2005-03-16 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号
改めて、ここで国保中央会というものについて再確認をしたいと思いますけれども、国保中央会の理事長は、きょうお越しいただいております北郷勲夫様でございます。北郷さんは、厚生省の官房長、薬務局長、それから社会保険庁の長官を歴任された後、社会保険診療報酬支払基金の理事、理事長をお務めになって、現在、国民健康保険中央会の理事長に御就任をしておられるわけでございます。
改めて、ここで国保中央会というものについて再確認をしたいと思いますけれども、国保中央会の理事長は、きょうお越しいただいております北郷勲夫様でございます。北郷さんは、厚生省の官房長、薬務局長、それから社会保険庁の長官を歴任された後、社会保険診療報酬支払基金の理事、理事長をお務めになって、現在、国民健康保険中央会の理事長に御就任をしておられるわけでございます。
・援護局長) 小島比登志君 政府参考人 (厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部長) 塩田 幸雄君 政府参考人 (厚生労働省老健局長) 中村 秀一君 政府参考人 (厚生労働省保険局長) 水田 邦雄君 政府参考人 (厚生労働省政策統括官) 井口 直樹君 参考人 (社団法人国民健康保険中央会理事長) 北郷 勲夫
両案審査のため、本日、参考人として社団法人国民健康保険中央会理事長北郷勲夫君の出席を求め、意見を聴取し、また、政府参考人として総務省自治財政局長瀧野欣彌君、厚生労働省医薬食品局長阿曽沼慎司君、雇用均等・児童家庭局長伍藤忠春君、社会・援護局長小島比登志君、社会・援護局障害保健福祉部長塩田幸雄君、老健局長中村秀一君、保険局長水田邦雄君、政策統括官井口直樹君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、
そのときの課長さんは、さっきから名前を出している北郷勲夫さん。 それから、昭和五十七年にはやはり社会保険庁の経理課にいらっしゃいます。課長さんはかわって、岸本さんという方。五十八年には、やはり社会保険庁の経理課で事務官としていらっしゃって、このときの課長さんは、ここが本当は欲しいんですけれども、欲しいというと言い方がおかしいですが、川崎幸雄さんですよね。川崎幸雄さんです。
国保中央会といえば、実は、さっき、是正していただいてお礼を言ったばかりなんですけれども、元社会保険庁長官の北郷勲夫さん、またここで名前を出さなければいけませんけれども、この理事長を務めているということは、もう皆さん御案内のとおりなんです。 厚生労働省からもこの国保中央会には、二〇〇〇年に百四億円、二〇〇一年に三十四億円——言っておきますけれども、何億、何億という言葉がいっぱい出てくるんですよね。
まず初めに、五月八日あるいは五月二十二日号の週刊現代という週刊誌の記事によりますと、今選択エージェンシーの問題のことでも出てくる、国民健康保険中央会の理事長の北郷勲夫さんという方、この方の障害者差別発言が問題として取り上げられています。
その会場において、財団法人日本障害者スポーツ協会の会長である北郷勲夫氏に、下記に記載する発言があった。 ・ご臨席された高円宮妃殿下に対して、「あんな者三階(ロイヤルボックス席)に上げておけばいい。急にきやがって」との発言があったので、「何をおっしゃるのですか」と申しあげた所、「君は何者だ。名を名乗れ。」
国保中央会の理事長をやっていらっしゃるのが、元厚生省の薬務局長を務めたり、あるいは年金の事務の総取締役であった社会保険庁の長官をやっておられた北郷勲夫さんという方だそうですね。 この北郷勲夫さん、国保中央会の理事長だけではなくて、日本障害者スポーツ協会の会長もやっている。それから、その内部組織でもあるんですけれども、日本パラリンピック委員会の委員長もやっている。
北郷勲夫氏について言えば、厚生省退職金が七千七百三十八万円です。それから、二法人の退職金、現規程で計算すると四千二百万円で、退職金の合計で一億一千九百万円です。ボーナスを含めた役員報酬が二億四千万円ですから総額で三億五千九百万円であります。 吉原健二氏は、厚生省退職金が七千五百四十四万円です。二法人の退職金が四千七百万円、退職金総額で一億二千二百万円です。
