運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-02-09 第196回国会 衆議院 予算委員会 第9号

二〇〇〇年の有珠山噴火の際にその活躍が注目をされた、北海道大学有珠火山研究所で活動されたのが岡田弘北大名誉教授であります。  一九七七年に有珠火山観測所が設立され、この年に有珠山噴火がありました。ハザードマップ作成のために危険区域事前調査をしようとしたところ、ここは観光地だから、危ない火山と言わないでほしいと地域住民から拒絶されたという経緯もあった。  

塩川鉄也

2015-06-17 第189回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

この発表は、北海道大学有珠火山観測所からの百四十四時間以内に噴火するとの予告を受けて行われたと、そのように理解しております。当時、北海道大学の、先ほど言いましたが、地震火山研究観測センター岡田弘教授による会見が随時行われたとのことで、つまり、有珠山にある北大観測センター予告により、住民被害に及ばなかったわけであります。  

田中茂

2014-10-10 第187回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

そこで、二〇〇〇年の、きょうも少し先ほどの議論の中で出ておりましたけれども、北海道の有珠山噴火のときは、北海道大学有珠火山観測所が百四十四時間以内に噴火をすると予告をして、随時会見を行いました。結果として、周辺一万人以上が避難をして、百四十三時間目に噴火をするわけですけれども、犠牲者をなくした、そういう成果があったわけですね。  

高橋千鶴子

2000-03-30 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第8号

理事市川一朗君退席、委員長着席〕  また、北海道大学有珠火山観測所によりますと、北西山ろく協会病院付近で地割れが確認されました。  そして、ただいま入りました情報によりますと、先ほどの発表以来、地殻活動に大きな変化があったとの報告はありません。地震活動は引き続き活発で、震度三ないし四程度の地震が多数発生しておりますと。これが現状でございます。  

二階俊博

  • 1