栄養指導業務というのは医療の一環でありますというのが建前でございまして、そしてまた、医師看護婦、管理栄養士など、さまざまな医療スタッフが連携をして意思疎通を図ってチーム医療をするということが前提となっていますので、身分が切り離されてはやはりあり得ないという形を持っています。ここは非常に他の職種との関係もあるというのが正直なところ、この前提だというぐあいに思っております。  

衛藤晟一

2003-10-09 第157回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

院内において医師、看護婦感染させることはなかった。  一見、原始的と思われるようなこと、あるいはまた非常に初歩的なことだというふうに思われることがやはり一番大事になってくる。今、タオルのお話をされましたけれども、やっぱりそういう基本的なところが一番大事になってくる。

坂口力

2003-05-23 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第24号

特に、航空関係で申し上げますと、各社の運航規程等によりまして、SARSではないかといったような疑いがある旅客が発生した場合につきましては、これまでも、客室乗務員機長に速やかに報告をして、お客さんの中に医師、看護婦さんがいた場合には援助を依頼して、機長は必要に応じて緊急着陸をするというようなことになってございます。  

鷲頭誠

2003-04-23 第156回国会 参議院 本会議 第19号

外国におきましても、ハノイの病院等日本が非常に今までから、二〇〇〇年から提携をしてまいりまして、感染についてのことを指導してまいった病院におきましては一人の医師、看護婦もこの感染を起こしておりません。他の病院と際立って良好な結果を得ておりますので、国内におきましてもそうしたことを広めていきたいというふうに思っている次第でございます。  

坂口力

2002-12-05 第155回国会 参議院 内閣委員会 第10号

医療の評価、あるいは医学教育、それから医師、看護婦その他、看護師でございますか、専門職が直接日本に来ても十分な診療ができるということ。それから、物。薬でもそうですし、あるいはその医療材料医療機器、そういったものもアメリカからの輸入がかなりたくさんあるというふうに考えておりまして、お金を掛けるということは、こういうものを貿易財として国際的に流通できると。  我が国は一体何があるでしょうか。

河北博文

2002-12-05 第155回国会 参議院 内閣委員会 第10号

また、効率的な病院経営を実現するために、病院理事長要件医師以外の者による病院経営禁止や、公的医療保険自由診療との併用禁止医師、看護婦派遣禁止等の規制は免除されるというような特区について述べておられますけれども、今回の法案が成立すれば日本のこのような国際医療特区は実現できるのかどうか、お尋ねしたいと思います。

島袋宗康

2002-11-21 第155回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

参考人鳥居泰彦君) まず、文部科学省の主体性の問題なんですが、これは医師看護婦それから法曹関係、これ、それぞれ違う省庁が所管している国家試験がありまして、そしてそちらの方から要求される学習基準が元々あるわけですね。これをなじませていく作業に十年、二十年と時間を掛けてきています。  

鳥居泰彦

2002-05-16 第154回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

私が言うのは僣越でありますけれども、例えば、都立病院それから保健医療公社、こういうものに通院した診察料については非紹介患者初診料加算を免除したり、また、医師、看護婦を三宅島に積極的に都立病院からチームを組んで派遣したり、努力をしておられると承知をしておりますが、間違いありませんか。

西川太一郎

2002-04-19 第154回国会 衆議院 本会議 第26号

この減額は、病院経営困難に一層拍車をかけ、医師、看護婦などのスタッフの削減や労働条件の低下にとどまらず、今でも深刻な医療ミスの増大にもつながりかねません。病院経営の困難は、患者への診療の質を低下させることにもなります。このままでは経営が成り立たない、診療報酬改定をの声が広範な医療関係者から上がっているのは当然であります。この再改定を求める声に何とこたえるのか、お伺いいたします。  

小沢和秋

2002-03-19 第154回国会 参議院 法務委員会 第2号

その東日本センターには医師、看護婦常駐をしておりますし、不在のときには外部の医者に搬送いたしまして、所要の処置を講じているところでありますし、その症状に合わせて適切な処置を取られているものと承知しております。また、東日本センターについてはカウンセリングも併せて行うような形を取っておりまして、月に六回ぐらいの割合で必要な者は必要な状況に応じましてカウンセリングを行っているところであります。  

中尾巧

2002-03-19 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

この医政局民間病院を含む医療機関医師、看護婦に関する対策に責任を持っている局ですね。この局が参加したということはそういう、いわゆる野戦病院の設置とか、民間病院の接収とか、医師、看護婦など医療関係者の動員とか、そういう部門が今回のシナリオに含まれていた、そういうものに関係するものがあったから視察したと、こういう目的なんですか。

小泉親司