現時点でもあるいは本年三月まで公益法人の理事長を務めている方の中で代表的な人、黒木武弘さん、北郷勲夫さん、吉原健二さん、この三人について経歴をお示し願いたいと思う。
○政府参考人(鈴木直和君) 御指摘の三人につきましては、黒木武弘氏は平成五年六月に厚生事務次官を最後に、それから北郷勲夫氏は平成四年七月に社会保険庁長官を最後に、吉原健二氏は平成二年六月に厚生事務次官を最後にそれぞれ退職をしております。
長 藤井 威君 大蔵省主計局次 長 小村 武君 大蔵省主税局長 尾崎 護君 国税庁次長 岡本 吉司君 厚生大臣官房総 務審議官 加藤 栄一君 厚生大臣官房老 人保健福祉部長 岡光 序治君 厚生省薬務局長 北郷 勲夫
○政府委員(北郷勲夫君) それは当然のことながら、たくさん食べればだめです。
○政府委員(北郷勲夫君) 法律で人数は決まっております。
○政府委員(北郷勲夫君) 百七十名でございます。
厚 生 大 臣 津島 雄二君 政府委員 厚生大臣官房総 務審議官 加藤 栄一君 厚生大臣官房審 議官 伊藤 卓雄君 厚生大臣官房老 人保健福祉部長 岡光 序治君 厚生省健康政策 局長 仲村 英一君 厚生省薬務局長 北郷 勲夫
出席政府委員 内閣官房内閣外 政審議室長 有馬 龍夫君 総務庁恩給局長 石川 雅嗣君 外務大臣官房審 議官 川島 裕君 厚生省保健医療 局長 長谷川慧重君 厚生省生活衛生 局長 目黒 克己君 厚生省薬務局長 北郷 勲夫
公明君 大蔵大臣官房審 議官 西村 吉正君 大蔵省関税局長 瀧島 義光君 大蔵省国際金融 局次長 江沢 雄一君 国税庁調査査察 部長 龍宝 惟男君 厚生省生活衛生 局長 目黒 克己君 厚生省薬務局長 北郷 勲夫
厚生大臣官房総 務審議官 加藤 栄一君 厚生大臣官房老 人保健福祉部長 岡光 序治君 厚生省健康政策 局長 仲村 英一君 厚生省保健医療 局長 長谷川慧重君 厚生省生活衛生 局長 目黒 克己君 厚生省薬務局長 北郷 勲夫
文部大臣官房長 國分 正明君 文部省学術国際 局長 川村 恒明君 文部省体育局長 前畑 安宏君 文化庁次長 遠山 敦子君 厚生大臣官房総 務審議官 加藤 栄一君 厚生省健康政策 局長 仲村 英一君 厚生省薬務局長 北郷 勲夫
雄一君 文部大臣官房長 國分 正明君 文部省初等中等 教育局長 菱村 幸彦君 文部省高等教育 局長 坂元 弘直君 厚生大臣官房総 務審議官 加藤 栄一君 厚生省生活衛生 局長 目黒 克己君 厚生省薬務局長 北郷 勲夫
文部省学術国際 局長 川村 恒明君 厚生大臣官房総 務審議官 加藤 栄一君 厚生大臣官房老 人保健福祉部長 岡光 序治君 厚生省保健医療 局長 長谷川慧重君 厚生省生活衛生 局長 目黒 克己君 厚生省薬務局長 北郷 勲夫
厚 生 大 臣 津島 雄二君 政府委員 厚生大臣官房総 務審議官 加藤 栄一君 厚生大臣官房老 人保健福祉部長 岡光 序治君 厚生省保健医療 局長 長谷川慧重君 厚生省生活衛生 局長 目黒 克己君 厚生省薬務局長 北郷 勲夫
大蔵省証券局長 角谷 正彦君 大蔵省銀行局長 土田 正顕君 大蔵省国際金融 局長 千野 忠男君 国税庁次長 岡本 吉司君 厚生大臣官房総 務審議官 加藤 栄一君 厚生大臣官房審 議官 熊代 昭彦君 厚生省薬務局長 北郷 勲夫
厚生大臣官房審 議官 伊藤 卓雄君 厚生大臣官房老 人保健福祉部長 岡光 序治君 厚生省健康政策 局長 仲村 英一君 厚生省保健医療 局長 長谷川慧重君 厚生省生活衛生 局長 目黒 克己君 厚生省薬務局長 北郷 勲夫
厚生大臣官房会 計課長 山口 剛彦君 厚生大臣官房老 人保健福祉部長 岡光 序治君 厚生省健康政策 局長 仲村 英一君 厚生省保健医療 局長 長谷川慧重君 厚生省生活衛生 局長 目黒 克己君 厚生省薬務局長 北郷 勲夫
厚生大臣官房会 計課長 山口 剛彦君 厚生大臣官房老 人保健福祉部長 岡光 序治君 厚生省健康政策 局長 仲村 英一君 厚生省保健医療 局長 長谷川慧重君 厚生省生活衛生 局長 目黒 克己君 厚生省薬務局長 北郷 勲夫
文部省教育助成 局長 倉地 克次君 文部省学術国際 局長 川村 恒明君 厚生大臣官房総 務審議官 加藤 栄一君 厚生大臣官房老 人保健福祉部長 岡光 序治君 厚生省生活衛生 局長 目黒 克己君 厚生省薬務局長 北郷 勲夫