2010-10-26 第176回国会 参議院 国土交通委員会 第3号
これは、元国土庁水資源局長をされておられました北野章さんという方、この方は関東地方建設局に長く勤めておられまして、年配からしますともう八十二、三におなりだと思いますが、ずっと言わば一生を河川行政にささげられたような方でございますが、その方がお手紙を私にいただきまして、これがその中身なんですが。
これは、元国土庁水資源局長をされておられました北野章さんという方、この方は関東地方建設局に長く勤めておられまして、年配からしますともう八十二、三におなりだと思いますが、ずっと言わば一生を河川行政にささげられたような方でございますが、その方がお手紙を私にいただきまして、これがその中身なんですが。
○政府委員(北野章君) まさに先生が御指摘のとおりでございまして、まあ単一県のダムでございますと、総合的に知事さんがコントロールされますが、行政機関がこのように多くなりますと、なかなかそのコントロールする話し合いの場がないということで、私どもはこの基金の場で副知事さんが理事でございますので、できるだけ上・下流の連帯と協調の場にして、ダム建設がスムーズに行われるようにいたしたいということでございますので
○政府委員(北野章君) 先ほど申しましたように、いまのところ重要水系を逐次指定するということで、基金につきましては、現在でき上がっておりますのは、このほかに木曾三川水源地域対策基金が五十二年にでき上がっております。それから、淀川水系の水源地域対策基金につきましては、五十六年度に造成が終わりますが、設立については五十五年三月に設立されております。
○政府委員(北野章君) その辺のルールがはっきりしておりませんが、財団法人でございますので、関係者が相談いたしまして、原則的にはやはり治水、利水の受益の度合いに応じて負担するというのが従来のルールになっております。
保利 耕輔君 堀之内久男君 井上 普方君 小野 信一君 山花 貞夫君 横山 利秋君 竹内 勝彦君 薮仲 義彦君 瀬崎 博義君 中島 武敏君 甘利 正君 出席国務大臣 建 設 大 臣 斉藤滋与史君 出席政府委員 国土庁水資源局 長 北野 章
○政府委員(北野章君) 先生御指摘のように、水不足に対応するためには計画的にダムの建設を促進するということが基本でございますけれども、三大都市圏等においてはどうしても総体的に水供給は不足してまいります。それからもう一方では絶対的に水不足といいますか、ダムをつくっても水がこれ以上ふえないという状態も基本計画において予測されております。
(国土庁長官) 原 健三郎君 政府委員 国土庁長官官房 長 谷村 昭一君 国土庁長官官房 審議官 柴田 啓次君 国土庁計画・調 整局長 福島 量一君 国土庁土地局長 山岡 一男君 国土庁水資源局 長 北野 章
○政府委員(北野章君) そんなことでございまして、現行の基本計画は先ほど申しましたように昭和四十五年から六十年という十五ヵ年間でございますので、現在まで期間で見ますと約三分の二経過しております。したがいまして、単純に考えますとやはり六十数%進捗していなければならないといいますか六十数%のものが完成していなければならないという一面の見方もございます。
国土庁長官官房 長 谷村 昭一君 国土庁長官官房 審議官 柴田 啓次君 国土庁長官官房 会計課長 大森 敬介君 国土庁計画・調 整局長 福島 量一君 国土庁土地局長 山岡 一男君 国土庁水資源局 長 北野 章
国土庁長官官房 長 谷村 昭一君 国土庁長官官房 審議官 柴田 啓次君 国土庁長官官房 会計課長 大森 敬介君 国土庁計画・調 整局長 福島 量一君 国土庁土地局長 山岡 一男君 国土庁水資源局 長 北野 章
