運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-05-08 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

それと、もともと予定していた土地利用とが結果としてギャップが生まれるというのは、私どもとしても非常に悩ましくて、区画整理事業自体の成否にもかかわるということでございますので、それについてはいろいろなデータ等々を勘案して、見通しを立ててやっているつもりでございますが、今御指摘のようなことにならないよう、最大限いろいろ工夫をしていきたいと思っています。  

加藤利男

2001-05-18 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

同時に、区画整理事業自体も、土地ただ取り法とかいう批判も当然ありましたし、必ずしも今でも評判がいいということではないんですが、どうもそんな気がしてならないんですが、それはそれでうまく組み合わせてぜひ活用していただきたいと思うんです。  ちょっと関連して聞きたいんですが、先ほど、この制度を存続させるためにアンケートをおとりになったら、約百組合から希望があったと。

日森文尋

1993-04-22 第126回国会 参議院 建設委員会 第7号

そしてまた、この区画整理事業自体が、およそ七、八年ぐらい権利者の方々の同意を得て慎重に進められる、かなり事業期間の長い事業でもございます。そういった意味で、景気というものにかかわらずに安定的な事業の推進というものを図るよう、これからも努めさせていただきたいと考えておるところでございます。

鹿島尚武

1988-04-20 第112回国会 衆議院 建設委員会 第9号

これは、現に区画整理をやっております地方公共団体等意見等も、十分議論を闘わせた結果、利用強制、要するに区画整理でできた宅地はすぐ使うようにしなければいかぬ、使わなければ例えば宅地並み課税をする、あるいは場合によったら補助金を返還させるとか、そういうことをやった場合に、区画整理事業自体が落ち込むおそれが多分にあるのではないかという議論があります。  

木内啓介

1988-03-31 第112回国会 参議院 建設委員会 第6号

そういうことで、確かに実績は少のうございますけれども、やはり要請できるという最終的な担 保を残しておくことによりまして、区画整理事業自体は出てまいっておりますので、一つの、何といいますか、最後には要請できるということを法律上書いておくことはそれなりの意味があると考えている次第でございます。

木内啓介

1988-03-31 第112回国会 参議院 建設委員会 第6号

ちなみに、区画整理事業自体要請にはなっておりませんけれども、区画整理事業自体は、例えば過去三年間一都三県を見ますと、要請区画整理という形をとればとれたであろうというふうな条件を満たすものは二十五地区ぐらいあるわけでございます。そういうのは要請まで至らないんですけれども、そういった組合施行とか公共団体施行という形でなされてはおるということでございます。

木内啓介

1975-05-28 第75回国会 衆議院 建設委員会 第15号

本来は区画整理施行後の換地も、もっと直接的に供給促進が図られればいいんですけれども、これは余り厳しくしますと区画整理事業自体をちゅうちょすることになりますから、そこまではいきかねるのですが、せめて保留地ぐらいはある程度の段階で供給されてしかるべきではないかという気持ちでありまして、これを融資するというのは、保留地供給時期を本来の適正時期からおくらせる逆効果もありまして、本来ちょっと問題はあるわけです

吉田泰夫

  • 1