運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1969-02-27 第61回国会 参議院 運輸委員会 第7号

そうしますと、それに伴いまして、これは優待券をいただいている人、全部に当てはまるかと思いますが、代表として、やはり会社の社長という立場の人の例をとりますと、加藤さんはただいまも申しますとおりに、全線十三枚、区間限定九十四枚、家族の人の優待券を入れますと、全線が十六枚、区間が九十八枚となります。

田代富士男

1969-02-27 第61回国会 参議院 運輸委員会 第7号

事実、加藤社長に対しましては、全線優待パスが十三枚、区間限定が九十四枚、同じく同家族に対しまして全線三枚、区間四枚、また加藤社長の弟さんに当たります加藤光彦氏には全線優待券十枚、区間限定十五枚、同家族には区間二枚、そのほかいま私のここに持っております重役関係優待券の数が出ております。

田代富士男

1969-02-27 第61回国会 参議院 運輸委員会 第7号

賀集さん、これが区間限定が二枚、白川重役区間限定七枚、箱木重役全線一枚、区間一枚、永田亮一さんが全線三枚、区間五枚、谷本重役全線三枚、区間十三枚、片平重役全線二枚、それから加藤さんの弟さん、いま申し上げました。重田重役区間二枚、その他たくさんございますけれども、ほとんどただいま申し上げましたような、全線が二万八千円、区間が一万七千円当たりでこれがなされている。

田代富士男

  • 1