塩田 章君 防衛庁衛生局長 本田 正君 防衛庁装備局長 和田 裕君 環境庁長官官房 長 北村 和男君 環境庁企画調整 局長 藤森 昭一君 国土庁長官官房 長 谷村 昭一君 国土庁水資源局 長 北野 章
局長 井川 博君 経済企画庁物価 局長 廣江 運弘君 科学技術庁計画 局長 園山 重道君 環境庁長官官房 会計課長 廣瀬 優君 国土庁長官官房 長 谷村 昭一君 国土庁水資源局 長 北野 章
健三郎君 出席政府委員 内閣総理大臣官 房同和対策室長 小島 弘仲君 国土庁長官官房 長 谷村 昭一君 国土庁長官官房 審議官 柴田 啓次君 国土庁長官官房 会計課長 大森 敬介君 国土庁水資源局 長 北野 章
(国土庁長官) 原 健三郎君 出席政府委員 国土庁長官官房 長 谷村 昭一君 国土庁長官官房 審議官 柴田 啓次君 国土庁計画・調 整局長 福島 量一君 国土庁土地局長 山岡 一男君 国土庁水資源局 長 北野 章
国土庁長官官房 長 谷村 昭一君 国土庁長官官房 審議官 柴田 啓次君 国土庁長官官房 会計課長 大森 敬介君 国土庁計画・調 整局長 福島 量一君 国土庁土地局長 山岡 一男君 国土庁水資源局 長 北野 章
総理府人事局次 長 森 卓也君 国土庁長官官房 長 谷村 昭一君 国土庁長官官房 審議官 柴田 啓次君 国土庁計画・調 整局長 福島 量一君 国土庁土地局長 山岡 一男君 国土庁水資源局 長 北野 章
出席政府委員 国土政務次官 大塚 雄司君 国土庁長官官 房長 谷村 昭一君 国土庁長官官 房会計課長 大森 敬介君 国土庁計画・調 整局長 福島 量一君 国土庁土地局長 山岡 一男君 国土庁水質資源 局長 北野 章
村田敬次郎君 井上 普方君 小野 信一君 薮仲 義彦君 瀬崎 博義君 出席国務大臣 建 設 大 臣 斉藤滋与史君 国 務 大 臣 (国土庁長官) 原 健三郎君 出席政府委員 国土庁長官官房 長 谷村 昭一君 国土庁水資源局 長 北野 章
上田耕一郎君 栗林 卓司君 国務大臣 建 設 大 臣 斉藤滋与史君 政府委員 国土庁長官官房 審議官 柴田 啓次君 国土庁計画・調 整局長 福島 量一君 国土庁土地局長 山岡 一男君 国土庁水資源局 長 北野 章
○政府委員(北野章君) ただいま先生が御指摘のように、国土庁が策定いたしました「長期水需給計画」によりますと、昭和六十五年には関東臨海、近畿臨海、北九州で年間約九億トンの水不足が生ずるというふうに予想しております。
(国土庁長官) 原 健三郎君 出席政府委員 国土庁長官官房 長 谷村 昭一君 国土庁長官官房 審議官 柴田 啓次君 国土庁計画・調 整局長 福島 量一君 国土庁土地局長 山岡 一男君 国土庁水資源局 長 北野 章
出席者 国土政務次官 大塚 雄司君 国土庁長官官房 長 谷村 昭一君 国土庁長官官房 審議官 柴田 啓次君 国土庁計画・調 整局長 福島 量一君 国土庁土地局長 山岡 一男君 国土庁水資源局 長 北野 章
建 設 大 臣 渡辺 栄一君 国 務 大 臣 (国土庁長官) 園田 清充君 政府委員 内閣総理大臣官 房同和対策室長 小島 弘仲君 国土庁長官官房 会計課長 大森 敬介君 国土庁土地局長 山岡 一男君 国土庁水資源局 長 北野 章
国土庁長官官房 長 谷村 昭一君 国土庁長官官房 審議官 柴田 啓次君 国土庁長官官房 会計課長 大森 敬介君 国土庁計画・調 整局長 福島 量一君 国土庁土地局長 山岡 一男君 国土庁水資源局 長 北野 章
義彦君 山田 英介君 栗田 翠君 寺前 巖君 横手 文雄君 渡辺 朗君 田島 衞君 出席国務大臣 国 務 大 臣 (国土庁長官) 園田 清充君 出席政府委員 国土庁長官官房 審議官 柴田 啓次君 国土庁水資源局 長 北野 章