運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
87件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-03-20 第196回国会 参議院 総務委員会 第2号

それから、飯綱町というのが北信にあるんですけれども、ここで政策サポーター制度町民と一緒に町に政策提言を、議員町民が一体となって政策提言をする、こういった制度とか、それから議会報住民の意見を反映させる議会だよりモニター制度というのがあって、こうしたいろんな制度の体験した人の中から、じゃ私自身も実際に議員になってみようと思う人がいて、去年、町議会選挙があったんですけれども、新人の方が五人当選して、

杉尾秀哉

2016-04-21 第190回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

この日本穀物検定協会食味ランキングなんですが、まず、先ほど長野県の例を申し上げましたが、東信南信北信、長野県にはもう少し、例えば中信でありますとか、東信だけを見ましても、私の選挙区でもありますが、東信の中にさらに細かな区分けがあるんですが、この区分けと、先ほどの答弁の中で、まず、地域の米が特Aでなくても、個人の方が特Aを、申請をしてきちっとその評価を受けることができる、そのことがまずそもそも知

井出庸生

2014-01-31 第186回国会 衆議院 予算委員会 第2号

関係者はほとんど亡くなってきて、慰霊碑もできずに、しようがないからというので、立派な人がいますから、阿智村という、私は北信ですけれども、南信の一番下の、南の方のところに、満蒙開拓平和記念館というのができているんです。みんなボランティアです。  こんなことこそ、国が、祭りますと、国が、済みませんと言うべきだと思うんです。捨てられているんです。  

篠原孝

2009-05-12 第171回国会 衆議院 予算委員会 第27号

佐久総合病院、私のところには北信総合病院という厚生連の病院があります。そういったところ、アメリカのまねを結構しますけれども、メディカルスクールはまねしていないんですね。ロースクールはまねしてがたがたですけれども。メディカルスクール、大学四年卒業した人たちが、それから技術として医術を学んで、そして長野県の無医村で働きたいと。まさに意欲ですよ。  

篠原孝

2009-02-18 第171回国会 参議院 少子高齢化・共生社会に関する調査会 第2号

それから、五ページに広域関係がございますが、最初の一番は北信広域連合といいまして、中野市から始まって二市一町三村の広域なんですけれども、この広域については、そこにあるとおり、特別養護老人ホームに加入していまして、それはその関係だけであります。それから、二つ目岳北広域行政組合、これは飯山市と三村なんですが、これについてはうちの方は消防だけに加入をしているということであります。

島田茂樹

2009-02-18 第171回国会 参議院 少子高齢化・共生社会に関する調査会 第2号

先ほど言った、栄村にも、民設民営ですけれども平成十九年に七十床の養護ができたんですが、特養ができたんですが、今待機が、うちのこの北信広域と言いますけれども、三百人ぐらいまだおりまして、これなかなか入れないというふうなことでもう一つ造るかなというような話もありまして、そこへ入ればそこでみんな見ていただけますから、村が特にあれしなくてもいいんですけれども、年寄りが増えるのはちょっと頭の痛い、幾ら達者でも

島田茂樹

2008-02-05 第169回国会 参議院 総務委員会 第2号

長野中野市を含めました北信地域被害を受けられたわけでありますが、特に中越地方において私の教師仲間が実際にかかわった体験等から問題点を洗い出してくれましたので、この指摘をベースに総務省の決意をお伺いしてまいりたいと思います。  中越沖地震が発生した折に、公立小中学校が前例に漏れず避難所の主力として指定を受けました。

那谷屋正義

2006-03-16 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

委員長東信で、北澤先生北信なんですね。  南信から東信に行くというのは今までは大変なことなんです。私の長女は佐久市内高等学校へ入った、全寮制ですけれども。それを毎週土曜日に帰って、日曜日やら月曜日に帰ってくるわけです、寮にね。その間、当然もう私は運転できませんから家内が運転をしてくるわけですが、高速道路を利用することによって一時間短縮できるわけですね。

吉田博美

2006-03-16 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

セクショナリズムが働いておりまして、長野四つに分かれるわけです、北信、東信中信南信と。それぞれに農業試験場があって、絶対統合するのは嫌だと言って頑張っているわけです、気候が違うとか言って。大して違わないんですけれども、そう言い張ってばらばらになっているわけですね。この無駄というのは大変なものなんですね。これをほっておくわけにはいかないのじゃないかと私は思っております。

篠原孝

2004-05-28 第159回国会 参議院 本会議 第25号

また、長野県のJA北信みゆきでは、地域に開かれた組合を目指し、組合員家族地域住民も参加できる年代別目的別組合を新設する方針ですが、大臣はどのようにお考えか、お伺いいたします。  最後に、過去の農業政策の総括についてお伺いいたします。  現在、食料・農業農村基本計画見直し作業が農林水産省で行われております。

郡司彰

2004-05-28 第159回国会 参議院 本会議 第25号

また、御指摘JA北信みゆきは、組合員家族地域住民が参加できる組合内組織を新設するとのことであり、准組合員の声を組合運営に取り入れる試みとして意義あることと考えております。しかし、准組合員の増加により正組合員のメリットが損なわれることのないよう十分配慮する必要があると考えております。  

