運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
191件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

一方で、その風営法の関係の話をもう一つさせていただきますと、店舗その他これに類する区画化された施設において、例えばホテル遊園地内のそのゲームコーナー等においてはこの風営法の対象じゃないというふうに施行令第一条で規定されているわけでございますけれど、これは、その営業中におけるその施設の内部をホテル遊園地等の中にある者が容易に監視、管理、見通すことができるため、少年のたまり場となるおそれが小さいことというふうに

藤末健三

2021-05-12 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

そして、お問合せがございました圃場整備面積畦畔除去による簡易な大区画化を除いた面積でございますけれども、平成二十五年度から、最新の調査結果が平成三十年度まででございますので六年間のデータでございますが、六年間で合計四万四千ヘクタールということでございます。各年度別整備面積は、平均で約七千三百ヘクタールとなっているところでございます。

牧元幸司

2021-04-27 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

一方の方で、農業地帯でありますので、農業の大区画化をやろうということで農業圃場整備をやりました。それが功を奏しまして、人口増加になりまして、先端企業が幾つも入ってまいりました。  ですから、今は、先端企業を中心とした工業、それから水田、畜産、畑作の農業、この農工併進、それに大型ショッピングセンターもいろいろと来ましたので、農工商併進の町として、三万五千人ぐらいの町になりました。  

坂本哲志

2021-04-14 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

この考え方でございますけれども、これまで基盤整備が実施されていなくて生産コストが高い地域におきましては、労働費事業実施前の六割以下に低減させるという目標、また一方、基盤整備によって既に一定程度生産性向上が図られている地域におきましては、大区画化等によりまして米六十キログラム当たり労働費を二千五百円以下を目標とするということで、従前の生産コストに応じた目標としたところでございます。  

牧元幸司

2021-03-22 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

農地の大区画化、汎用化農業水利施設長寿命化耐震化対策などを進めるとともに、人・農地プラン実質化を踏まえた農地中間管理機構などの活動支援次世代を担う人材確保や、家族農業経営を始めとする担い手経営継承などを支援してまいります。  第五は、食の安全と消費者信頼確保であります。  

野上浩太郎

2021-03-16 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

それでは、残された時間で、ちょっと先日の補正予算で積み残しをいたしました改善点ということで、水田緑地化汎用化、大区画化等による高収益化推進事業について、ちょっと農水省来ていただいていますので、質問させていただきます。  この本事業は、六年連続補正で全額措置されているということが分かりました。この理由を農水省に伺います。

音喜多駿

2021-03-09 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

農業競争力強化農村地域国土強靱化に向け、農地の大区画化、汎用化農業水利施設長寿命化ため池等豪雨耐震化対策など、農業農村基盤整備推進してまいります。  食の安全と消費者信頼確保理解増進のため、引き続き、科学的根拠に基づく食品安全性確保、正確な情報伝達食育推進に取り組みます。  

野上浩太郎

2021-03-09 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

農業競争力強化農村地域国土強靱化に向け、農地の大区画化、汎用化農業水利施設長寿命化や、ため池等豪雨耐震化対策など、農業農村基盤整備推進してまいります。  食の安全と消費者信頼確保理解増進のため、引き続き、科学的根拠に基づく食品安全性確保、正確な情報伝達食育推進に取り組みます。  

野上浩太郎

2021-03-09 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

農地の大区画化、汎用化や、農業水利施設長寿命化耐震化対策などを進めるとともに、人・農地プラン実質化を踏まえた農地中間管理機構などの活動支援次世代を担う人材確保や、家族農業経営を始めとする担い手経営継承などを支援してまいります。  第五は、食の安全と消費者信頼確保であります。  

葉梨康弘

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

次に、最近、地元福知山市で、高齢化後継者不足から、集落営農法人化を行って、農地についても、省力化を目指して、国と自治体支援圃場の大区画化を実施しているというところが多くあります。が、農業リタイア、そして世代交代による不在地主化、さらには相続未登記、相続放棄も重なって、小さな面積ですけれども、圃場中央利用権切れ国有地が突如出現する事案が発生いたしました。

