運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1996-06-20 第136回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

そして、鉄道施設耐震構造検討委員会におきましていろいろ御指示をいただき、またその復旧の方法等につきましても御検討いただいたわけでありまして、七カ月後の平成七年八月二十三日に全区間運転を再開しました。  したがって、その後、補強につきましては、平成七年七月二十六日の提言に基づきまして八月に緊急耐震補強計画を策定し、新幹線についてはおおむね三年、在来線につきましてはおおむね五年。

亀井善之

1976-10-28 第78回国会 参議院 運輸委員会 第7号

区間があったということ、これはきわめて異常なことでございまして、その前に運転士運転担当の人がブレーキをかけないで座席を離れたということは、これはある意味から言えば基本的な問題であり、また異例なことでございまして、ああいう非常に速いスピードで走る新幹線のような形のものにつきまして、ブレーキをかけずに運転士さんが離れたという事実、そうしてその間にドアが締まったからといって車が走り出して、無人で、ある区間運転

高木文雄

1963-06-03 第43回国会 衆議院 予算委員会 第19号

伊豆箱根鉄道がこの区間運転をさしてもらいたいという申請が出ておるそうでありますが、運輸省はこの事態に対してどういう措置をとったか。まだ免許がおりないのに、二百メートルだけ工事をしてしまったわけです。この二点をお伺いしたいと思います。

楯兼次郎

1962-12-07 第41回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第4号

それはよろしいと思いますが、新しい今度の事件ではっきり欠点が出たように思われることは、一ぺん行き違いを変更して、その変更する場合に、今言うように、一方を青にしておきながらこれを赤に切りかえたという際は、この方式では、やはり単線区間運転の大基本原則たる一区間列車主義というのが守られない場合ができてくる。

金丸冨夫

  • 1