亀井善之

2004-05-17 第159回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

こういうサービス調整会議を設けることによって一人一人のニーズに応じたケアを提供できる、また検証もされているということですから、こういう、いわゆるケアマネジメントというふうな考え方だろうと思いますが、まだ、滋賀県でありますとか長野県の北信圏域とか、全国的には非常に限られたところの先駆的な事例ですけれども、こういったシステムを全国各地に広げていきたいと思っていますし、何らかの形でそういうものを制度化できないか

塩田幸雄

1997-03-03 第140回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

東長野病院心臓血管外科というのは、昭和四十六年、一九七一年四月に、長野北信地方最初循環器専門医療機関として開設されて、循環器科の併設と相まって、今日まで二十五年にわたって、長野周辺はもとより、北信、北長野地方全体をいうのですが、広く北信地域全体の心臓血管外科中核的役割を果たし続けてきた病院であります。廃止など絶対に認められるものではないわけであります。  

木島日出夫

1992-12-07 第125回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

したわけでありますが、その周辺整備でありますとか、あるいは那覇新都心建設計画でありますとか、あるいは中城湾港のところの総合的な整備計画、浦添市の西海岸埋立計画中心とする整備計画、そして古宇利島の架橋、伊良部島の架橋あるいは八重山小浜島の架橋問題、さらには読谷から糸満に至る西海岸湾岸道路建設計画、そして今、南風原でとまっております縦貫道路を那覇空港までつなげていく南進道路の問題あるいは北部北信道路

宮里松正

1991-03-13 第120回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第3号

そういうことにあわせて、この百十七号、二百九十二号、四〇六号、いずれも北信地域の極めて重要な、全国有数スキー場も集中しておりますし、リゾート道路としても一般方々が、県民だけではなくいろいろな方々がお使いいただいている道路でございまして、そういう意味で、百十七号につきましては、長野市を起点に飯山市を経て、新潟県の小千谷に至る路線でございますが、未改良区間がまだ二十四キロほどございます。

藤井治芳

1991-03-13 第120回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第3号

私の住んでおります長野市を中心とする北信地域は、今、二十一世紀の都会人の心のふるさとを目指して、山に囲まれ、幾筋もの川の流れるその豊かな自然を生かして町づくりを推進し、一九九八年に冬季オリンピックを招致して国際都市としての飛躍を期しております。その県都長野市を流れる千曲川の治水についてお伺いをいたしたいと存じます。  

小坂憲次

1991-03-13 第120回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第3号

○大塚国務大臣 北信道路状況についてつぶさに御質問があり、また、お答えをさせていただきましたが、道路整備は、我が国の国土の均衡ある発展にとりまして極めて重要であります。人間の体で言いますと血管に相当すると私は考えておりまして、今お話がありました地域は、私は夏になるとしばしば自分でハンドルを握って走っておるわけでございますから、よく状況を承知しているところでございます。  

大塚雄司

1985-03-07 第102回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

今冬の雪につきましても新潟あるいは青森あるいは北信この地区に対しまして係官を派遣して雪の状況をつぶさに視察させていただいたわけでございます。これからの雪の推移を現在見守っておるわけでございますけれども、その状況によりまして、いろいろと関係省庁連絡をとりながら、その除雪費等につきましても十分検討してまいりたいというふうに考えておる次第でございます。

杉岡浩

1984-03-12 第101回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

これは私の地元の新聞のコピーなんですけれども、実は異常豪雪が多発をするという傾向から、メーカーの方も一般家庭等々を対象に小型除雪機械というものを開発をしてこれの普及を図る、私は長野県の北信地方というところなんだが、豪雪地帯では最近は大体三軒に一軒の割合ぐらいでこの小型ロータリーと称する手動式除雪機械を購入しているわけですね。

清水勇

1984-03-12 第101回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

先ほどの先生の御質問の中でも御指摘がございましたように、長野北信地方はリンゴを中心とする果樹の生産地帯でございます。御指摘のようにことしは記録的な豪雪でございまして、飯山地方では二メートル五十一という歴史上二位の記録を立てておる状況でございます。目下積雪が二メートル五十存続しておりまして、被害がどの程度かというのは率直に申し上げまして確認できない状況にございます。  

武政邦夫

1983-03-22 第98回国会 衆議院 建設委員会 第5号

また、各沿線農協対策委員会構成メンバーとする中信地区(六農協)、北信地区(六農協)等の広域対策委員会を構成し、それぞれ農協中央会・各連合会のスタッフが事務局を担当し、各地域における総合一体的な事業推進にあたっている。   さらに、県段階においては、県農協中央会担当部署を設け、地域間の連携調整情報伝達をはじめ、県的な連絡提携事業推進をはかっている。   

小沢貞孝

1983-03-04 第98回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

先ほど質問したのは長野県の北信清水勇君、私は南信。昔から長野県は県会で分県をするといって大げんかをやって歴史に残っているわけで、コロンブス作戦とかいうめずらしい作戦をやりて、一票差だとかなんとかという歴史が残っているような県で、衆議院の選挙区は四つですから大変広いわけで、これはまいっちゃうのです。その長野県の南北を貫く篠ノ井線、松本長野、これを結ぶところの県内で言えば大動脈であります。

小沢貞孝