山本和嘉子

2021-01-26 第204回国会 衆議院 予算委員会 第3号

水田畑地化汎用化、大区画化等による高収益化推進について、本事業は六年連続で計上の上、いずれも補正で全額措置されており、特別の緊要性に乏しいことから、全額減額します。  グリーンイノベーション基金事業について、民間企業等に関する支援令和三年度以降十年間の予定であり、運用開始令和三年度であることから、全額減額します。  以上が、日本維新の会の編成替え案の概要でございます。  

藤田文武

2020-11-17 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

その解決に向けて、農地の大区画化を行い、スマート農業導入や高収益作物作付け拡大を後押しする国営農地再編整備事業の来年度の事業着手に向けて概算要求がなされています。水橋地区事業を今後どのように進めるのか、伺いたいと思います。  また、今後、水橋地区を含め全国でスマート農業を展開し、農業競争力強化を実現するための基盤整備をどのように進めていくのか、農林水産省の見解を伺いたいと思います。

堂故茂

2020-11-12 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

農地の大区画化、汎用化農業水利施設長寿命化ため池等豪雨耐震化対策推進してまいります。  食の安全と消費者信頼確保するため、引き続き、科学的根拠に基づく食品安全性確保と正確な情報伝達による消費者信頼確保に取り組みます。  豚熱については、発生予防蔓延防止に向け、飼養衛生管理徹底ワクチン接種野生イノシシ対策にしっかりと取り組みます。  

野上浩太郎

2020-11-10 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

農地の大区画化、汎用化農業水利施設長寿命化ため池等豪雨耐震化対策推進してまいります。  食の安全と消費者信頼確保するため、引き続き、科学的根拠に基づく食品安全性確保と、正確な情報伝達による消費者信頼確保に取り組みます。  豚熱については、発生予防蔓延防止に向け、飼養衛生管理徹底ワクチン接種野生イノシシ対策にしっかりと取り組みます。  

野上浩太郎

2020-06-03 第201回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第7号

こういう切実な問題をそのままにしたまま、新基本方針では、外部からの参入も含めた農地の大区画化とか利用集積とか、高付加価値の産地の展開とか六次産業化とか、これ加速化を図るというふうに言って、県が主導して農地集約化をすると。それから、県民の八割は知らないと言っている農業イノベーション構想も、県が主導して進めるということになるんですよ。これ、現場が置き去りにならないかという心配があります。  

紙智子

2020-05-18 第201回国会 参議院 決算委員会 第5号

さらに、集積、集約する農地が何でもいいかというと、もちろん違うわけでございまして、水田での高収益作物、この転換畑地化汎用化推進には、これは排水改良がもちろん必要でございますし、生産性向上ということでいうと、大区画化ということはもうこれは必須になるわけでございまして、そのような観点からも土地改良についてしっかり進めていかないといけないというふうに思うわけでございます。

宮崎雅夫

2020-04-02 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

山間地域におきまして、平地に比べまして高齢化人口減少が急速に進みまして担い手不足が著しいこと、また、圃場の大区画化でありますとか大型機械導入農地集積集約化が容易ではないというようなこと、また、特に豪雪地帯などにおきましては高収益作物導入等にも制約があるといったようなことなどによりまして、中山間地域直払いによる発生抑制効果はあったものの、見通しを上回る発生が生じているというふうに考えております

牧元幸司

2020-03-19 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

これまで、農林省農地中間管理機構をつくって、そして土地の大区画化を進めてきた、さらには、そこに集落営農法人を設立する、法人組織としてやってくださいというようなことでその政策を進めてきたところでございますが、これが、農林省方針に沿って大規模化し、あるいは集落営農化したところが、今度のインボイス方式でやはり経営が立ち行かなくなる、次々に倒産をするということが考えられ、一方で、受皿として非法人の九千を

坂本哲志

2020-03-10 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

スマート農業には、圃場の大区画化など、それに応じた農地整備が必須なわけでございますけれども、それを進めていくためには、区画規模、どのぐらいの大きさがいいのか、短辺と長辺はどうしたらいいのかということでございますとか、ターン農道、それから末端の用排水、これについて技術的な検討ということをしっかりやっていかないといけない、そういう事項が多いわけでございまして、これまでの取組を踏まえて、技術的な指針を

宮崎雅夫

share