2008-02-29 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号
これが開通し、私、開通式に行かせていただいたんですが、これは物すごい喜びに包まれているわけでして、その数年前から、これが開通することを当て込みまして、三重県側では、例の液晶の早川シャープ亀山工場初め、実に七十四社の工場が進出しているんですね、北勢地帯には。
これが開通し、私、開通式に行かせていただいたんですが、これは物すごい喜びに包まれているわけでして、その数年前から、これが開通することを当て込みまして、三重県側では、例の液晶の早川シャープ亀山工場初め、実に七十四社の工場が進出しているんですね、北勢地帯には。
一例を申しますと、この間の風水害で三重県の北勢地帯がやられまして、桑名の高等学校にたくさんの罹災生徒がいるわけです。ところが、高等学校の、もう来年卒業できるような上級学年の者も含めて十数名が退学の余儀なきに至った。だんだん調べてみると、その中には、やはり相当数零細企業者の娘さんが入っているわけです。
これにつきましては、愛知県の横須賀がよいのか、あるいはまた三重県の北勢地帯がよいのか、いろいろ論議されておるようでありますが、ちょうど昨年の暮れであります、私ら四、五名の者が富士製鉄の永野社長と実は朝飯を一緒に食べまして、いろいろと雑談をしたのでありますが、そのときに、私はこう言ったんです、天皇陛下のむすこさんでも粉屋の娘さんをもらうような時代であって、正田美智子さんは、決して元華族でも皇族でもないが