運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
74件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-24 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

それから、当時は夜間のことも御質問をいただきまして、その関係も、インター部でしか、局部的にしか照明が設置されていないというところもありますので、更なる夜間視認性の向上が必要だというような意見もありまして、従来よりも反射率の大きな塗料を使用した区画線に加えて、車線中央上に視線誘導として設置しているラバーポールというのがありますけれども、それを幅広の反射材を備えたタイプに交換するとか、あるいは対向車線

吉岡幹夫

2019-05-16 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

警察におきましては、一方通行や一時停止などの交通規制に関する標識の掲示などを行っておりますが、我が国における規制標識規制標示等につきましては、道路標識区画線及び道路標示に関する命令によりまして、先ほど御答弁もありましたが、標示、寸法、色彩、文字の大きさ等の様式設置場所、高さ等が定められ、統一化されております。

高田陽介

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

池田政府参考人 二車線区間逸脱防止安全対策につきましては、車線の両側の区画線と言われるものがございまして、そういったものの塗料の工夫ですとか凹凸をつけるとか、そういったことで逸脱を防止する効果がある事業がございます。こういったものにつきまして、必要な箇所から、四車線化の完成までの間につきましても進めていきたいと考えております。

池田豊人

2018-05-16 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

これらの意見に対応するため、これまで、自転車道での走行位置を明示するための区画線設置沿道施設からの出入りや交差部市道等において、自転車道への車進入を抑制するために設置した車どめ、ボラードを視認性の高いものへ改良するなどの対策が可能なものについて実施をしてきたところでございます。  

石川雄一

2015-08-04 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

これを受けまして、昨年九月に、ランプ合流部区画線の引き直しなど合流を円滑にする対策を実施しているわけですが、なかなかこれは依然としてその効果が余りはかばかしいものではなくて、休日などは渋滞が発生している状況だ、こう聞いています。  平成三十年度になりますと、新東名高速東名高速を連絡する伊勢原ジャンクションから圏央道海老名南ジャンクションまでの区間が開通をします。

太田昭宏

2005-03-30 第162回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

それから、一カ所につきまして複数の改善点がございますので、カーブ注意追突注意等の看板の設置や、それから高機能の舗装、滑りどめでございますが、そういう措置、あるいは段差舗装、それから合流部におきます区画線改良でございます。あるいは、車線指定を示す案内標識等、もろもろの対策を申し入れました。  

矢代隆義

2001-06-05 第151回国会 参議院 内閣委員会 第14号

政府参考人大石久和君) 案内標識はそれぞれの道路管理者総理府令、旧建設省令であります道路標識区画線及び道路標示に関する命令に基づき設置管理を行っておるものでございます。  案内標識設置に当たりましては、通行に必要な情報をわかりやすく提供するということが重要であると考えてございまして、この命令が出まして以降、昭和三十五年でございますが、それ以降、改正を加えてまいっております。

大石久和

1991-04-23 第120回国会 参議院 建設委員会 第8号

したがって、これは道路上における、幹線道路における秩序ある駐車を誘導するということともに、安全で円滑な道路交通を確保するという目的を持って、車道と分離した構造道路上に自動車駐車場というものを設置する、そういう性格のものでございますので、これは区画線等々で設けた従来の実態上に存在するものとは性格がおのずから変わって、いわゆる駐車場という概念の中での路上駐車場、こういうふうになっているわけでございます

藤井治芳

1991-04-23 第120回国会 参議院 建設委員会 第8号

政府委員藤井治芳君) 改正後の駐車場法に基づく地方公共団体設置するいわゆる路上駐車場、これは交通への支障が比較的少ない幹線道路以外の道路におきまして、車道区画線を設けるという簡単な構造によって設置することにいたしております。そういう駐車場法に基づく路上駐車場も現実にございます。  

藤井治芳

1991-04-23 第120回国会 参議院 建設委員会 第8号

したがって、駐車場法に基づく路上駐車場というのは、車道区画線を設けるといったような簡単な構造によって設置いたしますから、究極的にはなるべく路外駐車場に変わっていく性格のもの、こういうのがその延長上にあるわけでございます。ところが、道路法上に基づく今回お願いしております路上駐車施設というのは、車道と完全に分離いたします。

藤井治芳

1984-04-11 第101回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

久本政府委員 いわゆる標識令道路標識区画線及び道路標示に関する命令でございますが、これは昭和五十三年に道路交通法改正に伴いまして改正をいたしまして以降、現在まで改正をしていないことは事実でございます。ただ、その後現在までにいろいろ行使の関係で、標識標示についての注文が運転者歩行者交通関係団体等から寄せられておるところでございます。

久本禮一

1984-04-11 第101回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

この標識標示については、昭和四十六年の道路標識区画線及び道路標示に関する命令、いわゆる標識令改正されて以来、一部の手直しを除いてほとんど変わっていないというのが実態だと思うのですね。これについては警察庁建設省、両方に関係があると思うのですが、もっとわかりやすいものにする対策をお考えになっているのかどうか。その点、まず警察庁から……。

辻第一

1984-04-11 第101回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

一般の雪国でない市町村におきましても傷むというようなことがございますので、その標準的な経費につきましては普通交付税道路橋梁費というところで見ておるわけでありますが、先生御指摘のように、雪寒地域においてはそれ以上に維持補修が必要ではないかという点がございますので、現在、普通交付税の算定におきましていわゆる寒冷補正というものを適用いたしておりますけれども、除雪経費の中に路面損傷等補修費ということで、区画線

遠藤安彦

1981-04-22 第94回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

それで除雪作業によって区画線とか標識とかガードレールとか、そういう被害というものが明らかになってきたんですが、国庫補助事業として採択基準を緩和してもう少し、公共土木施設災害復旧事業費国庫負担法対象事業として採択するなどして早くやっていただきたいと思うんですが、現状どういうふうな対策になっておりますかお聞かせください。

鈴木和美

1980-04-18 第91回国会 参議院 公害及び交通安全対策特別委員会 第5号

このほか、交通安全施設等整備事業におきましては、交差点の改良でございますとか視距の改良、路肩の改良区画線設置、こういったものがあるわけでございます。  そこで、道路を新設いたします場合、その構造につきましては道路構造令がございまして、これに基づいて整備を行うことにいたしております。

山根孟

share