運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1987-05-22 第108回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

そのほかに、その地域漁業者からの要望等も酌みながら沿岸漁業振興指導に努めているところでございまして、六十一年度の北海道水研におきましては、関係漁協から今申しました指導事業の受託を受けているわけでございますが、その大半がこの地域漁業に関することであるというほど非常に力を入れているところでございます。

大橋孝治

1977-09-12 第81回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

調査いたしましたものでございますけれども、災害が発生いたしました直後に、水産庁地方機関でございます北海道水研とそれから北海道漁業調整事務所、それから北海道水試等があわせまして十一日から十二日まで調査しております。それからその後二十日から二十三日にかけまして私ほか北海道水研、それから水産庁の何人かの者と一緒に参りまして現地を調査いたしました。  

伊賀原弥一郎

1974-05-16 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第40号

しておりますところでは、いろいろな関係から余市から釧路に移れないという方があるようでございますが、そういった方々につきましては私どもは分室をつくるつもりでございまして、そこに残っていただくというようなことにしたいと考えておりますし、一人一人の具体的な問題についてかなり具体的な話し合いが行なわれ、了解が進んでいるというふうに聞いておりますが、なお、近く水研所長会議もございますので、その際等に十分に北海道水

内村良英

1974-05-09 第72回国会 参議院 農林水産委員会 第21号

そこで、北海道水研の資源部というのが同じような仕事をやっておりまして、先ほど申しましたように北洋の資源については遠洋水研と協力してやっておるわけでございますが、資源部研究員の数は北海道水研が十四人でございます。したがいまして、そういったものと比べてみましても、遠洋水研のスタッフが必ずしも少ないということは言えないんじゃないかと思います。

内村良英

1974-04-10 第72回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第9号

どもも、現在の可能な体制、可能な予算の範囲内で、できるだけそういった寒冷化あるいは気候の変化に対応する資源の変動というものを、特に北のほうの北海道水研あるいは東北水研といったものと協力しながら、また関係試験場等の協力もいただきながら、今後一そう努力してまいりたいというふうに思っておるわけでございます。

松下友成

1974-04-10 第72回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第9号

松下説明員 特にこの問題だけということではございませんで、やはり一般的に、たとえば北海道水研あるいは東北水研ということで、こういう北のほうのいわゆる寒冷化の影響を受けるであろうと思われるような魚種研究をやっておりますので、そういった研究とあわせながら、こういった問題もさらに研究を進めてまいりたいというふうに思っておるわけでございます。

松下友成

1948-07-03 第2回国会 参議院 本会議 第58号

 第七七 國立長崎博物館建設に関する請願委員長報告)  第七八 岡山の後楽園復旧に関する請願委員長報告)  第七九 映画館劇場等入場料金統制撤廃に関する請願委員長報告)  第八〇 吉里吉里漁港修築に関する請願委員長報告)  第八一 鮮魚介陸揚地に対する地区別報償物資差別撤廃に関する請願委員長報告)  第八二 漁業協同組合法制定に関する請願委員長報告)  第八三 網走水産指導所北海道水試驗場支場昇格

会議録情報

1948-06-29 第2回国会 衆議院 水産委員会 第23号

 九 宿田曽漁港修築請願松田正一紹介)    (第二六一号) 一〇 焼尻村に漁港築設の請願岡田春夫君外一    名紹介)(第三五一号) 一一 伊達町に漁港築設の請願(稻村順三君紹    介)(第五五八号) 一二 青森漁港修築促進請願山崎岩男君紹    介)(第六一号) 一三 尻屋崎附近に避難港築設の請願山崎岩男    君紹介)(第一〇七七号) 一四 網走支廳管内オホーツク沿岸北海道水

会議録情報

1948-06-22 第2回国会 衆議院 水産委員会 第21号

漁港築設の請願井谷正吉君    外三名紹介)(第四四一号) 一九 標津薫別漁港築設の請願伊藤郷一君    紹介)(第六四四号) 二〇 羅白村の各河川鮭鱒孵化場設置請願(    伊藤郷一君紹介)(第六四七号) 二一 羅白船入澗鉱張工事施行等請願伊藤郷    一君紹介)(第六八一号) 二二 久慈漁港修築請願山崎猛紹介)(第七    四二号) 二三 網走支廳管内オホーツク沿岸北海道水

会議録情報

1948-06-15 第2回国会 衆議院 水産委員会 第20号

標津薫別漁港築設の請願伊藤郷一君    紹介)(第六四四号) 二一 羅臼村の各河川鮭鱒孵化場設置請願(    伊藤郷一君紹介)(第六四七号) 二二 羅臼船入澗拡張工事施行等請願伊藤郷    一君紹介)(第六八一号) 二三 上濱村小砂川に船溜築設の請願村上清治    君紹介)(第六五六号) 二四 久慈漁港修築請願山崎猛紹介)(第    七四二号) 二五 網走支廳管内オホーツク沿岸北海道水

会議録情報

1948-06-11 第2回国会 衆議院 水産委員会 第19号

田中源三郎君         議     員 大原 博夫君         專門調査員   小安 正三君     ――――――――――――― 本日の会議に付した事件  船員保驗法に関する件   請 願  一 内水面水産増殖に関する請願田中源三郎    君紹介)(第五四九号)  二 羅臼村の各河川鮭鱒孵化場設置請願(    伊藤郷一君紹介)(第六四七号)  三 欠走支廳局内オホーツク沿岸北海道水

会議録情報

1948-06-09 第2回国会 衆議院 水産委員会 第18号

請願中原健    次君外一名紹介)(第五二九号) 一一 内水面水産増殖に関する請願田中源三郎    君紹介)(第五四九号) 一二 羅臼村の各河川鮭鱒孵化場設置請願(    伊藤郷一君紹介)(第六四七号) 一三 水産業対策に関する請願馬越晃君外十二    名紹介)(第六七九号) 一四 魚の公定價格改訂に関する請願中村俊夫    君紹介)(第七五号) 一五 網走支廳管内オホーツク沿岸北海道水

会議録情報

1948-06-04 第2回国会 衆議院 水産委員会 第17号

請願中原健    次君外一名紹介)(第五二九号) 一一 内水面水産増殖に関する請願田中源三郎    君紹介)(第五四九号) 一二 羅臼村の各河川鮭鱒孵化場設置請願(    伊藤郷一君紹介)(第六四七号) 一三 水産業対策に関する請願馬越晃君外十二    名紹介)(第六七九号) 一四 魚の公定價格改訂に関する請願中村俊夫    君紹介)(第七五号) 一五 網走支廳管内オホーツク沿岸北海道水

会議録情報

  • 1