運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-02-14 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

加須市というところが、利根川と、それからあと渡良瀬川が合流するようなところの近く、渡良瀬遊水地なども有名でございますけれども、そこの近隣の地区に、もとの北川辺町ということで、北川辺地区というのがございまして、そこにおいて、あのときは、夜中になってから利根川の水位が上がってきて危険だというふうになって、夜中になってからの避難の指示が出たということがございました。  

森田俊和

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

利根川左岸側につきましても、現在、ちょうど首都圏氾濫区域堤防強化対策の向かい側と申しますか、対岸でございます左岸堤防につきまして、通称北川辺地区と呼んでございます。これは左岸側加須市でございまして、加須市の堤防断面拡幅を行ってございます。堤防断面拡幅につきましても、まず拡幅をし、高さを確保する、そういう順番の第一歩として進めているものでございます。  

関克己

2010-03-16 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

実はスーパー堤防も、利根川でも、北川辺の方には、スーパー堤防というのは拠点をつくっています。というのは、右岸側を守っている。堤防が一メートル高いんですよ、右岸側が、東京側は。こちらはあふれないけれども、こちらはあふれる可能性が高いというので、実はスーパー堤防でもって避難地をつくっているんです。高台をつくって、そこへ皆避難できるという。  

虫明功臣

2003-02-27 第156回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

同じく埼玉北川辺町、同町六軒工業団地内の民間所有地に土の山が長年放置され、ごみも一部放置されているので、住民が撤去を求めているという訴え。  こういうような、建設残土の問題についてさらに規制強化をお願いしたいというのが圧倒的に多いんですけれども、政府の対応はどうなっているでしょうか。

矢島恒夫

1998-03-19 第142回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

武山分科員 北川辺町のように環境が整っているところは、やはりそれなりにみんな考えて生きていけるわけですね。秩父はもともとやはり風光明媚で、空気もきれいで、それなり農業も営まれているわけです。  ところが、今一番の問題は都市に近い方ですね。そこの問題が一番山積みされて、空気も汚れている、水もきれいじゃない、それで土地も冷えている、そういうところでどうしたらいいかという問題が一番の問題なんです。

武山百合子

1998-03-19 第142回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

武山分科員 埼玉県の北の方にお米のおいしい地域があるのですけれども、北川辺村というところ、北川辺町になりました。そこはやはり利根川と江戸川のおいしい水と空気と土壌が合っていて、大変おいしいお米ができるわけですけれども、やはりそういう地域というのは、条件がそろっているものですから、それなりにできるわけですね。  ところが、今お話しのように、いわゆる都市近郊、それはもう歴史的に無理だと思うのです。

武山百合子

1998-03-19 第142回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

ただ、先ほどもお話がありましたが、北川辺へ行きますと、麦というのが大変よくできるところでありまして、米と麦の二毛作ということで大変名を上げております。麦というのはなかなか収量が安定しないのですけれども、あの辺では大変高い単収を上げておりまして、そういうことで非常に農業経営にしっかり取り組んでおられる方があるということを承知いたしております。  

高木賢

1973-06-29 第71回国会 衆議院 地方行政委員会 第38号

○小川(新)委員 そこで大臣、こんな問題が出たというのは、都市計画区域の中で、埼玉妻沼とか、北川辺とか、そんな地域です。こういうところに何で用途指定ができないのですか。なぜ調整区域にできないのですか。じゃ、こういうところはゴルフ場建設地域とでも言うのですか。ここに全部殺到していますよ。

小川新一郎

1973-06-15 第71回国会 衆議院 地方行政委員会 第31号

田村政府委員 お尋ねの件につきましては、騎西町と岩槻市と北川辺町の三つの事件になるかと思います。  まず、岩槻のほうから御説明を申し上げたいと思いますが、岩槻市長からの贈収賄事件でありますが、これは、岩槻市長と前市会議員収賄者でございまして、贈賄者側伊藤忠の取締役及び社員合計三名でございます。

田村宣明

1973-06-15 第71回国会 衆議院 地方行政委員会 第31号

その純農村地域にたびたびこのような汚職が発生し、そして、現在、加須、羽生、北川辺、大利根岩槻という町や市に飛び火いたしまして、岩槻市長はみずから数百万の金を伊藤忠からもらったとかもらわないとかいうことで、いま警察に留置されておりますが、この問題の全貌について、簡単でいいのでありますが、経緯をお尋ねしたいと思います。それが第一点。  

小川新一郎

1968-05-15 第58回国会 衆議院 逓信委員会 第22号

それでは、これは電電公社浦川監理官両方で一緒に調べてもらいたいのだけれども、京都府綾部市口上林地区、長野県下伊那郡泰阜村、山梨県北巨摩郡双葉町、埼玉大利根村、埼玉北川辺村、埼玉県にはそのほかに川島村、美里村、上里村、群馬県赤城村敷島農業協同組合福島県郡山市田村町、福島県二本松市、福島県西郷村、新潟県岩室村、新潟県三条市本成寺農協新潟県十日町中里中里農協、刈羽郡小国町、新潟県朝日村、新潟県黒姫村野田農協

小沢貞孝

1965-08-10 第49回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

板川委員 北川辺局で有線放送をつくり、その場合に結局古河を選ぶ場合には、法律的にはいろいろ支障もあるが、もし古河を選べば同じ町村内の北川辺局と接続するわけにいかないということになれば、同じ町村内で通じないということになれば、これまた問題です。  そこで大体それはわかりましたが、いまお話がありましたように、古河局自動化して独立した場合に——いま北川辺村の一部に古河局の回線が入っておる。

板川正吾

1965-08-10 第49回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

千代説明員 ただいまの御質問は、現在古河局加入区域北川辺村へはみ出しておる、その地域の一般の加入電話古河局自助局になる際にそれをはずして北川辺局に入れるのかどうか、こういう御趣旨ですが、そうじゃございませんで、なるべく行政区域に一致するほうが望ましい、これは私どもも承知しております。

千代健

1962-08-22 第41回国会 参議院 決算委員会 第2号

それから、栃木藤岡反対間々田反対野木反対埼玉県の北川辺反対群馬県の板倉反対、これは全部反対決議をされておりますので、念のために申し上げておきます。それから、きょうそこにおみえならば、建設省関係の方にお答え願いますが、その土地建設省治水計画があるはずでございますが、どうでございますか。

大森創造

  • 1
share