運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2007-06-06 第166回国会 衆議院 外務委員会 第16号

照屋委員 最後に、北原長官に尋ねます。  毎回お越しいただいて申しわけありません。別に私は長官に個人的な恨みも何もありませんし、むしろ信頼しているんです。尊敬すらしているんです。恐らく、那覇防衛施設局局長時代を含めて、沖縄県民から一番慕われ、愛されたのは北原長官でしょう。個人的にも沖縄の文化を理解しようと一生懸命なのも、私はよくわかっております。だから、誤解しないでください。

照屋寛徳

2007-05-25 第166回国会 衆議院 外務委員会 第15号

北原長官は当委員会で、サンゴを大幅に破壊したとか、あるいは損傷したとは考えておりませんけれども云々と答弁しておりますが、何を根拠に破壊、損傷がなかったと言うのか。また、機材を設置した場所の現状につきましては確認をすることといたしておりますとも答弁しております。  現状確認とは調査をすることか、確認後いかなる対応措置をとるのか、お答えください。

照屋寛徳

2007-05-16 第166回国会 衆議院 外務委員会 第12号

照屋委員 私は、去る五月十一日の当委員会において、防衛大臣並びに北原長官に、辺野古海域での現況調査海上自衛隊出動についてただしました。既に、事前調査に、海上自衛隊補給艦「おうみ」、掃海母艦ぶんご」が出動したようです。地元辺野古を初め多くの県民が、海上自衛隊出動に強い憤りを表明しております。私も、海上自衛隊を動員すべきでないと強く申し上げておきたいと思います。

照屋寛徳

2007-05-11 第166回国会 衆議院 外務委員会 第11号

照屋委員 北原長官に尋ねますが、嘉手納基地へ配備されていたF22が、昨日午前三時過ぎから相次いで離陸をしました。この未明離陸による爆音は、嘉手納町の調査で、実に九十八・九デシベルを記録しており、これはもはや騒音ではなく、殺人的な爆音だと周辺住民が怒るのも私は理解できます。米軍は運用上の必要性理由騒音防止協定を守っておりません。  

照屋寛徳

2007-04-27 第166回国会 衆議院 外務委員会 第9号

照屋委員 北原長官もおいでですが、先ほど外務大臣からお答えがありましたように、海兵隊は、埋蔵文化財調査ですよ、しかも、正式に国の予算がついている、それに対して立ち入りを拒否して、その拒否の理由が、居住者生活環境静ひつ、安全を維持する必要がある、こう言っている。埋蔵文化財調査居住者静ひつ、安全が侵されるとは、私は常識的に到底考えられない。

照屋寛徳

2007-04-03 第166回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

北原長官にお伺いをいたします。  米軍再編で、在沖海兵隊の軍人八千人、その家族九千人のグアムへの移転日米政府によって合意されました。グアム移転経費日本側負担七千一百億円も決まりました。  関連して、長官に尋ねます。  グアムへつくる家族住宅ではなくて、一九九六年のSACO最終報告で、全体計画として総戸数何戸の米軍用家族住宅をつくることになっているのか、お教えください。     

照屋寛徳

2007-03-16 第166回国会 参議院 決算委員会 第2号

私は、さっき小池先生とそれから北原長官のやり取りも聞かさせていただきまして一つ感じたのは、まずこの公告やり方について、さっきもお話あったように、規則どおりやっているかどうかということは、その規則をどう受け止めるかというのも確かにあるのかもしれませんが、そのことは別にして、どうも防衛省の方でも、この結果として一社しか応札がなかったということについてはこれから公告やり方も改めなきゃいけないというふうに

直嶋正行

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

○照屋分科員 北原長官あるいはこれは外務省の管轄かもしれませんが、私が聞いているのは、いわゆる五・一五メモ県民に公表された、ところが、その日の日米合同委員会合意文書、あれはメモであって全文ではないはずであります。  日米合意文書は公表するのか、あるいは全文公表したという認識なんですか。外務省に聞きます。

照屋寛徳

2007-02-27 第166回国会 衆議院 予算委員会 第16号

これは北原長官御自身がまとめられたわけでありまして、私は、途中経過としてはやはり評価すべき内容だと思います。非常に赤裸々な告白といいますか、それがなされている。  冬柴大臣、かいつまんで御紹介申し上げますのでちょっとお聞き届けをいただきたいと思いますが、このとき施設庁は、現職の職員百九十五名、そしてOB百十名、合計三百五名に対して聞き取り調査を行っています。

小川淳也

2007-02-27 第166回国会 衆議院 予算委員会 第16号

しかし、施設庁のこの北原長官の取りまとめに当たって、当時の額賀長官の相当なリーダーシップがあったことは紛れもない事実でございます。ましてや、国交省の大きなお立場を踏まえれば、相当な緊張感、相当な御決意、覚悟を持ってこの調査に当たっていただきたいと思います。  北原施設庁長官、これ、御報告を取りまとめられたのは六月十五日であります。六月十五日はどんな日だったか御記憶ですか。

小川淳也

  • 1
  • 2
share