運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
69件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

そして、赤羽大臣が、この前、北秋田市にいらっしゃっていただいたその場所には、日本三大樹氷である蔵王、そして八甲田山に並ぶ森吉山というものが北秋田市にあります。さらに、熊猟師として有名なまたぎ、その文化の発祥の地で、またぎが傷を癒やしたという阿仁の打当温泉、県内の観光資源が豊富なルートなんですね、北から南にかけてのこの百五号というのは。  

緑川貴士

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

赤羽国務大臣 私以上に先生の方がよく知っていると思いますし、これは私も直接見聞きしているわけじゃございませんけれども秋田県の由利本荘市から北秋田市ですか、抜ける道が必要だというのは、知事からこれまでも随分言われております。  そうした意味で、道路ネットワークがつながるということは、防災減災、また物流などの面では、一般論でありますけれども、メリットがたくさんあるというふうに思っております。

赤羽一嘉

2018-03-29 第196回国会 衆議院 本会議 第13号

秋田北部に位置する私の地元大館北秋田地域は、林野庁林業成長産業化地域創出モデル事業を行う地域一つに選ばれました。各自治体と森林組合などの素材生産者、また製材加工業者苗木生産者など民間事業者を交えた協議会がこのほど発足し、かつてない規模で川上から川下までが連携し、増産可能な体制づくりとともに、需要拡大に向けた動きを強めております。  

緑川貴士

2018-03-20 第196回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

私が住む、また少し具体的なお話ではありますけれども北秋田市というところが隣町にございます。北秋田市のある地区で、御挨拶に回っていたときに、食品や日用品をそろえていたディスカウントストアがあります、この地区唯一買い物ができるこのお店が不況のあおりを受けて先日閉店したというふうに聞きました。  

緑川貴士

2017-04-13 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

それを、秋田から亜熱帯の沖縄へ行くわけですからなかなか活着しない。ところが、両県、県が資金を出し合って、これ民間でできる話じゃないです、資金を出し合って、何年も掛かってようやく沖縄県本島の北部に活着したんですね。それが今収穫期になってそびえておりますけれど、その間、杉の種子から種を取って沖縄県で発芽させてみた。これも何度も失敗するのに、成功したんです。

儀間光男

2013-11-20 第185回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

藤岡参考人 ただいま紹介いただきました、秋田県の北秋田市、県の北部になりますが、北秋田市からやってきました藤岡と申します。  私は、地元で四十ヘクタールほどの稲作経営、それともう一つ、野菜で六十ヘクタールほど、合わせて百ヘクタールほどの経営をやっております。現場で農業をやっている立場から、きょうは意見を述べさせていただきたいと思います。  

藤岡茂憲

2013-04-11 第183回国会 衆議院 内閣委員会総務委員会財務金融委員会厚生労働委員会連合審査会 第1号

同じ月に、秋田県の北秋田市で、十一万件の住民票コードが流出するという事件がありました。これは厚労委員会で私取り上げたんですけれども、町が委託した先の株式会社が別の会社に再委託を行った、それで、派遣社員自宅に持ち帰って、自分のパソコンでウィニーの変換ソフトを使ったことで流出しちゃったという、余りにもずさんな事件でありました。

高橋千鶴子

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

お尋ねのございました秋田北秋田市の地域医療再生計画でございますけれども、公立米内沢総合病院北秋中央病院等機能を再編成するということで、今御指摘のあったとおり、北秋田市民病院を新設し、北秋中央病院機能も吸収して二次救急医療等機能を持たせる、あわせて、米内沢病院につきましては、現時点では病床を有しない診療所とすることになったものというふうに私ども報道等で承知をしております。  

唐澤剛

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

人口約四万人の北秋田市の市民病院が、昨年四月にオープンをされました。指定管理者制度により、もとの北秋中央病院経営していた厚生連が委託経営をしているのであります。同じ医療圏である公立米内沢病院は、再編統合をするわけですが、必要な病床は維持されていくということが計画では明記をされておりました。

高橋千鶴子

2008-02-26 第169回国会 衆議院 予算委員会 第14号

今、北秋田市が、来年から指定管理者制度を導入して三百二十床、二十一診療科総合病院を新設するということを準備しています。これが周辺の二次医療圏の中の病院、四つありますが、診療所や、縮小するという形でいわゆるネットワークをつくるということなんですけれども公立米内沢病院が、病床縮小に伴って早期退職者を募り、さらに職員を四十六人削減したいと言っているんです。  

高橋千鶴子

2007-11-07 第168回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第3号

あるいは、農水省の地球温暖化適応策については、この前の北秋田市の風水害対応ということも考えても、大きな被害が大雨によって出る可能性もあるということを考えれば、そういう国土交通省がやっている治水対策と連携しながら、農林水産省もどうやってそういう水害から農作物を守るかという両方の連携を更に深めることができるのかなという感じもします。  

佐藤正久

2007-11-02 第168回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

先日からも随分話題になっております北秋田市なんかでも、北秋田市なんかは支援法対象になっている。ですが、秋田県でいうと、県北と県南という非常に離れた地域で、また別の災害が同じ時期に起こっているわけですよね。そういうときに、隣接という言葉があればどうしても対象にならないという実態がございます。そういうことが今回救済されるのかなというふうに受けとめました。  

高橋千鶴子

2007-11-01 第168回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

例えば、少なくとも北秋田あるいは能登、どこでもそうなんですけれども、一階が店舗で二階が住居という商店が非常に多いです。私は、この問題を二〇〇四年の十一月十一日の本委員会で質問しております。事業所自宅が一体となっている場合も支援法のスキームが適用できますねと質問した際に、当時の村田防災担当大臣から、適用になるとの答弁がされております。ところが、いまだに現場ではこのことが周知をされておりません。  

高橋千鶴子

2007-10-31 第168回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

鈴木陽悦君 では、次に移りますけれども北秋田市の被災地住民の方々から話を聞いて、いかに今、今お話ありましたけど、負担金額が明日への不安につながっているかというのを実感いたしました。例を挙げますと、水につかった店舗、これは取り壊さざるを得ない、余儀なくされた商店主、それから年金暮らしのお年寄りの声、これ正に悲痛な叫びでもございました。

鈴木陽悦

2007-10-31 第168回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

能登やそして中越沖のこの地震被害被災者皆さんがどれほど困難な状況に置かれているかということは申し上げるまでもないと思うんですけれども、私、一つ取り上げたいのは、豪雨被害秋田被災者皆さんの声なんですが、先ほど御紹介をした災対連の皆さん全国交流集会に、わざわざ東京まで北秋田市からある方がおいでになられたんです。  

仁比聡平

2007-05-23 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

北秋田市の一部住民個人データがインターネット上に流出していた問題、十一万件の住民票コードが流出しているという事件報道をされております。そのうち七百十一人分のデータは、氏名と住所、性別、生年月日の四項目がそろい、個人の特定が可能であると。  驚くのは、この中身が今回の案件と全く同じですね。山口の電子計算センター、仲介をしているのはNEC、これも同じですね。

高橋千鶴子

2007-05-23 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

久保政府参考人 ただいま委員の御指摘のあった北秋田市の事例、そして、ただいま御指摘のあった愛媛愛南町、これは全く同一の業者といいますか、すべて同じ原因で生じているということでございます。  そして、私ども全貌を承知したというわけではございませんけれども、特に北秋田市の場合についてはそうでございますが、原因といいますか問題点、これは明らかでございます。  

久保信保