運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1978-04-07 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

日本側ソ連漁業省次官による第二回会談でソ連側が行った三つの提案、すなわち、一つは、ソ連二百海里水域を除く北西太平洋水域公海における今年度の日本サケマス漁獲割り当て量を三万五千五百トン、すなわち昨年の六万二千トンに比べると四三%の大幅削減であることはもう御承知のとおりです。二つには、漁期も五月一日から七月一日までで、昨年の八月十日までに比して四十日短縮されている。

瀬野栄次郎

1978-04-07 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

それからまた、不幸にして交渉が順調に進まないと、四月二十九日をさらに経過するということになれば、今度は無条約時代に入るわけでありますからして、そうなれば、日ソ漁業交渉というのは北西太平洋水域における公海サケマス漁業についての協定ということになるわけで、万一、四月二十九日までに新しい協定等が締結されないという場合には、当然、無条約時代において公海における漁業操業の自由の原則というものを踏まえ、

芳賀貢

1978-04-07 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

これも北西太平洋水域と接続しているわけですね、北太平洋区域ですから。この日米加交渉の結果を見ても、昨年に比べると非常に後退しておるわけです。漁業水域にしても、必然的に漁獲量の問題にしても、あるいはいつからいつまでという大事な操業期間ですね、こういう点について大臣としても頭に入れて行かないと、日ソ間の交渉だけというものじゃないですから。

芳賀貢

1977-11-11 第82回国会 衆議院 外務委員会 第6号

日本漁船操業しております水域及びソ側漁船操業いたしております水域、いわゆる北西太平洋水域でございますが、この水域につきましては、やはり日ソ双方が利用し合っている水域でございますから、できる限りその資源状態の評価あるいは調査等につきまして、双方が協力し合っていくということは正しい思想であるというふうに考えるわけでございます。  

松浦昭

  • 1